こんばんは。
先週末のレコーディングです。
今回は、珍しく打ち込みオンリー。。。
生音は一切ありません。Pro Toolsで打ち込みするのは非常に…
な為、LOGICでの作業です。

デモも以前から受け取っていたので、曲の雰囲気は掴めていました。音源に関しては、ミュージシャンがデモの時に使用していたシンセの音を使いました。似た様な音はありますが、やはりイメージが変わってしまいますので…。
ただピアノとドラムは、LOGIC or MOTIFを使用した方が良いのでは?っと提案したところ、ミュージシャンも快くOKを出してくれました。

ミュージシャン持込のシンセをMIDIで繋ぎ、とりあえずリアルタイムで弾いてもらい、ジャストではないところを、チョイチョイっと微調整…。。。
簡単なフレーズは、ステップレコーディング…。。。
MIDIデータをどんどん入力していきます。


その後、ラインでPro Toolsへ。
その繰り返しでした。ちなみに一番上の波形がデモです。
デモに合わせて、ループしてます。
打ち込みと言えば、生っぽさを出す為にベロシティーを細かく調整したり、タイミングをずらしたり…なんて事をしますが、あえてベタ打ちで!!という、なんとも男らしいミュージシャンの要望がありました
となると、なお更ドラムはMOTIFがいいかも!!
この曲、実はSEなんです。言ってみればライブの時の登場曲!!SEまで自作とは、いいですねぇ~っ★一つの演出ですから、登場から雰囲気を出したいものです。
本番中の写真がないのは…LOGIC久しぶりに触ったので、バタバタしてしまいました。。。あぁ~…情けない。。。
レコーディングは終わりましたが、打ち込みだけに音を作り込んだり、ミックスダウンに少し時間がかかりそうです。それでは、また報告します
先週末のレコーディングです。
今回は、珍しく打ち込みオンリー。。。
生音は一切ありません。Pro Toolsで打ち込みするのは非常に…


デモも以前から受け取っていたので、曲の雰囲気は掴めていました。音源に関しては、ミュージシャンがデモの時に使用していたシンセの音を使いました。似た様な音はありますが、やはりイメージが変わってしまいますので…。
ただピアノとドラムは、LOGIC or MOTIFを使用した方が良いのでは?っと提案したところ、ミュージシャンも快くOKを出してくれました。

ミュージシャン持込のシンセをMIDIで繋ぎ、とりあえずリアルタイムで弾いてもらい、ジャストではないところを、チョイチョイっと微調整…。。。
簡単なフレーズは、ステップレコーディング…。。。
MIDIデータをどんどん入力していきます。


その後、ラインでPro Toolsへ。
その繰り返しでした。ちなみに一番上の波形がデモです。
デモに合わせて、ループしてます。
打ち込みと言えば、生っぽさを出す為にベロシティーを細かく調整したり、タイミングをずらしたり…なんて事をしますが、あえてベタ打ちで!!という、なんとも男らしいミュージシャンの要望がありました

となると、なお更ドラムはMOTIFがいいかも!!
この曲、実はSEなんです。言ってみればライブの時の登場曲!!SEまで自作とは、いいですねぇ~っ★一つの演出ですから、登場から雰囲気を出したいものです。
本番中の写真がないのは…LOGIC久しぶりに触ったので、バタバタしてしまいました。。。あぁ~…情けない。。。
レコーディングは終わりましたが、打ち込みだけに音を作り込んだり、ミックスダウンに少し時間がかかりそうです。それでは、また報告します
