先週の現場はジャズから!
最近、GPはEV-BLUE/CARDINALをよく使います。自然な音です。
そして、ローハイのバランスの良いホール狙い。
弊社ではホール狙いはローカット・結構ハイ上がりにEQして、主としてモニター用(返し)に使います。なのでカブリを嫌って結構突っ込み気味になってます。(今回は特に)
ジャズ現場は生音重視。外音はボーカル以外は生音に少々足す程度なPA、ですがやはりモニターは重要になってきます。
今回、767aをハウリやカブリに強いことから試験的に使って見ましたが、これは完全に冒険でした。いまいちです・・・このホールを狙うのは普通にSM57の方が合ってますね。
BDrはPL33
BassはMD421
外音、このような現場では卓側であまりイコライジングせず、マイクの種類を変えたり、マイキングを駆使してミュージシャンの出音に忠実なPAを心掛けております。
では。
最近、GPはEV-BLUE/CARDINALをよく使います。自然な音です。
そして、ローハイのバランスの良いホール狙い。
弊社ではホール狙いはローカット・結構ハイ上がりにEQして、主としてモニター用(返し)に使います。なのでカブリを嫌って結構突っ込み気味になってます。(今回は特に)
ジャズ現場は生音重視。外音はボーカル以外は生音に少々足す程度なPA、ですがやはりモニターは重要になってきます。
今回、767aをハウリやカブリに強いことから試験的に使って見ましたが、これは完全に冒険でした。いまいちです・・・このホールを狙うのは普通にSM57の方が合ってますね。
BDrはPL33
BassはMD421
外音、このような現場では卓側であまりイコライジングせず、マイクの種類を変えたり、マイキングを駆使してミュージシャンの出音に忠実なPAを心掛けております。
では。