スーパー西友(東京) http://www.seiyu.co.jp/company/outline/index.html は,今後数年内に全店舗373の1割弱にあたる約30店を閉鎖すると発表している。不採算店舗を閉じて,立地の良い店に集中することで収益性向上を図るとする。
スーパー西友 は,2014年10月末には,九州の福岡,佐賀,長崎,大分,熊本の5県で84店舗を出店していた。その内訳は,「西友」ブランド(ザ・モール含む)は7店舗で,「サニー」ブランドが77店舗(うち福岡県内69店舗)であった。なお,サニーは1963年,百貨店の岩田屋(現岩田屋三越)が設立。岩田屋は 2001年,経営再建のため西友に株式を譲渡し,2008年に西友が吸収合併している。
▼サニーの九州県別西友店舗数中国・九州の店舗数
サニー福岡5店改装へ 西友CEO 地方でM&A意欲
出典 西日本新聞電子経済版 2016年04月14日 03時00分
九州でスーパー「サニー」などを展開する西友(東京)の上垣内(かみごうち)猛最高経営責任者(CEO)が西日本新聞のインタビューに応じ,2016年 中に福岡県内のサニー5店舗を含む全国40店を改装する計画を明らかにした。地方スーパーのM&A(企業の合併・買収)にも意欲を示した。主なやりとりは 次の通り。
−業績の現状は。
「15年は既存店売上高が前年より2・8%伸びた。不採算店約30店を閉鎖したにもかかわらず,全体の売上高も前年とほぼ同水準を確保できた。特に九州地区は既存店売上高が8%ほど伸びており,業績を大きくけん引している。価格と生鮮品の鮮度が評価を得られている」
−今後の戦略は。
「新規出店拡大より,既存店強化に力を入れる。具体的には全国の40店を改装する。九州では福岡市内の姪浜▽美野島▽赤坂▽北片江−の各店と福岡県宗像市の日の里店のサニー5店が対象だ。今年半ばまでに床や照明を刷新するなどし,サニーのブランド力と生鮮イメージの強化につなげる」
−九州の市場特性は。
「『安さ』を求められる市場だ。ドラッグストアなど他業態との競争も激しく,当社のビジネスモデルが試される。だからこそ九州で勝たないといけない。九州で勝てないと,東京でも勝てない」
−流通大手の合従連衡が進む。M&Aへの姿勢は。
「相手とお互いにプラスになるなら,やってみたい。商品の共同調達などパートナーシップからスタートする可能性もある。全国をカバーする大手と一緒にやるのはなかなか難しい。地方でしっかりビジネスをしている企業と一緒にやる方が可能性は高いだろう」
平成28年熊本地震について
http://www.seiyu.co.jp/serious_info
九州 熊本にて発生した大型地震で被災された皆様に心よりお見舞いを申し上げます。
熊本にありますサニー3店舗(菊池、水前寺、桜木)のうち、菊池店は、4月18日午前10時より、桜木店は4月19日午後3時より営業を再開しております。 また、水前寺店では、4月20日午前10時より、同店駐車場の臨時販売所にて、一部商品の販売を再開させていただいております。
尚、各店舗の営業時間に関しては、同HP内の店舗詳細にてご確認くださいますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。宜しくご理解のほどをお願いいたします。
尚、西友では、西友全店舗にて被災地に向けての店頭募金を開始しております。
また、熊本県、熊本市と連携し、以下の物資を提供しております。
*おにぎり 10,000個
*水 48,000本
*カップ麺 20,000個
*紙おむつ 1,500パック
*毛布 2,000枚
一刻も早い、復旧をお祈りするとともに、西友・サニーは地域のライフラインとして、皆様のためできる限りの支援を心掛けてまいります。
>>>合同会社 西友
本社:〒115-0045 東京都北区赤羽二丁目1番1号
創立: 1963年4月
最高経営責任者: 上垣内 猛
資本金 :1億円
事業内容:食料品、衣料品、住居用品などの小売チェーンの運営
店舗数: 343店舗(2016年4月1日現在)
従業員数:16,887名(臨時雇用者12,814名含む)(2015年12月31日現在)
>>>ウォルマート・ストアーズ社
・世界の店舗総数 11,534店舗
アメリカ国内店舗数 5,229店舗
インターナショナル店舗数 6,305店舗
・会社沿革
1962年 ウォルマート1号店開店 (アーカンソー州)
1983年 サムズ・クラブ1号店開店 (オクラホマ州)
1988年 スーパーセンター1号店開店 (ミズーリ州)
1991年 インターナショナル1号店開店 (メキシコ)
1998年 ネイバーフッド・マーケット1号店開店 (アーカンソー州)
・従業員数 アメリカ 140万人以上、全世界 計220万人以上
・売上高 2016年1月期4,821億ドル(前年比-0.7%)内インターナショナル1,234億ドル(前年比-9.4%)
★。*・。.☆。・*・。.★.。*・。*・。.☆。・*・。.★.。*・。☆
ホームページ『マーケティング&マニュアルゼミ』では,経営実務に役に立つ情報を発信しています。
小林へのお問い合わせ e-mail
******** ******** ********
▼4月15日 新刊発行-1994年初版の定番ロングセラーの改訂版。
ビジュアル 流通の基本 (日経文庫) 小林 隆一著
『 流通の基本 』 新5版発行にあたっては,高齢化時代の到来と人口減少,飛躍的に進む女性の社会進出といった流通をとりまく社会構造の変化,さらには急速に拡大するインターネットによるネット通販の動向を踏まえ,「流通のいま」そして,「これから」を分析しております。
流通業界に就職を希望される学生の皆さんや流通に関心をお持ちの方,さらには流通業界の第一線で活躍されている方々にも流通業界の現状と近未来を知る手がかりとして活用いただけるよう,概念や用語の定義について,現実的かつ実務に即した記述を心がけました。
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 11,342位 (本の売れ筋ランキングを見る) 4月27日 22:52現在
- Amazon 売れ筋ランキング: 本 - 9,040位 (本の売れ筋ランキングを見る) 4月26日 18:45