ただアスファルトに着地するんで、バキッって音がする・・・
バギーは姿勢よく飛んでますね。
右上と左下はniC氏のDF03ホーネットです。
詳しくはniC氏のサイトをご覧くださいね。
ゴブリンはちょっと失敗。
わたくしのランチボックスはこんな状態で飛んでます

このあとでんぐり返しして走っていきます

昨日はいいお天気でした。
「HOBBY BOX」主催のタミチャレは多くの参加者で盛り上がりました。
バギー、ミニスポーツ、フレッシュマン、エンジン&F103GT、GTジャパンのクラスで競争しました。
さて予選1回目。
わたくしは第1レースをランチボックスで快走
ってウソ、他の参加者の邪魔にならないように走りました。
続いて第3レーシはM03で快走
ってウソ、またもやカラんで最下位に
予選2回目。
ランチボックスは邪魔になったかな
M03はなんとか走りました。
決勝。
ランチボックス、Bメイン6位(後ろに2台)からスタート。
途中まで快走してたんですが、突然ストップ
なんとホイールナットがなくなっていたー
復帰はできたんですが、リタイアしました。お粗末
M03、Cメイン1位。
またもやカラむぅ~で最下位に
でも後はなんとかガンバッて3位でゴール。
相変わらずスタート直後の絡み合って最下位に・・・
まっ、C級の腕前ですからね。
また練習しましょう。
バギークラスはDF03がたくさん出場してくると思ったら、そうでもなく。
DF02、旧車がけっこう出てました。
ミニスポーツはM03Mが目を引きましたね。
次回は5月14日だそうです。
先日雨天中止になったバギーミーティングが5月7日に開催まってました
早くDF03完成させなきゃ。
さらに6月11日にはタミヤバギーチャレンジが開催まってました
射水市太閤山ランドでやるみたい。
4WD、2WD、ビックタイヤ、タムテックギヤ、ミニラリー?こんだけだたかな。
できればトリプルエントリーしたいなぁ~
いやー今年はバギーイベントがたくさんあっていいぞ~。
ほんとバギーは楽しい
DF03を取り上げてるサイトやブログを見てると面白いし参考になります。
昨日もあるエキスパートの方のサイトを「へぇ~」「ふぅ~ん」と言いながら見てました
さすがエキスパートですね、参考になりました。
やっぱ組み立てるときも要所要所チャックしてますね。
このサイトを見て気になる箇所が数カ所あるので、組み直そうと思ってます。
DF03を買った人はキットよりメカの方が高く付いてる人が、ほとんどではないでしょうか?
わたくしもアンプをキーエンス「フラッシュ」にします。多分
タミヤ新製品案内にてDF03のOPが出てますね。
スリッパーセット :2,800円
アルミオイルダンパーセット:6,800円
ダンパースプリングセット :1,200円
発売は7月1日頃、だそうです。
「HOBBY BOX」では昨日現在のタミチャレエントリー状況が出てました。
GTジャパン06:33
フレッシュマン :24
ミニスポーツ :26
F103GT :3
バギーキング :18
エンジン :6
です。
F103GT(さみしい、どうすんだろう)以外のエントリーはこんなもんでしょう。
バギーキングはDF03ばっかりだったらどうしょう
みどりの日の29日は「HOBBY BOX」主催のタミチャレ第2戦。
天気はいいみたいで楽しみです。
わたくしは、ミニスポーツとバギーキングのWエントリーです。
ランチボックスは準備OKです。
M03はタイヤを新しいの買おうかな?
コースはいつ完成するんだろう?
金曜日は仕事がすんだら寄ってみようかな。
4月はホビボで走らせてない。
バギチャレやオフミくずれでオフやってたせいですね。
ホビボではドリフト専用コースが出来ました。
今のところドリフトは興味がありません。