ダ:「あら、Ⅳ号!ステキね」。
エ:「あれまだ未完成ですよ」。
ダ:「こんな格言ご存じ、永久の未完成、これ完成である」。
エ:「そんなの、知りません」。
「それより、なんで私たち走ってるんですか?」。
ダ:「あら、いい質問ね」。
「わたくしたちの前に、音楽道があるからよ」。
エ:「ハァァ~ッ?」。
1/72 Ⅳ号戦車は3月に組み立て開始と書いたのですが、その後パーツの小ささに老眼の身にはかなり大変だったので放置状態となっていました。
ところが6月になって、急にやる気が出てきて組み立て再開しました。
昨日まで上の状態で、間もなく完成です。
ネット通販で買った、ガルパン劇場版&ココス限定コラボグッズ。
B2タペストリー
卓上ミニのぼり&A4シール。
これはいらなかったなぁ~。
おみやげのみやさかさんで買った「あの夏で待ってる」クリアファイル。
「あのなつ」そば饅頭に入っていた柑菜ちゃんのポストカード。
昨日もちょっと写っていた、ガールズ&パンツァー キャラクターソングアルバム「わたしたちも音楽動、はじめました!」のクリアファイル。
以上、おじさんは散財しております。
あっそうだ!あと優花里さんとアンチョビさんが来る予定です。
逸見エリカさんは77がお好き?
「まっ、ティーガーⅡより乗り心地はいいかな」。
「まだハロゲンなのか?」。
「なぜ黒森峰じゃないんだ!」。
「どこに乗せるんだ!お股が痛いぞ!」。
と、エリカさんと遊んでいたら、いつの間にかダー様が・・・
ダ:「あら、エリカさんお久しぶり」。
エ:「あっ!お久しぶりです!」。
ダ:「そうそう最近、わたくしCDデビューしたんですのよ」。
エ:「CDデビュー!ですかぁ~!?」。
エ:「そんな事より、うちの隊長知りませんか?」。
ダ:「あら、まほさんならあなたの後ろにいますわよ」。
エ:「え~っ!隊長なにをしてるですかぁ~!」。
ダ:「それにしても、カチューシャうっとしいわね」。
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続」のBD3巻まで。
P.A.WORKS恒例の「春便り」企画っていうのがありまして、わたくしは初めて応募してみました。
往復はがきで応募して、返信はがきに「有頂天家族2」のイラストが印刷されて送られてきました。
KOTOBUKIYAキューポッシュ「逸見エリカさん」。
缶バッジ。
「響け♪ユーフォニアム」の夏紀先輩。
「花咲くいろは」2種類。
「ガールズ&パンツァー劇場版」~戦車道大作戦Part1~の1番くじ。
K賞クリアファイル、カチューシャ。
ノンナさん。
H賞継続高校ビジュアルタオルのミカさん。
その2あります。
懐古園の徴古館に貼ってあるポスター。
このポスターの柑菜ちゃんもいいですね、それと檸檬先輩の大きなお弁当。
水の手展望台の反対側にある富士見展望台。
残念ながら富士山は見えませんでした。
遠くに見えるは小諸大橋です。
富士見展望台のすごそばに小諸市動物園入口がありました。
動物園の下の渓谷みたいなところにシカがたくさん!
鹿谷って言うそうです。
大手門。
最初、三の門を大手門と勘違いしてブログに載せてしまいました。
う~ん、いいケヤキだ。
小諸駅駅前にある、みやげのみやさかさんの店内。
聖地のおみやげやさんですね~。
こちらで、おみやげの「なつまち」そば饅頭を買いました。
最後に「布引温泉こもろ」で湯につかってきました。
露天風呂から浅間山を眺めて極楽極楽でございました。
ここからの眺めは、千曲川の深い渓谷を挟んで小諸市街が見え、さらに飯綱山へと標高が高くなっていくのが分かります。
坂の多い町と聞いてましたが、77で走り回ってるよくわかりました。
富山平野に住んでる者としては、変化にとんでいる地形にかなり興味をもちました。
記憶に残る風景。
みまき大池は見晴らしのいいところで、気持ちがよかったです。
ここで夜空を見上げるとすごいかも。
この大池の周辺道路のある風景ではまっすぐな道に起伏があり、北海道を思わせました。
西浦ダム。
ダム下にこんなに近づけたのは初めてかも。
浅間山が見える県道139号線もよかったです。
小諸大橋から懐古園方向を撮るのに歩道から撮ったのがちょっと後悔しました。
恒例のまーちゃん氏の背後撮影。
乙女駅、電柱の陰から撮られた。
三の門。
腰に手をあて、どこを見ていたのか?
西浦ダム。
わたくしも狙いました。
日帰りできる小諸市。
北陸自動車立山ICから約3時間ほどで着きました。
舞台めぐりの範囲だけの滞在でしたが、十分楽しめました。
次来るときは、範囲を広げて小諸市を楽しみたいと思います。
布引観音はなんとか行かなきゃ。