PTOの休日

富山県富山市から発信中

バージョンアップ

2008年12月06日 | PTOの平日
先ほど、「カスタムレイアウト」テンプレートをバージョンアップしろと言うのをポチッと押したら、こんな風に模様替えしてしまいました。
2005年7月からずーっと同じレイアウトだったので、これはこれでいいんじゃないでしょうか。

「カスタムレイアウト」と言うことで、いろいろなレイアウトが自由に行えるようになったとの事なのですが、まだ内容は詳しく分かってません。
ダイハツの鹿さんみたいに大きく変えることもできるのかぁ~?

今のとこタイトルの文字が小さいのが気になる、これは大きくできるのかな??



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球照

2008年12月04日 | PTOの平日

「ちきゅうしょう」と言います。
先日の月と金星、木星の天体ショーで、三日月の暗い部分がうっすら見えるのは、どうしてなんだろう?と思って天体写真のブログをいくつか見てみました。
さすがに天体写真のブログ、みなさんしっかりと月と金星、木星の写真を撮っておられました。
その一つに「地球照」の文字が、何だろうと思い調べてみました。

「地球照」。
の欠けて暗くなっている部分がうっすらと見える現象である。地表で反射した太陽光が月にまで達し、その光がさらに月面で反射され、再度地球にまで戻ってくることによって生じる。
肉眼での確認が容易な期間は、新月を挟む、月齢27から3(三日月)前後の、月の輪郭が小さな時である。淡い光なので周囲が暗い場所で観察するとよい。



今日も月は見えましたが、肉眼では地球照は分かりません。
カメラ越しに見るとはっきり見えます。
ちなみに月は高くに見え、金星、木星の位置は変わらないように見え、距離はずーっと離れてます。

とりあえず星空モードにして、セルタイマーで撮ってみましたが、月の明るさで輪郭がわからない写真になりました。
次に夜景モードで撮ると三日月ははっきりで、地球照は見えない写真になりました。
次回月が見える夜に備え、もうちょっとマシな写真が撮れるよネットでいろいろ調べてみなくっちゃ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と惑星

2008年12月02日 | PTOの平日

昨日の夕方、家について空を見上げると。
三日月と明るい星が2つ?・・・何!?こんなの見たことない??。

そしたら今朝の新聞に載ってました。
明るい星の正体は木星(右上)と金星(左下)でした。
この天体ショーはめずらしいとの事で、次は平成24年だそうです。
この写真の題名は「にっこりマーク」と言うようです。
月の暗い部分が見えるので「にっこりマーク」には見えにくいかもね。
わたくしの見たときは、月と木星、金星はもっと近づいてました。




今日の三日月と木星と金星。
位置が変わってます。
地球も木星も金星も公転してるから、こうなるのかな?
この写真、わたくしが撮りました
三脚で撮ったんですが、かなりブレてますね
三日月に見えないもんね
恥ずかしい写真ですが、ご勘弁を。
分かりにくいけど月の横にかすかに赤い線が見えると思いますが、これは飛行機です。



天体ショーはいいですね。
うまく星空を撮れるよ、勉強しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から12月

2008年12月01日 | PTOの平日

とうとう師走。
あっという間の1年。
今年はいろいろありました。


先々週、ホビオのタイヤを交換してたら、リヤ左のナット2本がスカッ!とすぐにゆるんでしまいました

そう言えば、昔4駆の仲間のランクルが前輪を走行中に外れたことがありました。
雪中走行を楽しんだ帰りの出来事でした。
みんなバラバラになって帰り始めて間もなく無線が入っり、最初聞き取れなかったんですが、何回か聞き直すと「タイヤ外れたー!」との事。
帰り道は国道359号線と山沿いの市道の2通り、もし国道だったら事故になってないかと心配しました。
その後も無線の状態が悪かったのですが、交通量の少ない市道だった事が分かりました。

現場に着くと、ランクルが止まてた所は道幅が狭く、見通しの悪いコーナーの途中でした!
「どこに止まっとんがよ!」が第一声。
幸いにも対向車もなく事故にはならなかったのが幸いでした。
さっそくナットを回収しましたが2
個?見つからず。
それでスペアタイヤのを使ったのか、「4つ締まてりゃいいちゃ」って事になったかは、記憶が怪しいです。
外れたタイヤは谷底には落ちず!無事だったのでササッと作業開始。
その間車が1台通ったような。

そして落ち着いたところで、
本人聞くと外れる前にガタガタ音がしてたとの事。
「おいおいすぐに止めて確認しろよ!」ってみんな言ってました
外れた時のランクルの姿勢はどうだったのか忘れましたが、ディスクブレーキのカバー?かどこかが曲がってたように記憶してます。
ほんと事故にもならず、今ではいい思い出になってます。


ホビボは昨日、一応増し締めしておきました。
みなさんもタイヤ交換したら、キッチリ締めておきましょうね。


そう言えばいつだったか、通勤時にヘロヘロ揺れてるタイヤで走ってる車がいたなぁ~
翌朝も見た、あの車大丈夫だったろうか?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする