新オフロードコース、ヘタクソなわたくしには難しかったです
1パック目まともに走れず。
パンサー持ってないので、タイヤは前後テーパーピン。
曲がらずおしりはフリフリ。
コケまくり起こしに行くのに必死で汗だく、だんだん足が痛くなってきました。
年寄りにはこたえるぞ
結果ダンパーステーが折れ、ダンパーシャフトは曲がりました。
2パック目はすこーしはよくなりました。
タイヤはフロントはホールショット、リヤはビッグショットに。
でも後半はボロボロヘロヘロでした。
3パック目お立ち台の位置を変えたら2連ジャンプ4連ジャンプ(2-2)が飛びやすくなりました。
これからっと思ったら足をポキッ
4連ジャンプを2-2で飛ぶビーマ。
この位置が走りやすいかも。
わたくしが陥った地獄はココ。
お立ち台いの一番右側に立てば、2階ストレートの登りは見られるのですが、この位置からだとマスィーンが見えません。
そしてストレートへ行こうとスロットルを握ると、ピューと飛び出して下に落下してしまうのです。
このシーンはなんとも情けないのですよ
もう一つはココです。
ストレートエンドにある矢印のつり下げ固定ボルトに足が引っかかること数回。
ガーンっとでかい音がっするので精神的にもこたえます
幸いココでは足を折りませんでしたけどね。
M05も持って行ったのでD4は3パックしか走れず。
次回はD4だけにして練習と修理に励みましょう。
今日午後の3時半頃から雨が強くなってきて4時頃すっごい豪雨になってしまいました。
それが1時間半以上続きました。
ところが、家に帰るとくと全然降ってなかったとの事
多分、常願寺川から東の地区の舟橋上市を中心に降ったのではないかと推測。
これがゲリラ豪雨、局地豪雨って言うんでしょうかね。
それが1時間半以上続きました。
ところが、家に帰るとくと全然降ってなかったとの事

多分、常願寺川から東の地区の舟橋上市を中心に降ったのではないかと推測。
これがゲリラ豪雨、局地豪雨って言うんでしょうかね。