シェルターとかスクリーンタープとか言う、キャンプでリビングルームのように使う大きなテントの事です。
以前持ってたんですが、「FRIDAY 4×4 TOYAMA」のメンバーに貸してやったら、風にあおられてポールが曲がりお払い箱になりまいした。
メーカーは「ロゴス」だったと思うんですが、けっこう役に立つテントでした。
その「ロゴス」のサイトを見たらこういうのを発見!
スペースベース デカゴン(災害用)!
お値段110,000円!
こちらが一般用。
そんでもって、こんなことができる!
キャンプ好きの方のブログなんか見てると、けっこうお値段の高いシェルターを買ってられるみたい。
「スノーピーク」の「ランドロック」て言うシェルターが人気だそうです。
お値段は129,800円!
こんな豪華なシェルはいらないけど、安いのひと張りほしいなぁ~。
去年、久しぶりに忘年会をした「FRIDAY 4×4 TOYAMA」。
その時にこれまた「久しぶりにキャンプしようよ」との声があがたので、さっそくネットで岐阜、新潟、長野県のキャンプ場を調べてみました。
今時のキャンプ場はオートキャンプ場が多いんですよね。
サイト1画3000円とか4000円!さらに入場料、駐車料、掃除ゴミ回収協力費などをとるキャンプ場もあります。
ファミリーならいいんだけど、わたくし達みたいなグループでオートキャンプとなると都合が悪いのです。
まだまだ日があるので、こまめに調べていくつかに絞っていきたいと思います。
今のところ新潟県糸魚川市の「高浪の池キャンプ場」がいい。
ところで、持ってるテントはどうなってるのか?一応乾かして仕舞い込んであるけど心配。
メンバーはまだテント持ってるのか?・・・聞くの忘れたよ。
長く使っていたM05シャーシを正月早々、ニューシャーシに交換しまいした。
以前よりM05 Sスペックのモーターヒートシンクが欲しいと思ってたので、30日にキットで注文しました。
このキットはシルバーシャーシでピカピカ
ピカピカは好きじゃないんだけどね。
ベアリング、ボールデフとダンパーはメンテして使用。
そして今年のモンデウスサーキット用にタミヤ18Tブラシレスモーターを載せました。
ホイルベースはM寸。
余ったリヤアルミサスマウントはもう一台のM05に取り付けました。
余ったパーツ・・・M05パッケージにいっぱいになってきました。
M05作業はアニメや映画をみながら、2日ほど徹夜しました。
それとM300GTのESCをバック付きに交換しました・・・ヘタッピだからね。
新年あけましておめでとうございます。
富山県は曇り空で穏やかです。
みなさん、お正月どうお過ごしでしょうか。
2012年は辰年であります。
そんなもんで、今年のキャラボディもドラゴンボールでいきましょう。
今年もラジコンがんばります。
そしてランクルほ・し・い。
まーちゃん氏へ、何そのミニのボディは?
大ちゃん氏へ、ラジコン撤退・・・で次はバイク!
タバッチ氏へ、ボディがんばります!