roko日記

大好きな花の写真と共に
レッスンのこと
見守り介護のこと
色々とお話します

火曜クラスの皆様

2017-08-28 14:07:56 | Weblog

皆様こんにちは。

今朝は少し涼しさを感じましたね。秋の気配を感じる陽気です。

これから少しずつ秋に向かって気候が変化していきますね。

スポーツの秋・食欲の秋・芸術の秋・・・

皆様は秋と言ったらどんな秋を思い浮かべるでしょうか。

季節の変わり目、気圧の変化が多くなると、

そのために体調がすぐれなくなってしまう方もいらっしゃることと思います。

お疲れを感じるときには、ゆっくり休養してくださいね。

 

さて今週の授業についてです。

前回のおさらいをしつつ、プリントの4ページ目にあった問題をやってみます。

今日のクラスでも、「作戦会議」の時間に

「私だったら、こんな感じに作るかな。」「どっちの関数を使う?」

「どっちでも作れるね。」「それなら、こうしようかな」

というところから始まり、最終的には一枚の文書としてきれいに印刷をしていただきました。

「はぁ~っ!今日は頭を使ったね~。くたびれたね。」と言いつつ、

印刷できたデータを見ながら、もう一度おさらいをしました。

「最初から自分で考えて、自力で作るっていうのもいいわね。」

「こういうExcelだったら、すごく楽しいな。」と。

授業が終わるときに皆様から頂いたありがたいお言葉です。

明日も、皆様に楽しんでいただけるExcelの授業にいたしましょうね。

明日は皆様との授業が終わりましたら、そのまま脳若講座を担当する予定ですので

終わりのご挨拶を終えたらさっと教室移動をします。

ご質問・ご相談事などのある方は授業前と休憩時間のをご利用くださいね。

ご不便をおかけして申し訳ありません。よろしくお願いします。

 

今日は授業前の雑談の中で、住基カードとマイナンバーカードのお話がでました。

マイナンバーカードの作成には、賛否いろいろな意見もあり

一概にマイナンバーカードを作りましょう!とお勧めするものでもないのですが

現在住基カードを使っている方々は、住基カードの有効期限が切れたら

マイナンバーカードへの切り替えが必要になりますね。

総務省のページでちょっと調べてみましたら、

住基カードの発行は平成27年12月で終了しており

現在住基カードをお持ちの方は、有効期限内ならば住基カードの利用が可能ですが

有効期限が切れた段階で、マイナンバーカードへの移行が必要になります。

住基カードの有効期限が切れたら

身分証明書のひとつとして、住基カードを使っている方もいらっしゃると思いますので

今一度有効期限のチェックが必要ですね。

カードの磁気って自然に摩耗する?というお話から

→ほかのカードと重ねて保管しちゃダメなんだよね?

→お財布の中にたくさんのカードを入れて持ち歩くのもダメかな?

→保険証とか免許証とか、必要な時だけ持ってくればいいんじゃない?

→免許証は身分証明書になるから必要よ

→免許証を持っていないから住基カードを使っているんだけどな

なんていうお話から、マイナンバーカードにお話が飛んだのでした。

以前、マイナンバーカードの制度ができた直後は、皆さんとっても気にしていらしたと思うのですが

最近は、ちょっと忘れていたかも。。。ですね。

もしも、マイナンバーカードの申請をするのであれば

「パソコンから、スマホから、街中の証明用写真機から、郵送で」

のいずれかの方法でできますので、「あれ???私は申請したかな?」という方は

ぜひご確認くださいね。

マイナンバーカードの申請について

 

私自身は、父の分も一緒に早々にマイナンバーカードの申請を行ってカードを取得してみました。

父が免許証を返上した後の身分証明証として、必要だろうと判断したからです。

当時の記事を探したら、ありましたです。2015年12月7日の記事でした。

2015年12月7日の「火曜クラスの皆様」へ

で、取得したマイナンバーカード。

自分の分はいつも持ち歩いていますが父の分は実家の金庫の中

だって、とっても大事なのものなので万一紛失したら大変ですし

父の場合は必要な時に金庫から出して使えば済むと思ったので。。。

 

今日の授業前の生徒さん方とのお話から、ず~と以前の記憶がよみがえってきましたので

こちらに書かせていただきました。

明日のお天気はどうでしょうか。

暑すぎず雨降らずの一日でありますように。

いつものお部屋でお待ちしています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする