(photo by ろーたす2:ハハ)
写真というのは不思議なもので、同じ被写体を同じカメラで撮っても、カメラマンによってがらりと雰囲気が変わってしまう。
我が家のカメ写真はそのほとんどを私が撮影しているが、ときたまデジカメの中に保存されている見覚えのない画像、それはすなわちチチやムスメの手になる写真、ということだ。
お。
これは誰が撮ったものかな? (・・。)
おしい。ちょっとブレているぞ (^-^;)
うわぁ、スピードについていけてないねぇ ( ̄△ ̄;)
でもまぁ、皇帝も無慈悲だから、仕方がないかな (o ̄ー ̄o)
とは言え、このフレームアウトはひどすぎないか? ( ̄□ ̄;)
あ、止まったね (・。・)
顔! 顔が撮れてない! Σ( ̄ロ ̄lll)
ここに至ってはピンボケと手ブレの相乗効果で、何が写ってるのか判別困難 (´Д`|||)
さて。誰が撮ったんだろう・・・
あっ、このパジャマズボンは (〃゜ o ゜〃)
以上、ムスメの最新作群でした ヽ(o^ー゜)
☆ ☆ ☆
ムスメへ
あのね、ハハの写真がほとんどいつも鮮明なのには、秘訣があるのだよ。
そこんとこ、知りたい? 知りたいか?
じつはね・・・
失敗作は、人目に触れる前にさっさと消去する! これに尽きる。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
隠れた定番「くしゃみシリーズ」
ついにわが職場にも、初の「平成生まれ新人」I 君がやってきました。←臨時だけど。
彼はこの4月から隣町にある企業に就職が決まっていたのですが、震災の影響で半年間自宅待機になってしまったのだそうです(T_T)
半年後にはちゃんと入社できるのだろうかと、本人ならずとも不安に感じるところではありますが・・・とりあえず、ドキドキの(?)社会人生活がスタートしたわけです。
そんな彼の隣席で、オージーR嬢がくしゃみを連発。
R嬢「ハックション!」
私「ブレス・ユー」
R嬢「クシュン!!」
所長「ブレス・ユー」
R嬢「ハクション! クション!!」
私・所長「ブレス・ユー!」
R嬢「thank you・・・」
I 君「あの・・・すみません・・・ ぶれすゆーて・・・なんですか?」
1コメ・・・やったか・・・?
写真の撮影者によって見え方が違うことを痛感した時といえば
自分『ガンプラ撮ろうぜ!』
~数分後~
友人『撮ったよ』ドヤァ
敗北を確信しました。
自分のぶれない方法は、動かない被写体を選ぶこと・・・!なので鈍の写真は少ないのです。
楽しそうな職場ですね。
ある職場では『シャンハーイ』で挨拶が通るとか・・・
ちょっとご家族としては、それぞれの想いが見えて、にんまりする状況~でしょうか。
(あ、さっさと消去、できない時あります・・・うちのブルグの画像の多さが物語ってますけど^^;)
ピンボケ手ぶれ・でも「皇帝様の左耳と肩やん・・・」と突っ込まれた読者さまは多いのではないかと~。
淡々と「ブレスユ~」が飛び交う様・おかしいですよね。よく「なんですか?」と聞けたね、新人君。
私はそう言えば、知らずに?いつも平成生まれと仕事組んでました・・・きょうもふたりで一日仕事を。
あんまり平成・とか意識しませんけど、21・22の子と組んでやってると完全に位置づけは「オバハン」(オカン・と言えるほどしっかりしてない)です。
オバハン・居心地いいのはヤバイですか?
撮るのに一苦労ですな さながら戦場カメラマンの雰囲気 確かに動く被写体はパシパシ撮っていらんのは消すが一番ですよね みどりはバスキングしてるとき中々撮らせてくれないんですよ あと質問なんですが、微生物ろ過をする場合あまり水を全交換するのは良くないんでしょうか?ついついやってしまい、微生物までながしているような気が・・・高級なEXを買っても使い方がイマイチわからないんです 水替えて4日位経つとうっすらと濁ってきて蒸発した分を足してます しかし濁っていると言っても汚れているような感じもないので・・・ ご教授いただけたら幸いです
撮影に一苦労の様子がよく判りました!
ろーたすさんの鮮明写真の秘訣・・・
おお!
そういうことでしたかぁ
パパもいっぱい撮って消しまくることにします。
では~
それにしても、皇帝君は俊敏でおられるんですね!(◎o◎)
うわぁ!平成生まれ君がいらしたんですね。(ToT)「ぶれすゆ~」…確かに、「???」でしょうね。(^^;
ガンプラ撮影。なるほど、そうやって撮影の腕を磨くというのもありですね。カメもガンプラ並みにおとなしかったら楽なんだけどな。あっ、もちろんぱち子はいつでも撮影が楽です!(*^m^*)
我が職場が特別楽しいかと言えばそうでもない気がしますが、微妙な国際色(?)がよいのかも~と思います(^^)
すんなり「皇帝の左耳と肩」が出てくるなんて。ぽちこさんスゴイ(笑)
皇帝もぱち子も、家族みんなに愛されているのは間違いないですね(^^)
新人君、「なんですか?」と聞くまでにかなり勇気がいったことと思います。でもあの日はあまりにR嬢のくしゃみが多かったので(^^;)
オバハン。若い子にとっては年上イコールオバハンかな(笑)
私の場合は職場内ほとんど年下なので、「オバハン」である自分自身には何の違和感もないのですが、さすがに平成生まれがもう社会人なんだと思うと感慨深いものがあります。
どーも。ちちです。
生物ろ過ですが、水換えの量は半分から1/3、フィルター交換と水換えは別のタイミングで行うのが良いようです。微生物の総量を維持するようにしないといけないためです。
外付けタイプの循環ポンプで短期間に水が傷むのは、微生物の不足か水量の不足かもしれません。食事量によって違いもあるかと思いますが、カメは排泄量が多く、魚に比べ水の傷みが早いので、出来るだけ多い水が必要です。ポンプの能力と水量のバランスも大事です。
いろいろ書きましたが、個人的にはカメに生物ろ過は無理だと思っているので、我が家では実行したことがありません。あくまでも推察ですので、ご参考程度にとどめてください。
水中と違って、部屋を歩くカメは撮影するのが大変; ちょっとシャッターが下りる直前に動いてしまうんです(´Д`;)
でも、「思うようなポーズ」ってなんですか?!(笑)
りんれいさんはどんな写真を撮りたいのだろう(*^^*)