「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
さて。
年賀状は25日までに出したけど、大掃除がまったくできていないろーたすです。
・・・と、ここまでは去年の最終記事と同様の出だし。
常々「雪国の暮れに大掃除なんて、どうなのよ」と言っているワタクシですが、このたびとっても良い言い訳合理的な話をR嬢から仕入れました。
それは、
Spring Cleaning !
欧米においては、大掃除と言えば春なんですって!
そうかそうか。冬の暖房によって汚れた室内を、春の訪れとともに綺麗にするんだな。
うんうん。寒い時期にやったら落ちにくい汚れも、気温が上がってくれば取れやすいだろうし。
だよねだよね。人の身体も、暖かさでもって動きがよくなるってもんだ。
というわけで、大掃除は5月にやろう。
と思うろーたすです。
・・・さてさて、2008年正月から始めたこのブログも、開設3年になろうとしています。
最後に、かめLOVEパパさんから届いた最新版の身体測定グラフと、今年1年の成長のまとめです。
今年の成長 (2009年12月→2010年12月)
皇帝
甲長 137ミリ →150ミリ (+13ミリ)
体重 333グラム →424グラム (+91グラム)
ぱち
甲長 187ミリ → 213ミリ (+ 26ミリ)
体重 888グラム →1358グラム (+470グラム)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。さあ、今年も悔いを残さぬよう、思い切りぽちっとお願いします!!
新年は1月2日から通常営業の予定です。
今日の身体測定
皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒424グラム
ぱち
甲長⇒213ミリ
体重⇒1358グラム
ぱちが縮んでる!(先週比 -1mm)
ぱちが痩せてる!(先週比 -28g)
干しあがった状態での身体測定だったので、甲長体重ともにそれが影響している可能性がある。
しかし、原因はそれだけにあらず。
じつは自由人、ここ3日絶食している。
12月に入ったぐらいからレプの数が減っていき、先週あたりは1日50~60粒。
さらにシェルターの下で居眠りする時間が増え、当然陸場に上がる時間が減ったので、飼い主はいろいろな要因を考えて心配したのだ。
いわく、
寒さのせいか? 水温気温ちゃんと管理できているんだけどなあ。
抱卵? いや、まだ2歳だぞ。早すぎる。
病気の可能性は? それらしい症状は見当たらないが;
そして3日前から一切レプに見向きもしなくなり、時を同じくして甲羅干し魔人としての通常営業が再開されたのだ。
たまたま昨日が週1回の水換え&ごちそうの日だったので、チチがわかさぎを与えてみると。
ごちそうなら食うんかーい!
とりあえず、また明日からレプで様子見。
・・・食わないんだろうなぁ~;
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
若い男子の、いわゆる「腰パン」、私の周りではまだまだ見かけるのですが、全国的にはどうでしょう。もうそろそろ下火になってたりはしないのかな?
先日所用があって久しぶりに電車に乗ったところ、乗り合わせた男子高校生の一人が、目に余る腰パン。座席に座った私の、ちょうど目の前が、彼の柄パン(ブルー系の下地に、ちっさいキャラクターがちりばめてあるやつだった。)で、しかも、チラ見えとかいうレベルではなく、きちんとトランクス全体が丸出しになっている状態。
「これは・・・110番するべきか? それとも、彼のために119番か?」
と、考え込んだ私。
とりあえず目を逸らしたり、顔をしかめたり、まぁありえないけど顔を赤らめたり、そんな反応をしたら「負けだ」という気が、なぜかしたので、終始無表情で眺めてやりました。
勝ったかどうかは定かでないけれど、とりあえず負けた気はしなかったぞ (* ̄ー ̄*)
ツリーもイルミネーションもいらない。
今宵はお前の瞳を愛でよう。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
★゜+。Merry Xmas。+゜★
↑「クリスマス」って変換するとこんなん出る;
↑そして昨日は結婚記念日♪
↑そしてやっぱりクリスマスと言えば、キチン。
久しぶりに動かない動画。
というか、過去最高に動かないぱち子。
今回のこのスタイル、私は「逆半身浴」と呼んでいる。
お察しのとおり、陸場から降りる途中で何らかの気の迷いが生じ、途中でストップしたものだ。
ある意味、これもまたフックなのか。
少なくともヤジではないなぁ。
真後ろから見るとこんな感じ。
これが皇帝だったら、降りるときだろうが登る途中だろうが、絶対途中で止まったりはしないのだが、ぱちはたまにこんなふうにしている。
もちろん、正しい半身浴もできる。
ほらね。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
日本人にとっての年賀状同様に、海外のクリスマスカードは年1回のご挨拶。しばらく会っていない親戚の健康を祈ったり、友人に近況を知らせたり。
そんなカードを先日、R嬢が一生懸命書いてました。
たくさん出す人は基本形を印刷して、肉筆でひとこと書き添える、というスタイルが多いそうです。まさに年賀状のようですね。
R嬢「ああ~; もう、枚数が多くて大変。絶対クリスマスまでには届かない(T_T)」
・・・そんなところも年賀状と似ている(笑)
でも、そんなクリスマスカードが、年賀状と決定的に違うのってどこだと思います?
12月中に出すとか、そうゆうことじゃなくて。
じつは、必ず封書で出す、というところなんです。あれ? 皆さん知ってました?(^^;)
そして、封筒のフタは舌でなめて貼りつける。これも外国風ですね。
私が横で見ている間中、R嬢は軽く20通ほどをなめて封してました。日本人だったらやらない気がしますが、どうでしょう? (;´∀`)
冬支度をしたのはもちろんぱち子だけにあらず。
皇帝水槽もしっかりとチチの手により保温されたのだ。
ぱち水槽との大きな違いは、断熱材のアルミ貼側を内に向けたこと。
下段の皇帝水槽はやや気温が低いのと、明るさが微妙に足りないのをこれでカバーするというのがチチの目論見。
もちろんキラキラ光りまくる壁に囲まれても、皇帝はぱちほど心的ダメージを受けにくいからという理由もある。
あっ。宮殿としての豪華さをかもし出すという目的も・・・ある。かな?(笑)
チチの作業中、ぱちはずっと干しっ放しだったが、案の定皇帝はずっとルンルンしっ放し。
そして、これが完成型の断熱材ハウスシャイニングパレス。
右側面もキラキラ。
左側面も、天井もキラキラ。
夜間に前面を覆うシートは、水槽下方に折りたたまれている。
あー、もう!
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
クリスマスも間近ですね。
じつは先日、R嬢が近くの幼稚園に乞われてサンタクロース役をつとめてきたそうです。
私「えっ、女の子なのにサンタクロースを? それってアリなの?」
R嬢「ミセス・サンタクロースと言って、欧米ではアリですね」
私「へぇ~、サンタの奥さんなんだ~。ちなみにR嬢はどこでサンタと知り合って結婚したという設定なの?(^w^)」
R嬢「留学先の大学で出会ったんです♪ ( ̄∇+ ̄)v」
皇帝もぱちも同じアカミミなれば、同じショットを撮ることも可能。
ただの偶然と片付けるまじ。これが並べてみれば案外楽しい。
腹暖。(貴)
腹暖。(庶)
バブル寝。(貴)
バブル寝。(庶)
右足フック。(貴)
右足フック。(庶)
ブレイクダンス。(貴)
ブレイクダンス。(庶)
今日の身体測定
皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒424グラム
ぱち
甲長⇒214ミリ
体重⇒1386グラム
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
買い物中の店内で「ぱち」という文字を見かけると、つい立ち止まってしまう私。今年の夏は「よさこいぱちぱち」に目を奪われたりもしました。
(たぶん「皇帝」という文字にも同様の効果があると思われますが、今まで見かけたことがありません。)
そして先般、ホームセンター内の通路を歩いていたら。
「パチパチシート」。
こいつに目が釘付けに。
何だと思います? 「パチパチシート」。
俗に言う「プチプチ」でした。
保温関連グッズのコーナーに陳列されていて、「窓に貼って寒さ対策しましょ」的な感じのコピーが書いてあったような。
・・・「プチプチ」は商標登録されてないよね? なんで「パチパチ」?
それは、ある寒~い日のことじゃった。
ホットスポット直下の気温は30℃ぐらいあるんだけれども、スロープあたりの空気がちょおっと冷たくなってきたなぁと気づいたチチは、いよいよ今年も水槽の冬囲いを始めることにしたそうな。
けれど、チチが断熱材を用意しているその間に、陸場に登ってしまったぱちは、いつも通り3時間たっても、4時間たっても、降りてこなかったんだと。
ぱち「あっ、お父ちゃん、何するんだー?!」
ハハ「あんた、やめでけれ~。ぱちが、ぱちが干してるべ」
チチ「だめだ。いつまでも待ってたら夜中になっちまう」
ぱ「お、お父ちゃん、なんだコレっ?」
ち「毎年囲っているべ。もう忘れたか? これで今年もぬくぬくだぞ」
ぱ「あわわわ・・・・」
ぱ「青いいー! なんかコエェー!!」
ぱ「あ。でもあったけ・・・」
ぱ「やっぱコエェェー!!」
ぱ「・・・でもあったかけ」
ち「うるさいなあ。もう寝れ。閉めるぞ」
こうしてぱちのうちは、今年も無事に囲ってもらったんだと。
とっぴんぱらりのぷう。
ち「でも覗ける♪」
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
大好き秋田県シリーズ
ギョギョ!×2
・・・でしたね~(^▽^)
『さかなクンがクニマス発見のきっかけに!』
みなさん報道でご存知だろうと思いますが、もともとクニマスは秋田県田沢湖の固有種でした。湖に伝わる「辰子姫伝説」では、龍に姿を変えた娘の運命を悲しんだ辰子の母親が、持っていた松明を湖面に投げ入れ、それがクニマスになったというくだりがあります。
そのクニマスも昭和15年ごろから始まった農業用水工事と発電所建設のため、玉川温泉から流れ込んだ強酸性の水によって死滅してしまいました。
70年前の話ですが、今でも田沢湖周辺の住民なら「クニマス」の名を知らないものはいないほど、愛され親しまれた魚だったのです。
私はその田沢湖の近くで生まれ育ちました。
そして、このコーナーでも書いたことがありますが、じつはさかなクンが大好きです。
というわけで、今回のニュースは間違いなく私の中で「今年一番のギョギョ!」でした♪
私はよく記事の冒頭に皇帝のアップを使う。
それもこれも、陸場での皇帝が接写3センチを許してくれるからだ。
皇帝と暮らしてはや2年10か月。
最近は甲羅干し中の突撃取材さえ許される関係に(笑)
プロカメラマンばりに声をかけながら。
「今日もいいうちわだね!」
「飛行姿勢もばっちり」
「さすがの飛びっぷりです、閣下~♪」
真上からのショットも撮り放題。
「皇帝、もうちょっと脚伸ばして~」
「おお、よーし!! スバラシイ」
皇帝的にはこれがめいっぱいです(笑)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
急激に気温が下がりました。
先日は、市内の最低気温が氷点下8℃!
地域柄ほとんどの人がマイカー通勤なので、朝の仕事のスタートに支障が出たところもあったと思います。
我が職場ではR嬢が。
初めて秋田の冬を迎えた彼女、いつものように出勤のため車に乗り込もうとしたら、なんと・・・
ドアが開かない。
凍り付いていたんですね。
あちこち試してみて、やっと開いた助手席側から入り、とにかくエンジンをかけて車内を温め、どうにか運転席側のドアも開くようになった・・・さあ、出発。と思ったら、
今度はドアが閉まらない。
困っているところへ近所の知り合いが来てくれて、いろいろやっているうちにやっと、「バタン!」。
「やった! 閉まったよ、Rちゃん♪」
「ありがとうございます。でも・・・」
内カギ。
鍵を付け、バッグも車内に入れたままドアがロックされてしまったのだそうです。
結局この日、R嬢は1時間の遅刻となりました。
お気の毒~ (;´∀`)
皇帝
甲長⇒150ミリ
体重⇒426グラム
ぱち
甲長⇒214ミリ
体重⇒1386グラム
2カメ揃って成長足踏み。
皇帝はそろそろ頭打ちでもおかしくないサイズなので、まぁこんなものかと思う。
ぱちの場合はどうだろう。まだまだイケル(いってほしい)と思っているが、最近ちょっと食欲が落ちて並レプ100粒ぐらい。これが春以降どうなるかによって、今後のぱちのサイズが決まる。
ところで。
ぱちの甲長が、計り間違いを境に1ミリ減っている。
チチいわく、お尻上の甲板が下へ向かって丸くめくれ込んできているせいだろうと言う。
なるほど。
これが更に進むと、甲長がもっと縮む可能性があるということか。
そして、いつもぱちのエステを担っているチチならではの、気づきがもうひとつある。
こちらを見ていただきたい。
↓2009年12月のぱち。甲長は187ミリ。
↓そして現在、2010年12月のぱち。甲長は214ミリ。
違いにお気づきだろうか。
・脚が浮いている とか、
・手がピグモンだ とか、
・マダム度が増した とか、
・プニがサモア人化した とか、
そんなんじゃなくて。
真ん中の腹甲板が、すごく大きくなってる!(@@)
胴が伸びた。
なぜかそんな気がして、ちょっとやるせない(笑)
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
聞きかじり弓道部
またしても、後輩達の練習に顔出しに行ったムスメ。
もちろん自分でも射たらしいのですが、経験の少ない1年生に付いてアドバイスなんかもしたみたい。
ムスメ「Kちゃんって子が、やたら眼鏡を飛ばすんで大変なんだよ;」
弓道では、離れの瞬間弦で顔を打ったり、眼鏡を飛ばしたり、という話は珍しくありません。
もちろん正しい射ができていればそんなことにはならず、頬を払うということはとどのつまり未熟であることの証なのですが、痛みを伴うものだけに、恐怖心や不安感がつのる原因となってしまうので深刻です。
ムスメ「すごかったのは、Kちゃんの眼鏡が照明のスイッチまで飛んでって、射場の灯りが消えちゃったことだよ~(´Д`|||) 」
・・・それぐらい、勢いがあるということですね orz
負けるなKちゃん。がんばれ弓道部! p(^-^;)q
ハハが水槽前のPC席で作業をする時間は長い。
とくにブログの更新となると、じつはとてつもなく時間がかかっている。
ルンルン気分で踊っていた皇帝でさえ、飽きて寝てしまうぐらいだ。
※ イメージ
↓これが
↓こうなるぐらいね。
ところが、同様に長時間PCを使うムスメの場合はちょっと違う。
ムスメの姿を見るやいなや、ルンルン皇帝があっという間にプルプル皇帝に変身してしまうからだ。水槽に爪の当たる、「カシャカシャカシャ」という音が鳴り響く。
以前記事に書いたこともあるのだが(『皇帝ヒョードルが認める、格下のテキは意外にもこの人!?』)、とにかくムスメに対してだけは延々と爪振りを続ける。
それでも頑張る皇帝。
チチの言うようにこれが相手をナメての行動ならば、ろーたす家のカーストはこうなる。
しかしハハ的にはこうだ。
おそらくこちらが最も真実に近い。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
子どもに太陽の絵を描かせると赤色を使うのは日本ならでは。・・・らしい。
我が職場の歴代外国人たちが一様に驚く。
R嬢「太陽は黄色でしょう!!」
まぁ、そうかもね。でも仕方がないじゃん。日の丸の国なんだからさー。
R嬢「その上、虎が黒と黄色ってなぜですか? ふつう虎は黒とオレンジでしょう!!」
えっ、そうだっけ? 黒と黄色じゃダメ?
R嬢「日本人が当然のように黒と黄色って言うから、私ちょっと自信がなくなって、オーストラリアの友達にメールで確認しちゃいましたよ; でも間違いなく、虎と言えば欧米では黒とオレンジです!」
そんな話をチチにしたら、
チチ「アニメ『タイガーマスク』が原因じゃないか?」
とのこと。
そうなのか? 阪神タイガースじゃないのか?
だれかこれについてご意見を。