「ミドリガメの雪国日記」へようこそ
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
◇ ごあいさつ ◇
共に2008年生まれのアカミミガメ、ヒョードル(オス)、かめっぱち(メス)との日々をつづっています。
◇ お 礼 ◇
2014年3月末日をもって、ブログ村のランキングから撤退いたしました。今までたくさん応援ポチをいただき、ありがとうございます。
なお、過去記事に貼られたブログ村(カメ)バナーのリンクは生きておりますが、クリックしていただいてもランキングには反映されませんのでご了承ください。
最新記事は ↓ こちらから
前回は、ともだちカメさんのガーさんと再会した我らが皇帝。
陸場でのご対面にはやや腰が引けていたけれど、ホームの強みを見せるのはやはり水の中だろう。
防衛線を死守する皇帝。
1ビビリで1センチ尻が上がる。
上から見ると、こんな感じ。
敵(と、本人が思っているもの)がまだ離れた位置にあるときは。
敵(と、本人が思っているもの)がガラスに迫ってきたときは。
危険を感じたら、できるだけ遠くに逃げる下がれるところまでは下がるのが、ディフェンスの極意。
3ビビリで3センチ。
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
「大好き秋田県シリーズ」
収穫の秋ですね。
こちらでも、そろそろ新米が出回っています。
ところで、秋田のお米としておなじみの「あきたこまち」は、来年で30周年なのだそうです。
今回それを記念して、あの壇蜜さんをTVCMやポスターに起用、来月から首都圏や関西地方などでも市女笠姿の壇蜜さんを見ることができるらしいのですが・・・
記者発表のニュースで見る限り、壇蜜さんと市女笠の小町娘という取り合わせは、双方の持ち味を相殺しちゃってる気がしました。みなさん、テレビやニュースで目にすることがあったら、ご感想を聞かせてほしいな~(^^)
愛用ベッドと共にやって来たのは、お久しぶりのさくらさん&ガーさん。
カメ友さんとのオフ会というのはなかなかできないので、ほんとうに貴重な時間です。
物怖じしない。人を警戒しない。ゆったりとしたたたずまいが魅力的なガーさん。
物怖じする、警戒する、そんなウチの2カメと、今回は水槽越しに対面させてみました。
ぱち子 VS ガーさん。
まさに千秋楽結びの一番を見るような緊張感です。
一方の皇帝は。
あくまでも正対せず。
最後に、ガーさんのおちゃめな一面をご紹介しましょう。
あ。
最後のショットは、ガーさんではありません。念のため。
はたして勝負の行方は!?
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:ろーたすの館
さくらさんのお土産です。
なんともカメカメしい品物の数々。ステキ♪
ちなみに、ごちそうパンの下にある「金萬」は、秋田銘菓(*^_^*)
先日、PCをいじりながらふとカメたちの水槽に目をやると・・・
「お。 ぱち子が水面に浮いてる♪」
・・・ように見えたので、 早速写真を撮りました。
あ。これだと普通ですね。
でも、下からちょうどいい角度で見上げると違うんですよ。こんなふうに。
どうでしょう。光の具合であまりうまく撮れませんでしたが。
水面に浮いているように、見えますよね。
見えますよね。
見えますよね!
・・・ ・・・
・・・ ・・・
お詫びといってはなんですが、ぱち子の、皇帝に引けを取らない「ヘイ、タクシー」ポーズもおまけします。
・・・ ・・・
・・・ ・・・
見えますよね!
あまりじっくり見ないのがコツです。 special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
付録:タモ網の館
チチにリクエストしていたタモ網。
買ってもらいました。
とーってもいい具合です!
(※ 9月18日追記あります。)
迷子のクサガメのんちゃんが見つかりました!
詳細はまだ入っていませんが、ご本人から連絡があったという確かな情報です。
みなさん、ご協力して下さってありがとうーーー!!!
う、うれしい~~~~~(T▽T)
9月18日追記
のんちゃんは昨夜バナナを少しだけ食べ、今朝はおねだりして配合飼料を食べたそうです。
ぽちこさんの最新記事でのんちゃんのとれとれ画像が紹介されています。
よかったら見てやってください!(^^)
※ 9月17日 追記あります。
その端正な横顔と深い瞳、品位溢れる立ち居振る舞いが、ごく一部の方々から心強いごひいきを頂いている我らが皇帝。
そんな奇特な方々のために、今回はふだんめったに見ることができない、素顔の大君をご紹介したい。
なんなら、永久保存版と銘打ってもいいぐらいだ。(←言うのは勝手だ。)
タクシーを呼びとめる皇帝。
平泳ぎの練習に余念のない皇帝。
そして・・・
腹筋運動に励む皇帝。
さすがにいい身体しています。 special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
* * * * *
☆カメ友ぽちこさんが、行方不明の「クサガメのんちゃん」を引き続き捜しています☆(再掲)
以下の情報のコピペ、拡散にご協力いただける方は、よろしくお願いします。
この件に関しては、ぽちこさんのブログはリンクフリー、のんちゃんの画像もブログから自由にお持ち帰りOKだそうです。その場合は事後報告だけ、ブログのコメント欄にお願いします。
「その拾った・見た・聞いたカメさん、捨てられたんじゃなくて、迷子の大事なカメさんかも。」
みなさんは、カメさんを拾ったことがあるでしょうか。
その拾ったカメさんは、ノラ生活や、捨てられたカメではなく、だれかにかわいがられていた迷いカメさんかもしれません。 今、伊丹市と尼崎市の近くで、おうちから行方不明になってしまったクサガメさんを捜している飼い主さんがいます。
「そのあたりでカメを見かけたけれど拾わなかった」、
「カメを拾ったけれど大きな川に放してあげた」、
「拾ったカメを自分で飼っている」、
「お友達や知り合いが、最近拾ったカメを飼いはじめた」・・・
そんな方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願いします。
連絡先は、こちらのコメント欄でも、次のメールアドレスでもけっこうです。よろしくお願いします。
ohayoukame☆yahoo.co.jp (←☆を@に変えてください)
追記
9月17日、のんちゃんが無事に発見され、飼い主ぽちこさんのもとに帰ってきました。
皆さんのご強力に、カメ飼いネットワークの頼もしい底力を感じました。ありがとうございます。
付録:ろーたすの館
格闘技好きのチチはときどき、プロレス番組を録画している。
そして、それを見る時に1.3倍速で再生しているので・・・
迫力があってたいへんよろしい。
※ 9月17日 追記あります。
過ごしやすい秋の日、別荘で紫外線を浴びるぱち子。
こうして外ハウスに出してやるのに、じつは最近ちょっと苦労している。
なにしろぱち子ときたら、22センチ1.7キロという巨体豊満ボディ。
手の小さいハハにはとても掴みにくい。
(参考写真:ヨコ挟み)
ぱち子の水槽はラックの上段なので、脚立に乗っての掴み出し作業、しかも相手がまったく協力的でないときては、その困難さや押して知るべし。
(参考写真:愛用脚立)
幸い今までぱち子を落下させるような事態に陥ったことはないけれど、ぱち子の成長がまだ止まってはいないと思える上に、おそらくハハの手は今後これ以上の成長を望めない。
というわけで・・・
私「チチよ。
タモ網買っておくれ。」
チチ「うーん・・・」
他によいアイディアがあったら教えてください♪
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
☆脱走クサガメ・のんちゃん捜索に関しての、新しいお願いです☆
当ブログでは8月21日に第一報を掲載した「のんちゃん」脱走事件。
のんちゃんはまだ見つかっていませんが、諦めず捜し続ける飼い主ぽちこさんから、次のようなお願いがありましたのでご紹介します。
それは、もしかしたらどこかでのんちゃんを拾ったかもしれない、そして、どこかの池や川に(良かれと思って)放したり、もしくは自宅で可愛がって飼育しているかもしれない人、子どもさんの可能性も考えて、ネット上に「行方不明のカメを捜している人がいる」という事実を記しておきたい。というものです。
もちろんぽちこさんもご自身のブログでお願いの記事をアップする予定ですが、「私も拡散に協力できるよ」という方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。その場合は、以下の部分を引用(コピペ)してくださってかまいません。
(この件に関しては、ぽちこさんのブログはリンクフリー、のんちゃんの画像もブログから自由にお持ち帰りOKだそうです。その場合は事後報告だけ、ブログのコメント欄にお願いします。)
* * * * *
「その拾った・見た・聞いたカメさん、捨てられたんじゃなくて、迷子の大事なカメさんかも。」
みなさんは、カメさんを拾ったことがあるでしょうか。
その拾ったカメさんは、ノラ生活や、捨てられたカメではなく、だれかにかわいがられていた迷いカメさんかもしれません。 今、伊丹市と尼崎市の近くで、おうちから行方不明になってしまったクサガメさんを捜している飼い主さんがいます。
「そのあたりでカメを見かけたけれど拾わなかった」、
「カメを拾ったけれど大きな川に放してあげた」、
「拾ったカメを自分で飼っている」、
「お友達や知り合いが、最近拾ったカメを飼いはじめた」・・・
そんな方がいらっしゃいましたら、ご連絡をお願いします。
連絡先は、こちらのコメント欄でも、次のメールアドレスでもけっこうです。よろしくお願いします。
ohayoukame☆yahoo.co.jp (←☆を@に変えてください)
追記
9月17日、のんちゃんが無事に発見され、飼い主ぽちこさんのもとに帰ってきました。
皆さんのご強力に、カメ飼いネットワークの頼もしい底力を感じました。ありがとうございます。
付録:ろーたすの館
「その後アレはどうなった」シリーズ。
去年我が家の庭に、飛んできた種で発芽したもみじ。
チチが広い場所に移植してくれて、今年もずんずん育ちました。
そして、その傍らには・・・
第2号発芽。 (゜□゜*)アレレ~
※ 9月17日 追記あります。
ウチの皇帝を、いかにもそれっぽく持ち上げたいときなどは、
こんな感じの写真を出して、
「キラキラな瞳は黒曜石もかくや」
とか(恥知らずにも)言い放ってみたりする私だが、ほんとうに価値あるものは、さりげない日常にこそ眠っているのだと気づくこともある。たまに。
たとえば。
宝玉×2。
これが王家に伝わる幻の宝ー?!
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
☆脱走クサガメ・のんちゃん捜索に関して☆(再掲)
当ブログでは8月21日に第一報を掲載した「のんちゃん」脱走事件。
のんちゃんはまだ見つかっていませんが、諦めず捜し続ける飼い主ぽちこさんの現状について書き留めておきます。
当初、ネット上での情報拡散のお願い、呼びかけを行い、多くの方に協力いただいたことを、ぽちこさんは大変感謝しておりました。
その結果、情報の拡散という当初の目的は達成されたものと判断し、今後は積極的な働きかけを実際の現場とその周辺での、さらに徹底的な捜索、チラシ配り等へシフトするとのことです。ぽちこさんの言葉を借りれば「持久戦」に突入したわけです。
そのような理由で今後は、ぽちこさんの動向がネット上で把握できにくくなることが予想されますが、どうか心配しないでくださいとおっしゃっていました。のんちゃんが見つかったら、必ず報告してくれるそうです。
静かに、応援しながらその日を待ちたいと思います。
追記
9月17日、のんちゃんが無事に発見され、飼い主ぽちこさんのもとに帰ってきました。
皆さんのご強力に、カメ飼いネットワークの頼もしい底力を感じました。ありがとうございます。
付録:ろーたすの館
先日、職場で夏野菜の話題になったときのことです。
ある人がMクンに向かって、
「オクラって、英語でレディーフィンガーとも言うんだってね」
と話しかけました。
するとMクンが、
「え? ・・・そう・・・かもしれませんが、ボクの中では『レディーフィンガー』と言ったらバナナです」
なるほど。
オーストラリアには「レディーフィンガー」というバナナがあるんですね。
それにしても。
日本だったら「白魚のような」って表現するのに、なんとも、外国のレディーは指がお太い(0ノ*)
※ 9月17日 追記あります。
先日は、月に一度会ってお茶を飲む、ぃゃ、猛暑に大雨そして竜巻と、列島を襲う異常気象に、同じ空の下に住む彼方の人々を想い、自然と人のかかわりを顧みる、我が友佐川さんがやってきた。
じつは久しぶりの定例会。
お互いそういう年齢なのだと思い知るのが、自身の健康もさることながら、家族親戚隣人友人のあれこれ、さらには有形無形の思わぬ事柄が頻発する、そんな日常がもはや当たり前のようにあるという現実だ。
何を言いたいのかというと、約束していても何かが起きて、そのたび延期になる定例会を嘆いている次第。もはや不定期例会の様相を呈している。
今後もこんな調子なのだろうなぁ。
とは言え。
久しぶりに会えばお茶もお菓子もそっちのけで話は弾む。身体のドコが痛いかなんて話も、ここでは深刻にならないありがたさ。
痛いと言えば、腰痛持ちの佐川さんは、あまりソファを使いたがらない。
定例会には本人の希望で、いつも座布団を用意しておく。
そして、カメズの方も・・・
ぱち子 on 石座布団
(注:ヤラセです)
えっ? 皇帝ですか?
皇帝は・・・
(注:ヤラセではありません)
でも加工用写真は在庫を使用♪
special thanks バナー製作:ノラドラさん
いつも応援ありがとうございます。ぽちっとワンクリックしていただければ、励みになります!!
☆脱走クサガメ・のんちゃん捜索に関して☆(再掲)
当ブログでは8月21日に第一報を掲載した「のんちゃん」脱走事件。
のんちゃんはまだ見つかっていませんが、諦めず捜し続ける飼い主ぽちこさんの現状について書き留めておきます。
当初、ネット上での情報拡散のお願い、呼びかけを行い、多くの方に協力いただいたことを、ぽちこさんは大変感謝しておりました。
その結果、情報の拡散という当初の目的は達成されたものと判断し、今後は積極的な働きかけを実際の現場とその周辺での、さらに徹底的な捜索、チラシ配り等へシフトするとのことです。ぽちこさんの言葉を借りれば「持久戦」に突入したわけです。
そのような理由で今後は、ぽちこさんの動向がネット上で把握できにくくなることが予想されますが、どうか心配しないでくださいとおっしゃっていました。のんちゃんが見つかったら、必ず報告してくれるそうです。
静かに、応援しながらその日を待ちたいと思います。
追記
9月17日、のんちゃんが無事に発見され、飼い主ぽちこさんのもとに帰ってきました。
皆さんのご強力に、カメ飼いネットワークの頼もしい底力を感じました。ありがとうございます。
付録:ろーたすの館
R嬢が去った我が職場には、後釜としてMクンがやってきました(オーストラリアから)。
歴代同僚外国人を J 氏だのB氏だのと言ってきたのに、なぜ彼だけが「クン」づけなのかというと。
私「ねぇねぇ、昭和何年生まれ?」(←お約束の質問)
Mクン「・・・ 平成3年生まれです・・・」
彼が平成生まれだから!!