お友だちから太ーく長ーいゴボウを3本もいただいた。
産地はこの辺りとは地質が違うようで、赤い粘土質の土の中で育ったことがゴボウの赤茶けた肌やごつごつとした逞しさから感じられる。見た目と違い産地のゴボウの柔らかさもよく知っている。
ゴボウらしい香も大好きで、久しぶりに煮物、きんぴら、サラダなど作ってみた。
素朴な香がたまらなく、それではと素朴なパンを焼いてみた。
強力粉だけでなく、全粒粉、はったい粉を混ぜ込んで中にピリ辛きんぴらを包み込んだ。
少々不格好だけど、田舎らしさがまたいいわ。
発酵を待つ間はビニール袋ではったい粉ビスケットを簡単に作りました。
これまたバターも使わず、はったい粉にオリーブオイル、エゴマもいいかなと練り込みました。ビニール袋がいい仕事をしてくれます。
つい調子にのってしまい、もう2倍量を炒り糠入りで焼き上げ昨夜はパン工房の夜なべとなってしまいました。
人もゴボウも味わいは見た目じゃないと感じます。美人も三日で飽きるとか・・・飽きることなしゴボウパン。
< 色黒も健康美なりと負け惜しみ >
産地はこの辺りとは地質が違うようで、赤い粘土質の土の中で育ったことがゴボウの赤茶けた肌やごつごつとした逞しさから感じられる。見た目と違い産地のゴボウの柔らかさもよく知っている。
ゴボウらしい香も大好きで、久しぶりに煮物、きんぴら、サラダなど作ってみた。
素朴な香がたまらなく、それではと素朴なパンを焼いてみた。
強力粉だけでなく、全粒粉、はったい粉を混ぜ込んで中にピリ辛きんぴらを包み込んだ。
少々不格好だけど、田舎らしさがまたいいわ。
発酵を待つ間はビニール袋ではったい粉ビスケットを簡単に作りました。
これまたバターも使わず、はったい粉にオリーブオイル、エゴマもいいかなと練り込みました。ビニール袋がいい仕事をしてくれます。
つい調子にのってしまい、もう2倍量を炒り糠入りで焼き上げ昨夜はパン工房の夜なべとなってしまいました。

人もゴボウも味わいは見た目じゃないと感じます。美人も三日で飽きるとか・・・飽きることなしゴボウパン。

< 色黒も健康美なりと負け惜しみ >