最近、塩分を気にしてか梅干しを食べなくなってしまった。
わが家で収穫した梅はそれぞれ皆さんに利用した頂き無駄にすることはなかったが・・・不揃いな訳アリ梅を捨てきれず、もったいないばあさんは取り敢えず塩漬けしておいた。
少ない塩分量で漬けたのでカビが心配だった。
晴れの国・岡山も曇天続きで天日干しもできずいたがやっと今日は思いついたように竹盆に並べ干した。(*^^)v
先日、お隣のばあちゃんも梅干し用の紫蘇を摘んだらしい。
「半夏生になるから紫蘇を入れようと思うが忘れてしもうたわ」「紫蘇は塩揉みしてそのまま入れるんだか、洗っていれるんだか・・・このごろ忘れることばかりじゃ~」と寂し気にベテランばあちゃんに尋ねられた。
たしか二度ほど揉んでそのままだったと思うが・・・自信なくスマホで検索しました。
実は私、スーパーで出来上がった袋入り赤紫蘇を使ってたんです。(~o~)
「今年はたくさん漬けるのでこれが最後の梅干し、2・3年あればもう私は漬けることもないだろう」なんだか近ごろ弱気なばあちゃんです。
毎年・毎年、季節が巡り来ればくり返しやってきた「梅仕事」もあまり意味をなさなくなったか・・・。
田舎のこうした暮らしは生活だけではなく人をも保って来ていたのかも知れない。たった1キロほどの梅も漬けておくもんだな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
< 巡りくる季節と共に今日を生き >
わが家で収穫した梅はそれぞれ皆さんに利用した頂き無駄にすることはなかったが・・・不揃いな訳アリ梅を捨てきれず、もったいないばあさんは取り敢えず塩漬けしておいた。
少ない塩分量で漬けたのでカビが心配だった。
晴れの国・岡山も曇天続きで天日干しもできずいたがやっと今日は思いついたように竹盆に並べ干した。(*^^)v
先日、お隣のばあちゃんも梅干し用の紫蘇を摘んだらしい。
「半夏生になるから紫蘇を入れようと思うが忘れてしもうたわ」「紫蘇は塩揉みしてそのまま入れるんだか、洗っていれるんだか・・・このごろ忘れることばかりじゃ~」と寂し気にベテランばあちゃんに尋ねられた。
たしか二度ほど揉んでそのままだったと思うが・・・自信なくスマホで検索しました。
実は私、スーパーで出来上がった袋入り赤紫蘇を使ってたんです。(~o~)
「今年はたくさん漬けるのでこれが最後の梅干し、2・3年あればもう私は漬けることもないだろう」なんだか近ごろ弱気なばあちゃんです。
毎年・毎年、季節が巡り来ればくり返しやってきた「梅仕事」もあまり意味をなさなくなったか・・・。
田舎のこうした暮らしは生活だけではなく人をも保って来ていたのかも知れない。たった1キロほどの梅も漬けておくもんだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
< 巡りくる季節と共に今日を生き >