![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/6c71897d1cb69d5c5a9388b459431538.jpg)
先日のこと、チャイムが鳴り、玄関に出てみると荷物をかかえた顔なじみの配達員さん。
「重いですよー。」と差し出された箱に見覚えが・・・あれ~ぇ。
先日、たしか我が家から送り出したばかりの荷物・・・あら!、出戻ったのかしら?と思いましたがピンと来ました。
開けてみると秋の味覚の栗がどっさり入っていました。親友からのうれしい贈り物。
気心も知れた親友へ贈るんだから箱なんて、使い回しでいいかとリユースしてわが家のぶどうを詰めて送ったものでした。
その箱が再び我が家に舞い戻り、3度目の働きをしたわけです。私たち、気取りもなく長いお付き合いの仲です。
私、ぶどうで栗を釣りましたわ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< リユースも 中身新鮮 宅幸便 >
「重いですよー。」と差し出された箱に見覚えが・・・あれ~ぇ。
先日、たしか我が家から送り出したばかりの荷物・・・あら!、出戻ったのかしら?と思いましたがピンと来ました。
開けてみると秋の味覚の栗がどっさり入っていました。親友からのうれしい贈り物。
気心も知れた親友へ贈るんだから箱なんて、使い回しでいいかとリユースしてわが家のぶどうを詰めて送ったものでした。
その箱が再び我が家に舞い戻り、3度目の働きをしたわけです。私たち、気取りもなく長いお付き合いの仲です。
私、ぶどうで栗を釣りましたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< リユースも 中身新鮮 宅幸便 >
大量の栗。
どちらも秋の味覚ですね。
鯛で鯛が釣れたと言う所でしょうか?
嬉しい舞い戻りですね
でも、箱を見たときはびっくりしたことでしょう。
私はほんとうに出戻りの経験がありますから。
第一段、茹でて、アク抜き完了。。
手間はかかりますが、その分できあがりが楽しみです。
さーて、どう料理されるのでしょうか?
私は栗ご飯、栗の甘露煮、三度目は焼き栗にしようかと思っています。
作り方わかりませんか?
皮に切れ目を入れてオーブンで焼けばいいですよね^^
ルイコさんは渋皮煮でしょうか?
凄い量ですね。
5kgはあるんじゃないかな。
ブドウはオーソドックスなのでも、
一房500円以上はするので、
いただいた方は大喜びだったでしょうね。
これって木箱なの?
使い回しがで再利用きるって、
断捨離の裏をつくなんてニクイね。
最近は皮むきも面倒になって一回栗ご飯を食べたらもういいかなって
思うようになりました。
拾うのも大変で イノシシと競争なので やむなく 毎日拾って回るのですけど。
その声が聞こえたように 栗の木も 次々に枯れてきて 自分で身じまいしているようです。
皮むきができないから 今年はちょうどいいのですけど
全然なくなったら
それは また 寂しいでしょうね。
人間はわがままです。
使い回しています
艶艶の栗ですね
剥くのは大変ですが これも秋の行事と割り切って頑張りましょう
季節を告げる 贈り物、馴染の箱で着ましたか^^
栗ご飯、一度は炊いてるんですが、今年はまだ、、
使いまわし良いですよ
私もやります
エビでタイ?
鯛で鯛?
どちらにしても嬉しい宅急便