![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7d/1a240ad02b8d93ffc9f4b4383916985b.jpg)
世間一般では毎日が日曜日といわれる定年後の暮らしですが・・・。
わが家は日曜日もない定年後の農家です。でもここ数日はお花見気分で桃の摘果作業です。
作業する桃畑の向かいにはわが家のブドウ温室が建ち並んでいます。
土手には私が植えた鬱金桜と八重桜がこんなに大きくなりました。奥に見える燃えるようなツツジは舅が植えたものですでに50年近くなると思われます。
空は快晴、第二の人生、仕事日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/a38bbd1cc0bf8aae3752fe8cfdb6106a.jpg)
この土手に桜を植えようと思い、まず選んだのが<関山>桜茶に適しているとのうたい文句に即決。
毎年、適期を見ては塩漬けします。とても華やかな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/761d3662bed67843e809bc3249491e53.jpg)
その後、少し遅れて植えたのが鬱金桜。
これは薄い緑の花ですが、日が経つにつれピンク色に変わってきます。控えめだけれど、気品ある桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/474271602dc2df5fd815765a30129e39.jpg)
そして、我が家の西條柿が長年ここで実を付けてくれます。
これが元気に輝く柿若葉です。
この長閑な風景を楽しみながら働く婆。そして時折ワラビ狩りに訪れ、この土手をさまよう人々もきっとこの遅咲きの桜を楽しまれていくことでしょう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
< 空は澄み 自然に溶け込む 定年後 >
わが家は日曜日もない定年後の農家です。でもここ数日はお花見気分で桃の摘果作業です。
作業する桃畑の向かいにはわが家のブドウ温室が建ち並んでいます。
土手には私が植えた鬱金桜と八重桜がこんなに大きくなりました。奥に見える燃えるようなツツジは舅が植えたものですでに50年近くなると思われます。
空は快晴、第二の人生、仕事日和です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/07/a38bbd1cc0bf8aae3752fe8cfdb6106a.jpg)
この土手に桜を植えようと思い、まず選んだのが<関山>桜茶に適しているとのうたい文句に即決。
毎年、適期を見ては塩漬けします。とても華やかな桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/761d3662bed67843e809bc3249491e53.jpg)
その後、少し遅れて植えたのが鬱金桜。
これは薄い緑の花ですが、日が経つにつれピンク色に変わってきます。控えめだけれど、気品ある桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2c/474271602dc2df5fd815765a30129e39.jpg)
そして、我が家の西條柿が長年ここで実を付けてくれます。
これが元気に輝く柿若葉です。
この長閑な風景を楽しみながら働く婆。そして時折ワラビ狩りに訪れ、この土手をさまよう人々もきっとこの遅咲きの桜を楽しまれていくことでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_shy.gif)
< 空は澄み 自然に溶け込む 定年後 >
生涯現役で動けるなんて幸せはありません。
ハウスは何棟あるんですか。
かなり大規模なようで、
毎日やることに困らないですね。
人間は適度のプレッシャーがボケを抑えるといいます。
ルイコさんは大丈夫ですね。
見たことないです
八重の桜もきれいですね
さくら茶にされるんですね
香りがいいんですね
日照不足で野菜の生育が悪いといわれていますねモモ豊作になるといいですね
記事の記憶ありますよ。
スペースに鬱金桜も、、、
ハウスの中も、外も花盛りですね。
ここを通る方の目も楽しませてくれていますね。
ルイコさんって心豊かな方ですね。
桜の塩漬けに適した種類がちゃんとあるんですね。
公園に植えてある桜の花が欲しいと言っている人がいますけど
柿の若葉っておいしそうな色ですよね。
見上げているだけで視力も良くなりそうなのですけどね。
いいですねぇ、自家製なんて!
桜茶以外には?お菓子?
お料理はどんな風に使うのですか?
いいですねぇ!
天然アロマとかでお風呂に入れたりも出来そうー(塩漬けのじゃなくて)(⌒▽⌒)
葉っぱも美味しそうな色艶で桜餅なんかにもいいでしょうね。
桃の摘果も大変でしょうが、花見気分でやれるのもいいですね。
花見しながらランチですか?
こちらでは柿の若葉が出だすと野菜の苗類の植え時だと言われています。
アンドンかけでそろそろと植えます。
景色が想像できます。
のどかな里の風景
サクラにもたくさんの種類があるのを知りませんでした。
お茶にできる桜は貴重ですね。
サクラ餅の匂いがしてきました。
ぶどうハウスも舅の跡を継ぎながら拡張もしました。
大小様々ですが10棟あまり管理しています。
ブドウの手入れは延々と続きますので、仕事に事欠きませんね。
その努力が結果として現れるのも喜び半分、苦しみ半分です。
季節感あり達成感あり、手先も使いボケ防止にはもってこいですね。
鬱金桜は中心部からピンクかかってきます。その変化も楽しめます。
桜茶はお菓子のトッピングにも使います。
今年は春先から雨が多くて桃は大丈夫かなと思ってます。ここは晴れの国といわれるほど天候には恵まれていますが・・・これからですね。
このツツジが咲き始めるとゴールデンウイークだなっと思うと同時にハウス内が忙しくなってきます。
ホッと仕事を休めるのにツツジのお花見が出来ます。舅の計らいでしょうかね。