晴耕雨ログ

晴れの国の片田舎で暮らす自然派おばさん
畑仕事に生甲斐感じながらゆるゆる歩む農婆の人生

ワサビ談義

2015-04-09 20:23:09 | Weblog
 最近、ブログ上にいろんなワサビと名のつく野菜が出回っていたようです。

 ≪ワサビ菜≫
 <ようちゃんばあばさん>はワサビ菜の種を買い求めたようです。これは<くりまんじゅうさん>の葉ワサビに刺激されたんですね。葉ワサビは残念だけどこの地ではお目に掛かれません。
 わが家にはワサビ菜があったんですがイマイチ人気がなくとう立ちしてきました。ところが蕾が付いたあたりは柔らかそうです。
 このワサビ菜の柔らかい先端を茹で、このあいだようちゃんばあばさんからいただいた薬膳味噌で和えてみました。これはいい!。
ワサビ菜は名ばかりで、辛さがないんだけれど薬膳味噌の唐辛子がピリッと利いています。
 
 ≪山ワサビ≫=≪ホースラディッシュ≫
 これはわが家の畑に10年以上自生している畑のワサビですが未だ料理に使ったことはありませんでした。
 花苗を栽培される<博多の華さん>はホースラディッシュとして出荷されています。
この山ワサビをすりおろし、お醤油をかけご飯にのせて食べると美味しいとコメントで教わり・・・。
   
 さっそく、熱々ご飯にのせ海苔もトッピングしてみました。ツーンと鼻に抜ける辛さが止みつきになりそうです。
 以前、ラジオで聴いた「大自然まるかじり」河村通夫さんは卵かけご飯や冷奴にもおススメでした。
 ちょうど県北の養鶏農家さんのとっておき卵で卵かけご飯で二杯目をいただき。
   
 飼料にニンニク粉末を加えて育った<青いニンニク卵>でこれもまた絶品でした。
 
 ホースラディッシュは生命力があり、やせ地にも逞しく育ちます。
一見、ゴボウのような根はホントに大丈夫・・・そんな気がしました。すりおろしながらも目も鼻も強烈な刺激にウルウル・・・泣けるほど美味しいホースラディッシュです。
 どうぞ、畑にお庭に一鉢お買い求めくださいませ。

  < 里山は 野も畠も旬 旨し春 >

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (博多の華)
2015-04-09 22:36:50
ホースラディッシュは、食べるまでがちょっと大変・・・食べてみると驚くほど美味でしょう?
葉ワサビは、今の時期に直売所に出るので毎年買ってます。
テレビで見たのは、山の杉林で栽培されてました・・・しいたけを栽培してる環境にそっくり・・・谷川で育てるワサビと、葉ワサビは違うのかもしれません。
返信する
ホースラディッシュ! (ようちゃんばあば)
2015-04-10 07:45:00
名前は聞いたことあるけど・・・と言う程度しか知りませんでしたが。
宿根草なんですね。
根がごつごつして ショウヤクが(笑)めんどそうですが 植えてみましょう。
ようちゃん味噌に入れても 辛味が抜けるかなあ?
流し焼き よく言えば シンプルですよね。
後にふっくらしたホットケーキを写真で見て 基本は流し焼きと同じなのに
ずいぶんおしゃれ感が違うなあと思いました。
返信する
ホースラデッシュ (ぐり)
2015-04-10 16:20:19
初めて聞く名前です
わさびのように辛いんですね
叔父が山奥から採ってくる葉わさびは
味が全然違うといっていました
返信する
ルイコさんへ (くりまんじゅう)
2015-04-10 18:47:46
ラディッシュと言われるものと ホースラディッシュは
似ても似つかぬものですね。全然知りませんでした。
これは落花生より育てやすそう 植えてみるかな。
返信する
山わさび (桑畑)
2015-04-10 19:10:16
ホースラディッシュに目がくぎづけ
博多の華さんに読者登録をお願いしました。

チャレンジしたいと思いました。
辛い物 ツーンとくる物
大好きなんです。
返信する
絶品! (ルイコ)
2015-04-10 21:11:41
 博多の華さんへ
 この美味しさを知らないまま10年以上経っていたとは・・・大人の味に魅せられご飯を炊く量が増えるわが家です。
 華さんが出荷されたホースラディッシュきっと人気ですよ。ただ、食べて見ない事には分かってもらえないですね。
やはりラベルやポップが重要になりますね。
返信する
株分け (ルイコ)
2015-04-10 21:17:08
 ようちゃんへ
 ご飯にのせただけでこんなに美味しいとは・・・。お替わり間違いなしです。
 今度、株分けしますよ。ほったらかしで充分育っていきます。ショウヤク(岡山弁ですね)はそこそこでOKです。
 
返信する
山ワサビ (ルイコ)
2015-04-10 21:21:18
 ぐりさんへ
 ホースラディッシュは北海道で多く栽培されているようです。
 山わさびだと知人から苗をいただきました。
 葉ワサビはきっと和え物や醤油漬けにする三つ葉に近いものでしょうか。
 きっと水のきれいなところで出来るんでしょうね。
返信する
誰にでも (ルイコ)
2015-04-10 21:26:27
 くりまんじゅうさんへ
 これはラディッシュというより牛蒡ですね。
ホームセンターで苗を売ってます。残念ながら、美味しさは苗を見たのでは分かりませんね。
 落花生は堀上げ忘れると大変だけど、これは植えっぱなしでOK。必要なだけ掘ればどんどん増えます。
返信する
おススメ (ルイコ)
2015-04-10 21:33:33
 桑畑さんへ
 これは是非とも一株植えるべきですね。我ながら10年以上美味しさも知らずいたのに驚きです。
 博多の華さんのお花はプロですが、野菜作り、加工食品は半端でなく一般家庭とは思えません。
 私、華さんの母上を目指しております。コツコツとよく働かれます。<(_ _)>
返信する