![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4c/e1cb8b068c29377d533a73a19063eb28.jpg)
キッチンというよりは、婆には台所のほうが馴染めます。
今では、上げ膳、据え膳の婆ですが、時には思いつきでお料理もいたします。
気の利いたものは出来ませんが、食材がもったいないな…と思えたり、なんとなく作ってみたいな…と台所に立つと主婦の影が見え隠れしてます。
ずーっと使いたいと思っていたものに≪米糠≫です。若い頃には何度か使ってお菓子を作りましたが・・・。
米糠をこんがり炒ってケーキにしました。ケーキといっても健康的なパンの感覚でしょうか。
ゆっくり米糠を炒っていくと何とも香ばしい匂いに包まれてきます。
側らの夫が食材が米糠と知り、これは「川エビの餌だ」といいます。炒り糠は撒き餌にするのだとか。
そういえば、ここに嫁いできたころエビを掬うのだとかいいながら舅は手製の網を作っていました。
だけど、エビを食した記憶は全くありません。少年のような漁師のような舅でした。
香ばしい匂いと共にエンゼル型のケーキが焼きあがりました。
≪ もったいないなます≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/ddf0bd029b46d1b4a7127f80e1b671aa.jpg)
大地から大根がニョッキリ突き出し、もう春です。そんな大根とにんじんで<なます>を作りましょう。
昨年は干し柿も失敗なくたくさん作りワインに浸したりもしましたが、どうにも食べきれず<なます>に利用します。
白みそに干し柿の甘味、そしてこれまた消費しきれない柚子を香り付けに刻みます。
もったいない婆さんは、もったいないと残さず食べてまた大きくなります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< 久々に もったいないと 主婦の顔 >
今では、上げ膳、据え膳の婆ですが、時には思いつきでお料理もいたします。
気の利いたものは出来ませんが、食材がもったいないな…と思えたり、なんとなく作ってみたいな…と台所に立つと主婦の影が見え隠れしてます。
ずーっと使いたいと思っていたものに≪米糠≫です。若い頃には何度か使ってお菓子を作りましたが・・・。
米糠をこんがり炒ってケーキにしました。ケーキといっても健康的なパンの感覚でしょうか。
ゆっくり米糠を炒っていくと何とも香ばしい匂いに包まれてきます。
側らの夫が食材が米糠と知り、これは「川エビの餌だ」といいます。炒り糠は撒き餌にするのだとか。
そういえば、ここに嫁いできたころエビを掬うのだとかいいながら舅は手製の網を作っていました。
だけど、エビを食した記憶は全くありません。少年のような漁師のような舅でした。
香ばしい匂いと共にエンゼル型のケーキが焼きあがりました。
≪ もったいないなます≫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/ddf0bd029b46d1b4a7127f80e1b671aa.jpg)
大地から大根がニョッキリ突き出し、もう春です。そんな大根とにんじんで<なます>を作りましょう。
昨年は干し柿も失敗なくたくさん作りワインに浸したりもしましたが、どうにも食べきれず<なます>に利用します。
白みそに干し柿の甘味、そしてこれまた消費しきれない柚子を香り付けに刻みます。
もったいない婆さんは、もったいないと残さず食べてまた大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< 久々に もったいないと 主婦の顔 >
松山のマルナカと言うスーパーで、記憶は違って無いと思うのですが、岡山産 つばす、、、松山では ヤズと言っています。 ウマズラハギも破格の値段で売られる時があります。 今は私の釣り方では釣れ無いから、破格値なら飛び付きます 爆
90歳の母の認知症、歩行不能で半年で自宅看護を出来なくなり、家内は筋力低下の病でペットボトルの蓋も小3生に開けて貰うような、、、
主夫への出発は、そんな理由でしたが今更カタカナ名の料理も出来ないし、覚えられないから趣味の釣り~魚をどうにかする、、、こんな状況です。
男性が女性のブログを訪問してコメントを残すのは随分と戸惑われてたようですが、出来ないまでも主婦の方の料理は私には良きテキスト、、、見ても出来ませんけど 爆 握り寿司をきれいに見えるようにしたい意識の変化につながりました。
婆ちゃんねる様は料理もお上手だしPCも遥かに私なんかより上を行かれる方、、、その方が嬉しいコメントを頂いて励みに感じられます。
そして、その方のブロ友であられるから、、訪問させて頂いた次第です。
初めにして内輪話で失礼ですが70歳を迎えれば今のうちに吸収できるトコは学ばせて頂こう、、、いっそ内輪の話もしておけば気が楽?、、、
長々と申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願いします。
私のPCは夜に働いております。昼間は畑で働くルイコです。
更新後のよそ様ブログの訪問も楽しみにしております。
大切な主夫の働きもなさる釣志さんと知りなるほどとブログ拝見して思いました。
お母様の介護も大切な働きですね。我が家の母も昨年、100歳で亡くなりましたが、車椅子が必要となり自宅介護から施設へと生活が変わりました。
自宅4年、施設6年でしたが、いまでも10年間は人として大切なことを教えてくれ家族を育ててくれた期間だったと思います。
親子も夫婦もやはり家族、助け合うことがいちばんですね。
PCからいろんな知恵や情報、コメントで元気ももらえますね。