
今年は暖冬で野菜はどんどん成長した。畑は食べきれない野菜であふれている。
柔らかくてクセのない<蕾菜>もブロッコリーも農婆にしては上出来だ。(*^^)v
脇芽が成長したブロッコリーも元気すぎるよ。ホント、子どもは元気いっぱいだ。
昨日は新種コロナウイルス感染症防止対策で全小中高の休校要請が出されたが、さて教育員会は・・・孫たちの明日からの生活はどうなるんだろうか案じていた。
中国地方ではまだ感染者はないが、帰宅した孫たちによるとやはり明日から休校となったという。
しかし、いろんな家族構成の中で子育てしている保護者も相当な戸惑いだと思われる。こんな時、爺婆の存在も少しは役立つのではないかな。
畑仕事をしながら子どもらの見守りに協力することかな。
< 何気ないこの日常に感謝あり >
産直でも見たことがないです。
突然の休校要請も ルイコさんのお宅は困りませんね。
やっぱり核家族でなく じいちゃんばあちゃんが同居の
三世帯の家がいいです。育つ子どもたちの情操教育にも
絶対にいいです。
うれしいですよね
我が家もキャベツが元気に育っています
珍しいですこんな年も~
蕾菜はあまり産直にも出回らないようですね。
やわらかくて利用しやすく用途も和洋中となんでもOKです。
私は核家族で育ったので姉妹でいることが多かったなぁと今思います。
しかし、子育ては姑が居てくれたので恵まれてたんだと歳取った今おもわれます。
少しだけ役に立つお年寄りで居れたらいいかと・・・。
子育て中の方、困られてるのでは・・・。
わが家でも食べきれないほど出来たんだから気候のお蔭ですね。
キャベツ農家さんは豊作だと出荷制限されることも有りますね。
自家製で暮らせるのが本当の贅沢かもしれませんね。