![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/6f/94ce4525db7060ea9bf1d2e093c44f8a.jpg)
葡萄の手入れ中、たまにはこんな出会いがあります。
メタボのアマガエルが葉陰で休憩中。なんだか我が身を見たような・・・。(^_^.)
先日、<電池が入れ替わった>身体は思いのほか軽く、あの腰の痛みは何処へやら。
整形外科を受診して身体の使いかたを教わりました。励ましやお褒めのことばも頂きました。
年齢からすると背骨も筋肉量も関節の動きも良いとのことですが、腰痛は疲労の蓄積によるものとか。
これからも自分の身体を使った後はよく労わり必ずストレッチをしましょうと。
そういえば、これまで使った身体は睡眠が一番と信じていた農婆です。
電池入れ替えて以来、お風呂上りは太い脚やくびれの無い腰も「きょう一日ありがとう」と優しくストレッチに励んでおります。
わたし、感謝をすっかり忘れておりました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< 年式体こころの用意でよみガエル >
メタボのアマガエルが葉陰で休憩中。なんだか我が身を見たような・・・。(^_^.)
先日、<電池が入れ替わった>身体は思いのほか軽く、あの腰の痛みは何処へやら。
整形外科を受診して身体の使いかたを教わりました。励ましやお褒めのことばも頂きました。
年齢からすると背骨も筋肉量も関節の動きも良いとのことですが、腰痛は疲労の蓄積によるものとか。
これからも自分の身体を使った後はよく労わり必ずストレッチをしましょうと。
そういえば、これまで使った身体は睡眠が一番と信じていた農婆です。
電池入れ替えて以来、お風呂上りは太い脚やくびれの無い腰も「きょう一日ありがとう」と優しくストレッチに励んでおります。
わたし、感謝をすっかり忘れておりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_lose.gif)
< 年式体こころの用意でよみガエル >
目に見えて効果も表れるんですね。
私も足首膝が痛みます。
でも、50肩があれれ?治っている!
おも白いものですね。
私の痛みの原因はなんでしょう?
食べすぎ太りすぎ運動不足ですね!
私も頑張ります。
使った体の疲れをほぐしておくということでしょうか
私もやってみたいと思います
わたしは、ルイコさんほどには 身体を酷使してませんから
どちらかといえば労わっても いませんでした
もちょっと痩せんか
そうそう ストレッチの効果は大きいですよ。
わたしも 労働の後は 良く動いたんだから ゆっくりお茶して
寝るのが一番疲れがとれると思っていました。
まずはストレッチして 労働でつかわなかった筋肉を動かし
使いすぎた筋肉をほぐし 体全体をいたわるのが大事って
思うようになりました。
おはようございます。
私らと違ってルイコさんは肉体労働派ですからね。
筋肉も背骨も疲れてきます。
いわゆる、準備体操と整理体操、ストレッチをして体をケアしてください。長持ちさせるために!
私は夜はお風呂に入ったままストレッチ。朝はベッドの中でストレッチの横着ものです。
でも、感謝はたぶん一日中かな。朝起きてから、なんだかいっぱい!
地震が大嫌いなので、こうして地が穏やかでいるだけで感謝~身体も動けて感謝~~ほか・・・・・
ルイコさんのお働きは大変なものですから、ストレッチと共に、できるだけお休みをとられてくださいね♡
疲れた筋肉を優しくほぐして明日に備える
わたし、肩が痛くて今整形通いしています
かたくなつた筋肉をほぐして、又筋肉もつけましょうと言われて通っています
寝ていても痛い状態は良くなりましたが・・・
ルイコさんはお忙しいから~
ストレッチと休養と両方大事ですね
関節の痛みに・・・私たちもそんなCMが気になる年頃ですよね。
関節を柔軟に保つことが転倒予防になるんだとか。
うららさんも優しくケアしてくださいね。(^_^.)
ストレッチの効果はきっとみえて来ますよ。
頑張りましょう!ヽ(^o^)丿
是非ともぐりさんも始めましょう。お誘いしますよ。
継続は力なり、継続は健康体なりと信じましょうね。(^_^.)
「痩せる」はまさに私の課題です。
膝などの関節の痛みなどには必ず体重を落とす事と言われますね。
やはり腰だって重い身体を支えてるんですもの減量しないといけないと感じてます。
減量は私の大きな課題です。