りりーの探し物

銀河系の中 太陽系の 地球星に 住み続けている・・

リリーの日々・・・遥かなる 宇宙天体を 想う・・・

今日は何の日・・・

2024年05月11日 | 日記

新聞を観ていると様々な方々が本を出していらしゃる

90歳にして、自分の生き方をきしていらしゃる

かとおもえば80歳はこれから最高の人生道だよ

それも女性の方々に、それを見ただけで

元気を頂き、勇気が湧いてくる

そして、今日は「エベレスト日本人初登頂記念日」

1970年、5月11日、日本人の冒険家

松浦輝男氏と植村直己氏が

史上初めて、エベレストに登頂されて

この快挙を記念し

エベレスト日本人初登頂記念日が制定されました

本当に同じ日本人として、誇らしく思った事でした!

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「長男の誕生日」・・・

2024年05月10日 | 日記

未熟児で生まれた長男が二歳ごろまで

よちよち歩きしながら、哺乳瓶をはなさず飲んでいた

そのせいか今は背丈も高くなっている

主人がいた頃は、長男も立派な社会人として

会社に勤めてあちこち転勤も多くなり

偶に2~3日休暇取り我が家に帰っては主人を喜ばせていた

その主人も亡くなり今は、隣の市で通っている

まるで私を守るかのように・・

その息子の誕生日なので、あの子の好きな好物を

精一杯頑張って作ろうと張り切っている私である

・・・・・・・・

・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の花を頂いて・・・

2024年05月09日 | 日記

昨日心友から(芍薬の花)を頂いた

大輪で見事に沢山咲いていた

その内二輪頂き、帰りて早速花瓶に挿した

お部屋がパート明るくなるのを感じた!

立てば芍薬座れば牡丹歩く姿はユリの花

皐月の季節は、色々な花が待ってましたと言わんばかりに

咲き誇り、私たちの心を癒してくれる

人も色んな事で困ったり、悩んだりするけれど

色々な花々を見ると心も爽やかに

ルンルン気分で元気を頂き、頑張る力が湧いてくる

ありがたきかな色々な花々に支えられ

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しい1日・・

2024年05月08日 | 日記

早朝5時に目覚めたので、友達より

運動公園へ明日も来てね!と云われていたので

直ぐに着替えて、「布,紙」をチリ捨て場に出し

その後急ぎ足で、運動公園を目指して行く

いつもの体操仲間のご夫婦に出逢い

二人の足の速さに追いつけないのだが

早起きしたので、ラジオtえ体操前に歩く事も出来た

なのでラジオ体操に太極拳仲間の方(女性)で

皆揃って2回して、その後又運動公園外苑を廻り

帰りて丁度、朝ドラの始まりを見ながら軽い食事をし

あっ!そうだ今日はフジッコが制定した

食卓に小鉢のおかずをプラスする事により

和食の理想である「一汁三菜」で

栄養のバランスを取ってもらうのが目的で

今日は(小鉢)の日だった

だが以前から息子達の「食」に関しては

意識して、作つている(体長)を壊さない様に

バランスを取って、だがずるして

出来合いの物を買い求める時もある

さ~あ今から主婦に変身して頑張ってお料理を作ると致しましょ

・・・・・・・・・

・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風強く吹いて・・

2024年05月07日 | 日記

ここの所風強く吹き、おまけに時おり

小雨が降ったり、止んだりして

なので、早朝に外干しした洗濯物を

少し早めに取り込んだ

青葉若葉も大きな揺れ方していて、可哀そう

窓ガラスもガタガタ音を立てている

この現象が早く終わる様になりますようにと

願うばかりです。

そう云えば今日は「博士の日」

1888年(明治21年)植物学者の伊藤圭介や

物理学者の山川健次郎を初め25人に

日本初の博士号が授与されたことから

「博士の日」といわれるようになったそうである

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴムの日・・

2024年05月06日 | 日記

ゴムの日は5月6日(56)ゴムの語呂合わせで

「ゴムの日」で、ゴムと聞くと輪ゴムや自動車のタイヤを

思い浮かべる人も多いかとおもいますが

実はスマートフォンや靴、水道管など様々な所で

私たちの生活を支えている、無くてはならない素材のひとつです

こんなに大切な物とはつゆ知らず

輪ゴムは沢山あるけれど,色々な物に仕えて便利なものである

「永遠の幸せを願ってゴムの木を育てよう」

この話を聞いて多いに賛同したことでした!

・・・・・・・・

・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏餅・・

2024年05月05日 | 日記

かしわ餅心友から頂いて、美味しさと共に

その作り方が丁寧に作られているので

感心しながら食べた!

以前は何回かは、子供がいる頃は作つた事もあるが

笹の葉を見っける事が出来ず、違う葉で作つた

だが、この作業も大変でくたびれて、今は作る気もしない

だから余計に美味しく食べられた

なので、かしわ餅のルーツを調べたら

江戸の武家社会から広まった餅菓子で

柏の葉は新芽出るまで落ちない事から

「跡継ぎが絶えない」と端午の節句に食べられた

室町後期に(京都)創業した「とらや」の柏餅は

京都では、ういろうで作られ、白味噌を加えた二種

甘味と後味の良さが特徴ですとの事

かしわ餅にも、それぞれ特徴があって素晴らしいなぁ~と

思った事でした!

・・・・・・

・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若葉青葉も茂り・・・

2024年05月04日 | 日記

雲無く晴天で美しい青空に、小鳥たちも嬉しそうに

さえずりながら羽を広げて飛び回っている

その下に若葉青葉が茂り、気持ちよさそうに

風に吹かれている

今日は5月4日ゴールデンウイークも残り少なく成り

親子ずれで芝生の広い場所で色々な遊びをして

楽しんでいる事だろう!

そう云えば川の両端に、大きな鯉のぼりに小さな鯉のぼりが

空高く並んでおよいでいた

「端午の節句」を祝うかの様に

・・・・・・・

・・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皐月も3日になり・・

2024年05月03日 | 日記

五月晴れなので、主婦家業こなして

運動公園へ行くと、太極拳仲間の方々4人に出逢い

運動公園外苑を共に歩き、早めに来た人は

ラジオ体操が始まる前に外苑を廻ったからと

途中で分かれ、8000歩を目指して歩いた

青葉若葉の大きな木の下を、日差しが照りつかないので

スムーズに歩けた。大沼池にも釣り人たちや

芝生の広場で親子で、サッカーをしたり

4連休なので、色々な人で賑わっていた

そんな姿を観て一層元気を頂き目標を目指して

歩く事が出来た

帰りて歩数計を見ると8527歩、やった!嬉しかった

だが毎日で無いので、以前の様に続けるよう

頑張りたいと思った事でした

・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和始まりの日・・

2024年05月02日 | 日記

「令和始まりの日」の意味・由来とは?

5月1日は「令和始まりの日」で

2019年のこの日、午前0時に元号が「平成」から

「令和」に変わったことに由来している

同日の同時間には、「天皇の退位等に関する皇室範特例法」の

規定に基づき、第125代天皇が退位し「上皇」となられ

126代天皇に 徳仁天皇として即位されました

以前は天皇の崩御により改元されていたが

皇位の継承があらかじめ法律によって定められていたため

国民への周知期間を確保し、改元が5月1日となりました

もっと5月1日の事を詳しく知りたくて

・・・・・・・・

・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする