BECOME THE ONE!! ~COACH Mr.RYO~

2000年からシドニーでコーチをスタート。夢はもちろんオリンピック!

Scholarship in AIS

2010-07-03 21:00:52 | Weblog
今朝、早朝にシドニーに帰ってきましたー。今日はそのままオリンピックプールのMetropolitan Champsへ!明日もあります。


AISの研修は最高でした!


世界でAISにしかないシステムを駆使したテストも見ることが出来ましたしね。名前は、WetPlatesって言います。


それだけじゃなく、プール自体、コーチ陣のレベル、知識、指導、そして何より選手の意識レベルがやはりまったく違いました。


最初の2日、あのBrenton Richardを育てた敏腕、Vince Raleighコーチについてみっちり学びました。

現在の彼のグループは、Thomas FRASER-HOLMES とPatrick Murphyを中心にしたMid-Distanceチームです。

この二人は、パンパックで必ず活躍してくれるでしょう!

とにかく、練習態度、礼儀がすばらしく良かったです。その印象がとにかく強いですね。


2週間後のOpen Nationalにはこの二人はテーパーなしで挑むそうです。あくまでピークは、パンパックとその後のコモンウェルスですからね。


Vinceも他のコーチもそうですが、スキルをすごく大事にしていました。ダイブ、ターン、そしてフィニッシュのセットが、必ず毎セッション行なわれます。当たり前かもしれませんが、それを徹底しているのもとても印象的でした。


WetPlatesを使ったテストも、入水角度、パワー、足の角度、重心、深さ、潜水キックの回数と速さ、そしてブレイクアウトのタイミング・・・とにかく一発のダイブ(ターンも測定可)で取れるデータ量はすごいんです。そのデータのグラフと、実際の映像、そして数字を使って、大画面スクリーンの前に座って、入念にディスカッションする様子は、見ている私も真剣になりました。

ちなみに、そのシステムのテストに関わる、人数は、コーチを含めて6スタッフ。本当に恵まれた環境ですばらしい技術を使える、その恩恵を受けて彼らは最高の結果を追いかけ続けます。


そして後半は、John Fowlieコーチについて勉強させていただきました。


彼のグループには、最年長の、Felicity Galvezがいます。


あっ!悠子ちゃん、Galvezが、”ハロー!って言っておいてー”って言ってましたよーー。

引退したのは知ってるよって言ってました。

彼女も、パンパシ、コモンウェルスの後、ヨーロッパのSCの賞金レースに出て、引退すると一応今の段階で決めているみたいです。

寂しいですが・・・結婚しましたしね。


Johnのグループも、スキルを徹底していました。


潜水キックのセットと計測がほぼ毎セッション行なわれてました。


Johnからもらった面白いデータで、壁を蹴る時に、足が壁に乗っている時間は、なんと、トップスイマーのEamon Sullivanで、0.22秒だとか、なので、練習中は、タッチパットを取り付け、その足乗り時間を計測するセンサーを取り付け、それをパソコンの画面に結果が毎回ターンのたびに出るようにし、さらにそのパソコンの画面をプールサイドの横の大画面に映し出しながら練習を行っておりました。選手は、各セットのレストの時に自分の各ターン時の足乗り時間を画面をみながら確認。しかし、なかなか、0.22秒という数字は出ません。それが改善されればレースでは確実にタイムがアップしますからね。

Felicity Galvezの成功は、潜水技術の進歩が挙げられます。彼女の足首の稼動域は、180度。その柔軟性とジムでのパワー強化を活かして、より長く潜ることでタイムを伸ばしているようです。

Johnのグループには、Tommaso D'Orsognaや、Alicia Couttsもいます。彼らは最後のスピード系のセットで見事なタイムを連発!どちらもIMが得意ですが、特にAliciaはいい具合に仕上がっているようです。FLYが特にいいように見えました。



あまりここで詳しくかけませんが、とにかく最高の経験が出来ました。


シドニーに戻ってきたら、なんとなく自分の”気持ち”も変わっている気がします。

選手への取り組み方も少し変わりそうな気がします。

よりConfidentになった気がします。





(プールの地下からこっそり撮影。プールの窓があちこちに。その窓一つ一つに100分の1秒のフレーム撮影ができるカメラが設置されております。)


(Gymでも、撮影許可がないんですが・・・こっそり)


(Grubb(左)はパラリンピックチームのヘッドコーチ!元隣のプールのヘッドで朝練習は彼のプールを(LC)を借りて練習しておりました。ひさしぶりにあって、お互い楽しく、たくさんいろんな話ができました。潤平!11月に来い!と言ってたよー。1-2週間面倒みてやるって!さ。そして右が巨匠、Vinceです。とてもフレンドリーでしたが、風格はすごかったですね)


(Johnです。彼の父親は、NSWのInstitute Sportsのヘッドコーチです。彼の知識はすごいです。莫大なデータをしっかり自分のものにして、選手を伸ばしております!これからAUSを引っ張るコーチになるでしょう。右は、一緒に研修を受けた、Idesaです。)


(男前の、Tommaso!彼の礼儀の正しさは最高でしたね。決して驕らない!そんな選手がきっと伸びるんだと思います。応援してます!)


(ちょっと暗いですが、Alicia Couttsです。彼女もやや陰に隠れている部分がありますが、これからきっと頭角を現してくれると思います。20kg近い重りをつけての懸垂など、Gymでの彼女の強さにはビックリしました。)



また行きたい!!


もっともっと学びたいですね~




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jumpei)
2010-07-04 21:53:31
ごぶさたでーすRYOさん元気ですかー?RYOさんと同じく最近家のパソコンが死んでました笑
グレアムはオランダの世界選手権来るって言ってました?パラの世界も怪人がでてきてます。自分が怪人になれるように、誰もしてない変な練習メニューを考えてます。なんかいいメニューありますかー??100のレース後半とラスト5mをターゲットにした練習でなんか面白い、いや面白くなくてもいいのでお願いしまーす。
返信する
Unknown (RYO)
2010-07-04 23:44:14
もちろんオランダ行くって行ってたよー!Matt Cowdreyを中心にした彼のグループはかなりすごいよー。”潤平と戦うのが、あいつやー!”と、Jayくんを紹介してもらったよ。ユニフォームを交換したよーってすごく嬉しそうに潤平の話をしてたで。Jayはいいやつやな~。すっかり俺も仲良くなりました。
でも、グラブからは、”潤平にどんなシークレットも教えるなよ~”と言われました。笑いながらね。

俺の印象!

パラの連中もやってる内容は、隣のオリンピック選手達と変わらないってことやね。

すごくパワー系のセットを繰り返してたよー。パラーラックはMAXでかなり重たいのを彼らは引いてたね~。とにかく強いわ~

Jayはブレスト、大体4回に一回呼吸をするのがしっくりくるといってました。

練習中はJay君のタイム取りを担当。かなり頑張ってたよー。

1x 20MAX through to 50 EZ
1x 30MAX through to 100 EZ
1x 75MAX through to 200 EZ

のセットを4セットしてたかな。

ん~Jayくんのタイム知りたい?

彼はもちろんBRでしたよ。

潤平やったらどれくらいでるかな~?

返信する
Unknown (jumpei)
2010-07-05 22:24:30
75ならダイブなしで、1分10くらい?
ジェイは1分5くらいかなー!?

ちなみにたぶんユニフォーム交換したのは、同じクラスの別の奴ですよー笑
返信する

コメントを投稿