goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風にのって

――野鳥とともに――

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆり)
2024-11-25 07:00:30
黄葉したケヤキが水面に映って
ヒドリガモがスーッと游いでいる景色、秋の日射しを感じます。

うちの近くではケヤキの葉はきれいな黄色にならなくて茶色です。
秋、長野に行った時にケヤキやカツラの葉がきれいな黄色になっていていいな~と感激したことがあります。

ヒドリガモの羽を広げているところ、緑色も見えてきれいですね。
返信する
ゆりさん (緑の風)
2024-11-25 15:27:18
こんにちは コメントをいただきありがとうございます。
日ごとに渡ってくるカモの数が増えてきました。
カモの名前には疎い私ですので、今季はしっかり勉強しようと思っています。
木々の色づきがやっと美しくなりました。
返信する
Unknown (tkz)
2024-11-27 14:17:55
カモはふっくらと大きくて見ていると豊かな気持ちになります。
以前、犬の散歩で冬の朝に河原に毎朝のように行っていた頃、凍てついた川岸にカモの羽が落ちていてグリーンのきれいなのを拾ったりしました。岸辺に氷が張っていたので水温が今よりかなり低かったと思いますが、今でも飛来しているのか、観に行きたいな、とふとおもいました〰️。
返信する
tkzさん (緑の風)
2024-11-27 16:04:29
こんにちは コメントをいただきありがとうございます。
カモはホント!しっかりと筋肉をつけていますね!
重たい体で飛ぶためにも筋肉が発達しているのでしょう。
カモやサギなどの水鳥は、冷たい水の中でも凍傷にならない体の仕組みが
あるそうですよ。
動脈に静脈がからまって動脈が静脈を温めることで、体が冷えるのを防いで
いるそうです。いいなぁ。
返信する
Unknown (tkz)
2024-11-27 19:01:55
そういう仕組みになっているなんて、長年の謎がとけました〰️。
動脈によって体温調整できるなんて、ほんとにうらやましい〰️。
それにしてもものすごい距離を飛行する姿に憧れは尽きません👍
返信する

コメントを投稿