睡蓮の花が咲く池で育つ2羽のカイツブリの子は、3週間が経って大きく成長していました。(前回は7/29付け掲載)暑い毎日ですが、睡蓮の可愛い花と池の水が少しばかりの涼しさを感じさせてくれます。
まだ甘えん坊ですが、水に潜ることも出来るようになり、親鳥が子に自立を促すような行動も見られるようになりました。
睡蓮の花が咲く池で育つ2羽のカイツブリの子は、3週間が経って大きく成長していました。(前回は7/29付け掲載)暑い毎日ですが、睡蓮の可愛い花と池の水が少しばかりの涼しさを感じさせてくれます。
まだ甘えん坊ですが、水に潜ることも出来るようになり、親鳥が子に自立を促すような行動も見られるようになりました。
春には河川敷や農耕地でキジの鳴き声が聞こえ、その方向を見るとほろ打ちする雄のキジをよく見かけました。夏はどうしているのだろうかと思っていたところ、稲が伸びた田の畦に雌のキジの姿がありました。警戒心が強く、すーっと草の中に入って見えなくなります。キジもこの暑さに対応するように口を開けて体温調節をしているようです。