四季の風にのって

――野鳥とともに――

白の輝き~ヘラサギ

2025年01月30日 | 日記

池にヘラサギが飛来していました。淀川の近くに飛来している情報は聞いていましたが、出会えるとは思っていなかったのでびっくりです。初めて見る平らで長いしゃもじのようなくちばしには驚きましたが、光に当たって輝く白い羽にも感動しました。胸の黄色、くちばしの黒と先の黄色、喉元の黄と赤がアクセントになって、より美しく見えました。

目の前の浅瀬でじっとたたずんでおり、首とくちばしをときどき動かす程度でした。どのようにして採餌するのか見てみたかったですが、それは叶いませんでした。オオバンやハシビロガモが近くを通ります。

風が吹くと冠羽がふんわりと開きます

「サギ」という名がついていますが、「トキ」の仲間だそうです



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆり)
2025-01-30 15:40:15
ヘラサギ、初めて見ました。
トキの仲間なのですね。
ヘラのようなトングのようなクチバシ、胸の黄色い羽毛、冠羽が立っているところ、ほんとに珍しいと思います。
羽根がサギのようにまっ白なのですね。
出会えたことが素晴らしい。
良かったですね。楽しませていただいています。
返信する
ゆりさん (緑の風)
2025-01-30 16:55:05
こんにちは コメントをいただきありがとうございます。
初めての鳥をすぐ間近で見られてラッキーでした。
珍しい鳥だなというよりも、純白の羽一枚一枚が風に揺れ、うっとりとして見ていました。
ヘラサギはこれが初めてで最後の写真だとおもいます。
返信する
ヘラサギ? (ran1005)
2025-01-30 19:02:03
ヘラサギ・私は未だ見た事がありません。
一度見たら忘れられない独得の容姿ですネ!
私も、もし身近で見られる事があれば、
緑の風様のblogの写真を思い出し、名前がすぐに判りますネ。
しかし、如何にも餌が摂りずらそうな嘴。
興味津々で、ネットのyoutubeで・採餌風景を見て来ました!
今度、採餌風景に出会えると良いですネ。
『続き』お待ちして居ます。
返信する
ran1005さん (緑の風)
2025-01-30 22:47:34
こんばんは コメントをいただきありがとうございます。
私も初めての出会いです。
ran1005さんのコメントをいただいて、この返事をする前に私もYouTubeを見ました。
首を右へ左へと振って、上手に餌を採っていますね!
不便そうに見えますが、持って生まれたくちばしは、それなりに上手く使いこなせるのでしょう。
いつまでいてくれるか分かりませんので、また出会えるかどうか?
返信する
ヘラサギ (チョウキチ)
2025-01-31 09:16:39
綺麗ですね。私も初めて見た時には大きな感動を覚えました。こちらでは、毎年見られるようになりました。
返信する
チョウキチさん (緑の風)
2025-01-31 10:24:45
おはようございます コメントをいただきありがとうございます。
近隣付近には飛来しているようですが、出会いに出かけることはしていませんでした。
白という色を写真でその通り再現し伝えるのは難しいですね。
感動させてくれたヘラサギに感謝です。
返信する
Unknown (tkz)
2025-01-31 20:03:06
こんばんは。
始めて出会えた綺麗で大きな鳥の姿にはびっくりされたでしょうねー。(笑)
ふんわり艶々の白、甘い感じの淡い黄色、ひきしまった黒い嘴の色。コントラストもあでやか!
素敵な鳥との遭遇、私も目の保養させて頂きました〜。m(_ _)m
返信する
tkzさん (緑の風)
2025-01-31 21:52:48
こんばんは コメントをいただきありがとうございます。
普段は小さな鳥を撮ることが多いので、大きくて美しい鳥に出会うと感動倍増です。
白無垢の衣装みたいでした。
平たく長いくちばしも強烈な印象でした。
返信する

コメントを投稿