すんごい人!
清水寺から高台寺にかけては、東大寺通も人と車がすごくって。
チャリで通るのも苦労しました
清水寺もかなり観光客がおおくて。
紅葉は、まだまだこれからでしたが、きれいな所もあったり。
今回は、京都に行く前日に赤外線通信付きの五倍ズームのデジカメ買ったからね。
清水寺から高台寺にかけては、東大寺通も人と車がすごくって。
チャリで通るのも苦労しました
清水寺もかなり観光客がおおくて。
紅葉は、まだまだこれからでしたが、きれいな所もあったり。

清水坂の途中にあります。ちょっと奥に入らないとわからないかな

陶器を売っているお店の向かい側。
お庭からは、茶わん坂に抜けることができます。
このビールも京都の地ビールですが、町家麦酒同様に、いやいやそれ以上にサラリとし過ぎで水のようですね。

陶器を売っているお店の向かい側。

このビールも京都の地ビールですが、町家麦酒同様に、いやいやそれ以上にサラリとし過ぎで水のようですね。