居酒屋♪VAAMちゃん

VAAMちゃんの勝手なお喋り場。山行記にビールにワインに料理によさこいと色々盛りだくさん!

金時山~2~

2012年04月04日 23時12分12秒 | Weblog
さてさて、お待たせしました!!

金時山の続きで~す(o^―^o)ニコ


金太郎宿りの石を過ぎて、登山道も急になってきます。

金時山の登山道はいくつかあり、VAAMちゃんは金時神社から登りましたが

高速バスのバス停で金時登山口から登ってくるとこの場所で合流になるみたい

マイカーでくると山頂からピストンになるようで。
山頂に近くなるほど急登
保育園の卒園遠足で着ていた20人くらいの園児もがんばってました。

最後に年配の女性5~6人のパーティを抜いて、1時間で山頂に到着!!


山頂について一番に眼に飛び込んできたのが、この富士山!!
この日は、ホントに雲ひとつなくきれいな富士山で、感激!!
320回も来ているオジちゃんが、今まできていてこんなにきれいに雲なく見れたのははじめて・っていうから、かなりのVAAMちゃんは晴女だよね~。

北岳に甲斐駒までくっきり見えちゃいますよ。宝永山も
芦ノ湖もバッチリ!!
ひとしきりしゃしんを撮ったあとで、さてさて昼ごはん。

金時山といえば、チョー有名な金時娘のいる金時茶屋
ここのなめこ汁を食べなきゃね。おじちゃんたちもみんな食べてますね~

茶屋のなかは、平日にもかかわらず登山客でごった返してました。
バスで隣の席だったおばちゃんに聞いていたけど
天井には4000回・3000回・・・・も登った人の名前がずら~り、それと有名人の写真にサインがズラリ
しばらく待ってようやくなめこ汁にありつけました。

大きななめこがごろごろはいってます。
絶景の富士山みながらなめこ汁におにぎり・最高ですね~。周りにいた常連のオジちゃんたちがいろいろ教えてくれて、写真もとってくれて。とっても楽しいです。一人できてもまったく寂しくないですね。VAAMちゃんが山頂についてから20分くらい遅れて、バスでとなりだったおばちゃんが到着!茶屋のなかで記帳もして。1回目ってね。
こんなかわいい金太郎がいますよ。マフラー巻いて冬ヴァージョン
以前は木彫りの金太郎がいたとか。

山頂にはもう一軒茶屋があります。

金太郎茶屋
ここで登山証明書を発行してもらいました。

山頂のおみやげは和手ぬぐいって決めてました。だからそれぞれの茶屋でオリジナルの手ぬぐいがあるから購入して。山頂をあとにしました。あまりにも気持ちよくって、1時間半も滞在しゃちゃった!!
さてくだりは、乙女峠下の富士見茶屋をめざします。
山頂からはいきなりの岩ごろごろ急坂で・・・
慎重に足を下ろします。
ガイドブックにあったようにやっぱ急ですね。
ひとりですから、怪我しないようにしなきゃ。
このコースは一番ロングコースみたいですね。
途中に富士山も見えてます。
途中に長尾山がありますが、ここまでアップダウンがありますね。
長尾山山頂は、富士山見えません・・・残念・・・

そしてここまでもすれ違ったのは数人でしたが、ここから先は全くすれ違う人も後ろから来る人もいなくて。VAAMちゃんだけ~~~。乙女峠目指して独り言いいながら~歩け歩け!!
ってわけで、ガンガンくだってさびれてしまった乙女茶屋の脇に富士山が見える絶景の展望台があって。そこで撮影。誰もいないから自動シャッターで自分をパチリ!!そんなことしてたら15分もたっちゃった!!

あとは一気に下って下って・・・富士見茶屋のまえに高速バスのバス停があるから、そこから乗車することにして。バスがくるまでに15分くらいあったから・・・
富士見茶屋の横からちょっと登ったところにある乙女の鐘へ。2回鳴らすと恋愛成就とか。(@^▽^@)ニコッ
そここからみる富士山が絶景のポイントに選ばれてるらしくこんな感じ。

やっぱ
ふじ~はにっぽんいちの~やま♪だよね~

初ソロ山行はこうして無事終了しましたとさ。チャンチャン
次回ソロは。。どこにしようかな~笑







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野梅郷

2012年04月04日 18時27分12秒 | Weblog
青梅丘陵ハイキングの続きは、吉野梅郷

まだまだ見頃は迎えてないものの
思った以上に咲いてました
かなりの人数が吉野梅郷にいて。楽しんでましたね

カタクリの花も咲いてましたし。

そして、美味しい物もたくさんありましたよ。(^-^)へそまんやさんのへそまんじゅう二種類ね。蒸したてで柔らかい。粒あん入り。真ん中にちゃんとお臍だよ(笑)

紅梅苑
梅大福!表の餅部分もうっすらピンクだけど、中のこし餡にも梅がはいっててさ。なかなか美味しい。
そして、これは青梅駅にある「にしむら」のニ代目梅大福
なかには粒あんと青梅の種抜きした果肉がはいっています。餅?なんだこの外側のざいりょうは?
一代目は、種があったらしいけど…(笑)かなり有名で数量限定らしく、あっというまに売り切れになるから。ゲットできたことで満足感
他にも、珍しい豆腐こんにゃくや出来たてわさび漬けもお買い上げ。

青梅の1日をたのしみましたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花まつり・桜まつり

2012年04月04日 11時46分52秒 | Weblog
晴れましたね~すっきりと。

桜は、まだ蕾だったから散りはしなかったものの~蕾が付いたまま、枝ごと折れていたりして。

明日は気温がもっと上がるらしいから、桜も一気に桜のかな

今週末は、土曜日が国分寺本多花まつり

日曜日は、聖蹟桜ヶ丘の桜まつり

☆流星が参加します。今年初ですね。

お楽しみにぃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする