
金時山の続きで~す(o^―^o)ニコ

金太郎宿りの石を過ぎて、登山道も急になってきます。
金時山の登山道はいくつかあり、VAAMちゃんは金時神社から登りましたが

高速バスのバス停で金時登山口から登ってくるとこの場所で合流になるみたい

マイカーでくると山頂からピストンになるようで。
山頂に近くなるほど急登

保育園の卒園遠足で着ていた20人くらいの園児もがんばってました。

最後に年配の女性5~6人のパーティを抜いて、1時間で山頂に到着!!

山頂について一番に眼に飛び込んできたのが、この富士山!!
この日は、ホントに雲ひとつなくきれいな富士山で、感激!!
320回も来ているオジちゃんが、今まできていてこんなにきれいに雲なく見れたのははじめて・っていうから、かなりのVAAMちゃんは晴女だよね~。

北岳に甲斐駒までくっきり見えちゃいますよ。宝永山も


ひとしきりしゃしんを撮ったあとで、さてさて昼ごはん。

金時山といえば、チョー有名な金時娘のいる金時茶屋


茶屋のなかは、平日にもかかわらず登山客でごった返してました。
バスで隣の席だったおばちゃんに聞いていたけど

しばらく待ってようやくなめこ汁にありつけました。

大きななめこがごろごろはいってます。



以前は木彫りの金太郎がいたとか。
山頂にはもう一軒茶屋があります。

金太郎茶屋
ここで登山証明書を発行してもらいました。
山頂のおみやげは和手ぬぐいって決めてました。だからそれぞれの茶屋でオリジナルの手ぬぐいがあるから購入して。山頂をあとにしました。あまりにも気持ちよくって、1時間半も滞在しゃちゃった!!
さてくだりは、乙女峠下の富士見茶屋をめざします。



ひとりですから、怪我しないようにしなきゃ。





そしてここまでもすれ違ったのは数人でしたが、ここから先は全くすれ違う人も後ろから来る人もいなくて。VAAMちゃんだけ~~~。

ってわけで、ガンガンくだって




あとは一気に下って下って・・・富士見茶屋のまえに高速バスのバス停があるから、そこから乗車することにして。バスがくるまでに15分くらいあったから・・・
富士見茶屋の横からちょっと登ったところにある

そここからみる富士山が絶景のポイントに選ばれてるらしく

やっぱ
ふじ~はにっぽんいちの~やま♪だよね~
初ソロ山行はこうして無事終了しましたとさ。チャンチャン
次回ソロは。。どこにしようかな~笑