
G.Wの5/5
以前TV番組でモデルの蛯原友里さんが案内したのをみていた私は、1度行ってみたくて。
いつ行こうかな~って思っていた「海沢三滝」
奥多摩駅から海沢までは距離が長く、ここはタクシーでショートカット!w
登山口となるのはアメリカキャンプ村の奥の奥の奥。
意外と綺麗なトイレもあり、東屋もあります。
登山者は数名。静かな山歩きができますね~。

三滝へレッツゴー!!
程なく最初の滝へ到着です。

「三つ釜の滝」・三段になってる滝です。新緑に滝が素敵。マイナスイオンでててますね。少し上ってみると三段よりもまだある感じ。。写真沢山撮影してると時間がどんどんたちます。でも、まいっか・今日の目的は滝を見に来たのだからね。w

そして登ってようやく見つけたのが「ネジレの滝」奥まったところにあり、ちょっとわかりづらいところにあるので見つけた時は嬉しかったです。苔むした岩の間を捻じれるように落ちてくるからねじれのたきっていうのかな。

そして最後が「大滝」名前のとおり一番の水量で落差も大きく、迫力あります。水しぶきが遠くにいても飛んでくるしね。。マイナスイオン~~~~~!!かんじるわ~~~。いやされる~~。。
いいね~いいね~。いつまでも見ていたいけどそうは言ってられないんで、滝とはサヨナラしてその先のある大岳山山頂を目指します。

途中には山葵田もありました。登山道はしばらく沢沿いを。。わかりにくい登山道です。

道標にも「悪路」とあります。そのとおりですね。ソロ山行しようかとも思っていましたが、やっぱりやめといてよかったです。詳細地図も買って持参してました。ほんとに数名しか登山者いませんから。やっぱりいつもの相棒と一緒に行くのが一番ですわ。w
急登ですしね~標高差もあるんですよ。しかし奥多摩って色々登山道もあって、気負付けながら行かなきゃ道迷いになりますね。

最後の急登のぼってツツジの花に癒された~。

トウゴクミツバツツジ。で、あと一息
奥多摩駅からくる鋸尾根との分岐にでて最後の岩場を登って大岳山の山頂です

天気もばっちり。よくみえま~すう

遠くの富士山!!
先程までの静かな山歩きとは別世界で、人の多い賑わう山頂。その山頂を後に下山ルートは御岳山方面へ

御岳山からくる登山者が多く岩場通過は譲り合って。
おやおやよく見ると登山装備できてない人も多くいます。
(後に御岳の参道の食堂のおばちゃんが言ってましたが、やはり装備靴など不十分でケガしたり滑落する人も多いそうですよ、御岳山~大岳山は)

大岳神社

今は営業していない大岳山荘を通過して

ロックガーデン

御岳神社をぬけ、ようやく昼ご飯。長かったわ~おなかすいたわ~

鹿肉カレー・奥多摩のシカです。増えすぎてるから皆さん食べましょう。ヘルシーおいしー

腹ごなしにケーブルには乗らず、下山。新しくなったケーブル・下山途中でご対面・
下山道はずっと舗装されてるから膝にくるね。そんなわけで駅まではバス。
マイナスイオンたっぷりの山行になりました。