難しいことはわかりませんが。

いろんなことを食い散らかしてるかもしれません。

プライベート・バンカー

2025年03月07日 11時14分50秒 | ドラマ
出演:唐沢寿明、鈴木保奈美、上杉柊平、橋爪功、夏木マリ、土屋アンナ、MEGUMI

全9話

2025年冬ドラとしてテレビ朝日で放送されたもの。
唐沢寿明と鈴木保奈美の久しぶりの共演で話題を呼んだ。最終回にはチョロこと中野英雄まで登場させるとは心憎い。
夫婦道というTBSのドラマが好きな私としては、橋爪功と南海キャンディーズの山崎静代が共演するのは嬉しさ倍増です。

さて、なかなか面白かったです。ゲストも華やかだったし、話もそこそこ面白かったです。
遺産相続と言うのは傍から見ていると面白いものです。
富豪のみを相手にするプライベートバンカーが"〇〇スキーム"と、次から次へとアイデアを提供しテンポよく進みます。
最終回には大どんでん返しがありますが、あれってそんなに簡単にいくのか納得がいきません。団子屋を買収したらその社長の勤める天宮寺アイナグループまで手に入るって・・・ちょっとよくわかりません。
ただドラマなので深く考えるのはやめておきます。

再放送があったとして、観なくていいでしょう。




コメント

3年B組金八先生(第1シリーズ)1話~8話

2025年03月05日 12時54分50秒 | ドラマ
出演:武田鉄矢

U-NEXT無料期間。
で金八先生を観ている。まずは8話まで。

1話目は坂本金八が桜中学に赴任してきたところから。
彼は狛江に住んでたんですね、そこから桜中学まで通勤時間1時間40分。
吉村という生徒の自殺騒ぎ。

2話目にあの有名なセリフ「顔はやばいよ、ボディをやんなボディを」が三原じゅん子の口から出るんですね。
田中という生徒が内申書稼ぎのため金八の引っ越しを手伝う。そのためたくちゃんという友人との約束をすっぽかす。たくちゃんが周囲にチクり田中は袋叩きに。怖いね、あの袋叩きした生徒たち。よくあんなことできるね。
解決せずに終わるも、次回以降何事もなかったように接してる。

3話に野村義男登場。一目ぼれし毎日遅刻する。精神的に危険になるが、美術室で金八に一発こけとアドバイスを受ける。

4話~6話
浅井妊娠。相手は宮沢。
後に「愛の授業」と呼ばれる公開授業を金八、天路先生、左右田先生、服部先生で行う。
杉田と鶴見の演技が涙を誘う。
夫婦道という作品で武田鉄矢と杉田かおるは共演してるけど、杉田かおるは別人みたいで、役者ってほんと凄いと思う。

7話にマッチ登場。学ランはいいけど、楓中学の生徒に、第2シーズンで登場する加藤や、柳沢慎吾が登場。
よくあの愛の授業からこんな作品持ってこれたな。

8話はジャニーズ事務所の社長だった人かな?英語の成績が悪く同級生と揉め、学校の屋上から飛び降りようとする。池内先生の対応が彼女を追い詰めたと思っていたが、最後は池内先生が解決した。


コメント

あきない世傳 金と銀

2025年03月03日 11時15分03秒 | ドラマ
出演:小芝風花、加藤シゲアキ、高島礼子、渡辺大、松本怜生、舘ひろし、いしのようこ
全8話

学者の娘が家の事情で奉公に出なければならなくなり、五鈴屋の女中となる。
その五鈴屋で様々な出会いに恵まれ商才を発揮していくドラマ。

非常に面白かったです。
奉公先の五鈴屋の四代目から六代目のご寮さんになるのは些か驚きましたが、小芝風花だと嫌味に感じず、
最終話で小芝風花演じる幸の母親が「居座っていると」勘違いするような、そんな感じがしないのが不思議。

2023年12月に放送された時は見送りましたが、その判断は失敗でした。
今回のNHK地上波での再放送を見つけたのはラッキーです。

2025年春に続編ができるそうなので、期待大。
五鈴屋五代目(加藤シゲアキ)の行方や、幸の妹のあの羨まし気な(憎悪にも似た)目が気になります。


コメント

スクール☆ウォーズ~泣き虫先生の7年戦争~

2025年03月02日 14時18分08秒 | ドラマ
出演:山下真司、岡田奈々、間下このみ、松村雄基、伊藤かずえ、宮田恭男、小沢仁志、梅宮辰夫、和田アキ子、下川辰平、坂上二郎、鶴見辰吾、岩崎良美、名古屋章

全26話

U-NEXT無料期間。
まず、26話と長丁場でしたが見て良かったです。毎回感動で目を潤ませました。主題歌も一度も飛ばすことなく観ました。

流れですが、
山下真司演じる滝沢賢治が川浜高校に赴任しラグビー部だけでなく学校をも立て直す話です。
県予選で戦った相模一高に109-0で敗れ、生徒に「お前たちは0か、0の人間か」と一人一人をぶん殴って物語は本格的にはじまります。

不良グループのトップに小沢仁志が出てくるとは記憶にありませんでした。てっきりここは松村雄基だと思ってました。
松村は川浜一のワルと言われてますが、どちらかと言うと川浜一のワルは小沢の方です。松村は喧嘩っ早いけど素直な良い子です。あっさりラグビー部にも入部しましたし(8話)。
小沢も新楽の大将(梅宮辰夫)が立ち上げた浜っ子クラブというラグビークラブ?同好会?に入部するなど改心しました。

イソップが亡くなった13話あたりがピークで、あとは流れですかね。
まさかマネージャーの山崎加代(岩崎良美)や新楽の大将まで殺してしまうとは思いませんでした。

話せば長くなります。
私は山下真司にはこの役のイメージが強かったので、男女7人秋物語での役には驚きました。
大木を追っかけて入学&入部したマネージャー2人の内、実は1人可愛いなと思って調べてみたら、違う方は坂上二郎の次女でした。




コメント

ヒューリック優待届きました。

2025年02月27日 10時16分40秒 | お金のこと
2025年2月25日、ヒューリックの優待が日本郵政にて届きました。
今年2件目の優待です。
300株保有で3000円相当のカタログギフトから選択です
食品のみのカタログギフトです。昨夜選んで注文しました。いつ頃届くでしょう。



注意が必要なのは優待制度の変更があったことです。
詳しくはホームページで確認してほしいんですが、
我が家の場合、来年は受け取れず。再来年に6000円相当に変更されるそうです。
長期で持つ分には良いことかもしれませんが・・・。

ヒューリック(3003)は300株保有、買値1532円です。
配当は57円を予定しているので配当利回り3.72%です。
優待の3000円を含めると配当+優待利回り5.67%となります。

含み損中なので売却どうのこうのではありません。
そしてこの銘柄は妻が管理しているので丸投げしています。


コメント

陸王

2025年02月26日 12時24分00秒 | ドラマ
出演:役所広司、山崎賢人、竹内涼真、寺尾聰、志賀廣太郎、阿川佐和子、風間俊介
全10話

U-NEXT無料期間。
偶然にも、一つ前のブログに書いた「下剋上受験」と同じ2017年のTBSの作品。

正直、最初観たときの感動はあまりなかった。
池井戸潤の作品はどれも2度目はいまいちに感じる説が我が家で浮上中。

社長の役所広司さん、よくあれだけ喚き散らせるなと辟易した。人選ミス?
足袋を作ってるだけじゃ先が見えてるという不安から、新規事業を始めるのは素晴らしいが、猪突猛進すぎて引く。
ゲンさんが命がけで諫めるのもわかる。
息子の歯向かう気持ちはよくわかる。
銀行の融資できない立場もよくわかる。
茂木が落胆するのもよくわかる。
シューフィッターがキレる気持ちもよくわかる。
縫製グループが残業拒否するのもよくわかる。

結果オーライでいいのでしょうか?

ラストに向かい、皆が少しづつ良い人になる展開はちょっと違うかな。
ダイワ食品の監督は陸王を茂木に渡さずに捨ててますからね。
毛塚のスタート前に茂木にかけた一言だとか、小藪の一からシューフィッターを学ぶとか、銀行の支店長が心当たりの企業を教えるとか、なんかいらない。

それより驚いたのは9話41分過ぎであけみが係長に「うるさい!そんなことどうだっていいだろう!!」と放つセリフの声が大きすぎて、観ていて震えあがってしまった。
コメント

下剋上受験

2025年02月25日 09時05分45秒 | ドラマ
出演:阿部サダヲ、深田恭子、山田美紅羽、小林薫、風間俊介、要潤
全10話

U-NEXT無料期間。
2017年のTBSの作品。
とても好きな作品で、いつかもう一度観たいと思っていた。
笑えて泣けて、そしてタメになる、三拍子そろった稀な作品。

中卒でも幸せだった夫婦だが、夫が世間の風当たりから娘を高偏差値の中学に入れようと、一念発起する愛に満ちた作品。
塾には行かせず自ら教えるスタイルで受験に挑む。
偏差値の伸び縮みがリアルで、あぁ、実話なんだなと納得させられる。上がって下がって元の偏差値になった後、一気に上昇する瞬間が描かれてないのが惜しい。
教える相手が肉親だから感情的になってしまうくだりもすごく納得させられる。

妻のこっそり別の中学の受験申込していたのはアッパレとしか言いようがない。しかも「こっちの学校の方が制服が可愛いよ」というセリフにはほっこりさせられた。娘の目が輝きだし、再度奮起するところは良かった。そもそも、落ちたのに自分のどこが間違っていたのか復習するところは成長を感じるし、父親に自分たちは受験を舐めていたと分析報告するところも成長を感じる。
同級生の男の子は、あれだけ勉強していたのに受験してなかった。家が貧しく私立の中学に行けないのが原因だ。それでも勉強を続け将来は医者になると固く決意している、誰よりも立派だろう。
そうそう、同級生で思い出しちゃったんだけど、この娘の0点シスターズに対する態度は悪かったな。これは非常に残念。あの娘たちはきっと良い子に育つよ。

ドラマのエンディング曲に斉藤和義の「遺伝」が流れるのだが、だいたいその瞬間は涙を堪えてる瞬間だ。

時間に余裕があれば、もう一度最初から観てもいいくらい。
コメント

ベルーナ優待届きました。

2025年02月21日 17時16分51秒 | お金のこと
2025年2月21日、ベルーナの優待が佐川急便にて届きました。
今年最初の優待です。
100株保有の選択権は1000円相当の品なので梅ぼしを選びました。
※権利確定は24年9月です。

紀州産で内容量は160ℊ、賞味期限は2026年2月2日。


送料込みでの1000円相当なのかな?


ベルーナ(9997)は100株保有、買値700円です。
配当は29円を予定しているので配当利回り4.14%です。
優待の1000円を含めると配当+優待利回り5.57%となります。
当分保有ですが、1200円まで上昇した場合売却します。



コメント

対岸の彼女 / 角田光代

2025年02月20日 09時25分15秒 | 
第132回直木賞受賞作で、2005年の本屋大賞6位ということで楽しみにしていたんですが、正直よくわからない話でした。

35歳主婦の小夜子と、35歳独身の女社長、この2人の視点で交互に物語が進む。
女社長のターンは高校時代の彼女。

女社長はいまとは全く性格が違い、どちらかというと小夜子に近い。どのような経緯で変われたのか。
小夜子は女社長と出会い性格に変化をきたす。彼女の破天荒さについていけず一度は離れるも、再び彼女に会いに行く。この辺の気持ちの変化がわからない。
女社長の高校時代の親友ナナコのその後は?

理解できないことが多すぎて、素直に「八日目の蝉」か「紙の月」にしておけば良かったと反省しています。この2作品は映画で観て素晴らしいのは知っていたので、角田光代さんの違う作品に出合いたいと思って背伸びしたのが間違いでした。


コメント

成瀬は信じた道をいく / 宮島未奈

2025年02月17日 10時09分10秒 | 
とりあえず読了しました。
読むつもりなかったのですが、都内某区某図書館での待ち人数が半端なかったので、
うちのような田舎は待たずに借りれますよって。

まあ、暇つぶしにはいいと思います。個人的には前作よりも良いと思います。
けん玉で紅白に出るとか、普段は無口だけど亀レースの実況になると突然豹変する兄ちゃんの話しとか、
わからない人多いだろうなって思いつつ、この作家さんとの相性はいいなって思いました。
だから続編が出たら読みます、読むと思います、読むと思いますけど、ただ、

ただこれを買ってまで読むかどうかとなると・・・
待ち人数が教えてくれてますね。

コメント

「おれは権現」「軍師二人」 / 司馬遼太郎

2025年02月14日 08時55分00秒 | 
約10年ぶりの再読。

戦国時代の短編集ですが非常に面白いです。
主に関ケ原の合戦で豊臣方に付いた浪人武将を取り上げています。
続けて読むことをお勧めします。
これを読むと司馬遼太郎は真田幸村のことがあまりお好きでなはいのかな?と幸村好きとしては悲しくなる短編がありますが、解釈としては私も同じかなという気もしました。

これまでに処分したのは79冊
故郷忘じがたく候1、アームストロング砲1、胡蝶の夢4、真説宮本武蔵1、大坂侍1、北斗の人1、十一番目の志士2、手掘り日本史1、司馬遼太郎の日本史探訪1、尻啖え孫市1、俄-浪華遊侠伝-1、妖怪1、ある運命について1、司馬遼太郎が考えたこと1、歴史と風土1、風の武士2、風神の門2、坂の上の雲8、風塵抄2、功名が辻4、夏草の賦2、義経2、新史太閤記2、箱根の坂3、司馬遼太郎の世界1、城をとる話1、草原の記1、上方武士道1、日本歴史を点検する1、歴史の交差路にて1、ひとびとのあし音2、空海の風景2、韃靼疾風録2、ペルシャの幻術師1、アメリカ素描1、この国のかたち6、人斬り以蔵1、最後の伊賀者1、果心居士の幻術1、戦雲の夢1、項羽と劉邦3、菜の花の沖6

残す作品60冊
梟の城1一夜官女1おれは権現1軍師二人1、国盗り物語4、翔ぶが如く10、覇王の家1、豊臣家の人々1、春灯雑記1、播磨灘物語4、関ヶ原3、殉死1、余話として1、歴史を紀行する1、城塞3、馬上少年過ぐ1、酔って候1、世に棲む日日4、歳月1、最後の将軍1、幕末1、花神3、峠2、燃えよ剣2、竜馬がゆく8、王城の護衛者1、新選組血風録1


【生誕100年 好きな司馬作品】(司馬遼太郎記念財団)

1位、坂の上の雲
2位、竜馬がゆく
3位、燃えよ剣
4位、街道をゆく
5位、峠
6位、花神
7位、国盗り物語
8位、菜の花の沖
9位、関ケ原
10位、世に棲む日日
コメント

パパはニュースキャスター

2025年02月10日 09時34分23秒 | ドラマ
出演:田村正和、西尾麻里、大塚ちか子、鈴木美恵子、浅野温子、所ジョージ
全12話

U-NEXT無料期間。
1987年の作品。
田村正和演じるニュースキャスター鏡竜太郎が突然3人の娘の面倒をみるというお話。酒に酔うと女を口説くのが癖。小学6年の彼女たち3人も一夜の情事で生まれた。田村正和のドラマは、この「パパはニュースキャスター」から入ったと記憶していたので、いつかもう一度観たいと思ってました。

結果、途中から飽きました。女の子も3人集まるとああ喧しくなるのですね、観ていてうるさいなと何度も思いました。
心温まるわけでもなく、泣けるわけでもなく、最後収拾がつかなくなっています。鏡竜太郎のセリフにのありましたが、「子供のくせに生意気言うな!」です。
SPも2作品リストに載ってまいたが、パスします。

浅野温子は「あぶない刑事」で舘ひろしと柴田恭兵と共演してからの田村正和とは、凄く豪華な流れだなと。
偶然にもこの作品の中で「親子ゲーム」(長渕剛主演)の話しが出ていた。確か先日観た「とんぼ」では、仙道敦子か誰かが田村正和の物まねをしていたような気がする。

何度かチャラチャラしたことを「それじゃフジテレビと同じじゃないか」とか「そんなことはフジテレビにやらしておけばいい」というニュアンスのセリフがありましたが、この頃からフジテレビは今みたいな感じだったようですね。
ギリギリなのは、キャスターの鏡竜太郎に女子アナウンサーが接待させられているようなシーン。今回は浅野温子演じる米崎みゆきは本人がノリノリだったからセーフだが、1987年のスペシャル(40分だけ観た)では鈴木保奈美演じる石田菜々美がそういう感じで、といっても最後は口説かれてしまうのだが。


コメント

団地のふたり

2025年02月07日 11時55分15秒 | ドラマ
出演:小泉今日子、小林聡美、橋爪功、丘みつ子、由紀さおり、名取裕子、杉本哲太、塚本高史

全10話

とても面白かった、と書きたかったけど、終盤は面白くなかったな。
実際、前半は非常に面白かった。フリマで食いつなぐイラストレーターと大学の非常勤講師のふたりの仲睦まじい姿が。
どこからつまらなくなったんだろう?
フリマで食いつないでる設定なのに、フリマの売り買いが曖昧になったからかな。前半あんなに前面に出していたのに。
この二人がケンカした回もなんだか微妙な展開だったし、(と言うかこの回でなっちゃんの性格を知ったかな。それまでは好印象だったのに、ここから真逆の印象になってしまった。)
次から次へと人が倒れるのも暗い気持ちにさせられたし、団地の取り壊しがダメ押しかな。キョンキョンにセーラー服を着させて機関銃をぶっ放させるとか面白いシーンはあるんだけど。
最終回の二人紅白歌合戦は、このシーンいつまで続くのだろう?そんな気持ちにさせられた。

続編があるなら必ず観るけど、再放送は観ないでしょう。


コメント

とんぼ

2025年02月06日 11時07分33秒 | ドラマ
出演:長渕剛、哀川翔、仙道敦子、秋吉久美子、石倉三郎、植木等
全8話

U-NEXT無料期間。
親子ゲームと親子ジグザグをさがしていたところ、「とんぼ」を発見。
再放送で何度か観たことがあります。

長渕剛演じるやくざの小川英二が親分に騙され刑務所に2年服役。刑務所の中で自分が騙されたことを知り、復讐に燃える。
舎弟に哀川翔演じる常吉、妹役に仙道敦子、恋人役に秋吉久美子。
現代では再放送できそうにない内容。これは長渕がストップかけてたわけではないことがよくわかる。
DVにパワハラにセクハラにシスコン、なんでもありでした。
それほど難しい内容ではないです。

いま思い出しましたが、この世界観を継承した映画「オルゴール」は映画館に観に行きました。



コメント

正欲 / 朝井リョウ

2025年02月05日 13時29分30秒 | 
朝井リョウさんは「何者」に続き2冊目。
鈴木保奈美の「あの本読みました?」によく出てくる好印象の作家さんなのでできれば読みたいと思っている。
あまり記憶にはないが「何者」はなかなか衝撃的な、そして自分にも当てはまり居心地の悪いような、面白い作品だったような気がします。完全に忘れましたが。

この本は何書いてんだがわかりにくかったです。
実際p50でやめようとした。偶然次に読もうと思っていた本を妻が読み始めて、私の読む本がなかったので渋々読み進めたら、たまたま次のp51からちょっと最後まで読めるかもと、そういう展開になった。
こういう場合、最後はあのときやめずに読み進めて良かったとなればいいんですが、結局読まなくてもよかったかなと思ってます。

水に対するフェチ。
簡単に言うのはおこがましいですが、自分の欲望を満足させるのに、何かもっといい方法があったんじゃないかなと思ってます。
そもそも水ですか・・・、水に代わる何かフェチとして良さそうなものを探したんですが、水の選択は良かったのかな。わかりにくいようでわかりやすいのか。

最初から最後まで暗かったので、最後佐々木夫婦が互いに「いなくならないからって伝えてください」と検事に言伝を頼むのには救われた。やっぱり良き理解者がいれば強くなれるんですね、生きていけるんですね。


コメント