年末近く、高校時代のクラスメートとの忘年会に出席のため門前中町駅近くのフグ料理屋へ行く機会がありました。
ついでにと、両国駅から門前中町へ行く途中、芭蕉ゆかりの地を歩いてきました。
両国駅近くにに回向院の門が目に入り立ち寄りました。ここは江戸の明暦の大火の折に開かれた寺院んで様々な災害による犠牲者を弔う供養碑が多く建立されております。力塚、猫塚、鼠小僧次郎吉の墓(きずきませんでしたが)ありました。
回向院の門前より
力塚
ここから。道路を南下、芭蕉記念館へ向かいましたが、今日は、月曜日、残念ながら休刊日、また、芭蕉庵史跡展望公園の入園も休みでした。(後で気づいたのですがすぐ近くにあった芭蕉神社も見過ごしてしまいした)もう一回訪れたいと思います。仕方なく隅田川沿いの側道を歩きましたが、小春日和のあたたかさで、気分良く、川沿いのベンチに座り、日向ぼっこで一休み。隅田川沿いの芭蕉庵史跡展望公園当たりの風景を画像に収めました。
このあたりに赤穂浪士が泉岳寺に向かったといわれている
その後三菱財閥の岩崎弥太郎が庭園造成に着手したということです。
さすがに整備された立派なK庭園でした。庭園を一まわりりしてきました。
その後松平定信の石碑を見て、その後、俳人杉田杉風の採茶庵跡などの建物を見て門前中町に至りました。
今回はよく調べないで訪れましたので、見落としが多く、次はよく調べてきたいと思います。
ついでにと、両国駅から門前中町へ行く途中、芭蕉ゆかりの地を歩いてきました。
両国駅近くにに回向院の門が目に入り立ち寄りました。ここは江戸の明暦の大火の折に開かれた寺院んで様々な災害による犠牲者を弔う供養碑が多く建立されております。力塚、猫塚、鼠小僧次郎吉の墓(きずきませんでしたが)ありました。
回向院の門前より
力塚
ここから。道路を南下、芭蕉記念館へ向かいましたが、今日は、月曜日、残念ながら休刊日、また、芭蕉庵史跡展望公園の入園も休みでした。(後で気づいたのですがすぐ近くにあった芭蕉神社も見過ごしてしまいした)もう一回訪れたいと思います。仕方なく隅田川沿いの側道を歩きましたが、小春日和のあたたかさで、気分良く、川沿いのベンチに座り、日向ぼっこで一休み。隅田川沿いの芭蕉庵史跡展望公園当たりの風景を画像に収めました。
このあたりに赤穂浪士が泉岳寺に向かったといわれている
その後三菱財閥の岩崎弥太郎が庭園造成に着手したということです。
さすがに整備された立派なK庭園でした。庭園を一まわりりしてきました。
その後松平定信の石碑を見て、その後、俳人杉田杉風の採茶庵跡などの建物を見て門前中町に至りました。
今回はよく調べないで訪れましたので、見落としが多く、次はよく調べてきたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます