秋の尾瀬を見たいと鳩待峠へやってきました。今日は、鳩待峠からアヤメ平へ登り尾瀬ヶ原の竜宮小屋へ出て、山の鼻経由で鳩待峠に戻るというコースを選びました。
6時37分鳩待峠を出発。1か月前に、高尾山を歩きゆっくり歩けき何とか帰ってくることができたので、今回も、一歩一歩、ゆっくり登りました。シラビソ?の香りのする登山道を進み横田代の草原にでて、一休みしました。草紅葉を期待してきましたが、少し早いかなという感じでした。
さらに進み、アヤメ平に到着、池塘の先に、至仏山や燧ケ岳が雄大な姿を見せていて、ここまでやってきたかいがあったと満足しました。南のほうには、逆光ながら日光白根山が姿も見せていました。ここからは富士見田代を経由して竜宮小屋へ向かいました。
(画像はクリックして拡大してご覧ください)
画像は左より (1)シラビソ林の木道を歩く (2)田代の先より振り返って至仏山を眺める (3)アヤメ平の池塘の向こうに燧ケ岳を望む (4)同じく至仏山を望む (5)富士見田代より、燧ケ岳を望む・逆さ燧ケ岳の先端が映る
尾瀬ヶ原ではトリカブトの花が咲いていました。また、時期を外れて、遅れて咲いた花などもあり、携帯のカメラに納めながら木道を歩きました。
(画像はクリックして拡大してご覧ください)
画像は左から (1)トリカブト (2)リウキンカ (3)ウメバチソウ (4)エゾリンドウ
木道から見た、池塘の中に浮かぶヒツジグサの色変わりや、草原のシダの紅葉?の尾瀬ヶ原の秋の風情がきれいでした。そして山の鼻経由鳩待峠に2時50分ごろ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/f9274ebdd35e703d29d15bfa5c329437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/13a5003bad6a5dc93ecf5ddd43b7750a.jpg)
6時37分鳩待峠を出発。1か月前に、高尾山を歩きゆっくり歩けき何とか帰ってくることができたので、今回も、一歩一歩、ゆっくり登りました。シラビソ?の香りのする登山道を進み横田代の草原にでて、一休みしました。草紅葉を期待してきましたが、少し早いかなという感じでした。
さらに進み、アヤメ平に到着、池塘の先に、至仏山や燧ケ岳が雄大な姿を見せていて、ここまでやってきたかいがあったと満足しました。南のほうには、逆光ながら日光白根山が姿も見せていました。ここからは富士見田代を経由して竜宮小屋へ向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2e/25/4e29021c580e192464f029676f67cdde_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/5f/ec961385311b17ab7ea0f14ecbf90bb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/22/b9/b3d08f37094e19144377c72a11fdd67f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/16/85ef3174b6a8320bf7086320b4da0126_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/58/85/4fd5b4191e831836cacb57eb53818838_s.jpg)
(画像はクリックして拡大してご覧ください)
画像は左より (1)シラビソ林の木道を歩く (2)田代の先より振り返って至仏山を眺める (3)アヤメ平の池塘の向こうに燧ケ岳を望む (4)同じく至仏山を望む (5)富士見田代より、燧ケ岳を望む・逆さ燧ケ岳の先端が映る
尾瀬ヶ原ではトリカブトの花が咲いていました。また、時期を外れて、遅れて咲いた花などもあり、携帯のカメラに納めながら木道を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/0a/e3149de3bbcf5ac5e1cdca4dcc6dcea7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/1f/7fe936d525f57ca7af4299f8928c1fb1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3c/33/9db62b2cf18b076891f0eaac62537714_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/c1/c61721b1e6bcfb567fc90bc1e42d68c0_s.jpg)
(画像はクリックして拡大してご覧ください)
画像は左から (1)トリカブト (2)リウキンカ (3)ウメバチソウ (4)エゾリンドウ
木道から見た、池塘の中に浮かぶヒツジグサの色変わりや、草原のシダの紅葉?の尾瀬ヶ原の秋の風情がきれいでした。そして山の鼻経由鳩待峠に2時50分ごろ戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c1/f9274ebdd35e703d29d15bfa5c329437.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/dc/13a5003bad6a5dc93ecf5ddd43b7750a.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます