明け方、3時ごろ石神井を出て、藤岡で車を乗り換え、尾瀬戸倉の駐車場へ向かいました。鳩待峠に乗合バスを降り立ったのが6時ごろ、さっそく、山の鼻へと尾瀬ヶ原へ向かう道をくだりました。もちろん、花の写真を撮りながら・・・・。山の鼻につくころには太陽の日差しが強くなりはじめ、至仏山ねの登山道の登りが思いやられました。こんな状況の中、団体の登山者が列をなして登って行くのには驚きました。この暑さに私も苦戦しましたが、何とか、頂上へ・・・。頂上は大勢の登山客で、にぎわっていました。
(画像はクリックして拡大して御覧ください)
画像は順に (1)登り始める前の至仏山を写す (2)色あでやかなナデシコノ花 (3)至仏山より尾瀬ヶ原・燧岳を眺める
頂上から下りは、小至仏山を通り、鳩待ち峠へ向かいました。下りの道でもナデシコの花が目につきました。アヤメ花などの写真を撮りながら下りました。
画像は順に (4)今登ってきた至仏山を振り返る (5)アヤメの花 (6)左より小至仏山・遠くに見える武尊山・笠が岳を写す
(画像はクリックして拡大して御覧ください)
画像は順に (1)登り始める前の至仏山を写す (2)色あでやかなナデシコノ花 (3)至仏山より尾瀬ヶ原・燧岳を眺める
頂上から下りは、小至仏山を通り、鳩待ち峠へ向かいました。下りの道でもナデシコの花が目につきました。アヤメ花などの写真を撮りながら下りました。
画像は順に (4)今登ってきた至仏山を振り返る (5)アヤメの花 (6)左より小至仏山・遠くに見える武尊山・笠が岳を写す
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます