16日、17日のオオワシさんをハイライトで・・16日は10時過ぎに麓到着した時の姿は・・
表舞台に在り・・湖岸で待つも14時過ぎても動かず麓へ移動・・動かない時のチョウゲンボウさんで来てくれました・・
直ぐ前の電線から餌取りだ・・前向きなら申し分なしでしたが御覧の通りで・・
14時半までチヨウゲンボウさんに遊ばれ待ちましたが動かず・・当日のセンター記事では9時20分ごろ食事を終えているとのこと・・さて今日17日は空模様の加減で麓も湖岸にも少ない人出だ・・10時頃にセンター前で食事をした様だがこんな姿を表舞台に見せているもしかしてにかられ湖岸で待つことに・・
13時半ごろ飛んだのは見たのですがすぐに見失う・・湖岸であちこちと探す・・気の性かオオワシさんの啼き声が沖の方から聞こえる・・そんな馬鹿なと取水塔を見ても姿は無し・・諦めて車へ戻ろうとしこれまた気の性で何気なく上を見たら大きな姿が真上を通過する・・慌てて撮る・・
色具合から活きが良さ相には見受けられませんがそれなりの大きさだ・・麓へ移動・・灌木の中だ・・
食べていた・・トビやカラスを威嚇しながら
この眼力が何とも言えない魅力があって兎に角引き付けられています! 撮れました完食の尻尾飲みです・・
今夜からの雪おこしの風か強い北風が吹き付け始めた・・すぐに飛び出した・・
サービス満点の旋回の飛びを見せ塒に入って行った・・総括すれば飛んだのを見ながら見失った悔しさが有りますが通過直後に捉え且つ尻尾飲みを撮ったことでプラマイして合格点の70点でしょうか・・明日は雪景色のオオワシさんが撮れるかも・・