自然の輝き・野鳥

汚染と破壊が進む自然環境の中、ワシ・タカに代表される猛禽達や他の野鳥の動きから、自然界の輝きを見つけ、大切にしたい。

オオワシさん捕れず

2024年11月29日 22時06分39秒 | オオワシ

今日はゆっくり目の10時過ぎ到着で動きました・・以降4回のいずれもがロングフライトで枚数は1000を超えてしまっていた・・ぐっと絞りに絞り・・そうそうおおわしさん昨日から表舞台中心の行動パターンに復帰した様です・・表舞台の紅一点を



ここ4~5日が見頃かと・・この紅葉をバックに入れおおわしさんの獲物運び姿をと狙うも・・さて誰が笑みを見せるか興味がわきます・・今シーズン初撮りの飛び出しを・・本日2回目の表舞台からの飛び出し12:18









願いの紅一点が入った動きに恵まれず・・ラストランは湖岸で迎える・・夕陽を受けて一気に風に乗り旧塒に飛び込む16:18



4回のフライトで且つ長い時間を掛け飛んだが獲物を見つけられず仕舞・・朝一に捕っていなければと気になる・・明日は生きの良いのをゲットすることを楽しみに・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシさん過分の埋め合わせを!

2024年11月28日 22時16分48秒 | オオワシ

昨日はおおわしさん休養日だったのか・・センターさんの記事を引用すれば4行の行動で山から離れませんでした・・お蔭で車中泊と私が行動を変更することに・・おおわしさんは昨日動かなかった分を今日取り返す如くに・・集落東の北谷筋の新塒からの動きをややゆったり目の08:01に



塒から集落東の枯れ木に出て来た・・昨日のイメージが強烈にわが脳に残像として残っている(
私は4/8hじっと動くのを待った)・・その残像が消し飛びました・・出てきて4分後の08:05飛び出したと思ったら



一文字だ・・狩りに入って成功させた・・獲物が大きすぎたのか湖面すれすれを取水塔に向け飛ぶ



取水塔への移動をと動きかけたら高度を上げこちらに帰ってくる・・獲物を落としたのです・・集落東の低い枯れ木に帰って来た



2度ばかり可成りのロングフライトをし獲物を求めるも叶わずミサゴやカモメの絡みを・・暫くじっとしていたが12:36



野田沼に一番近いエリの残骸北で狩りを



落とした!  浮かんでいた魚だったのか再度掴みに



今度は引き上げに成功したその13s後にまた落とした



腐食が進み柔く成っていたのでしょ・・久しぶりに表舞台に帰っていった・・概ね1時間が経過したころ湖上に姿・・慌てて捉える・・狩りに入る13:20



どうしたのかまたまた逃している・・今度の獲物はおおわしさんの足爪には小さすぎたのかも



その20s後に引き続き狩りに





今度ばかりはしっかり掴んだのでしょ・・集落北の山に向け来る



どこに留まるか捜しながら山沿いを南下する・・旧塒に入っていった13:25



旧の塒では葉陰で見えないだろうと押しかけるのは遠慮しました・・今日のおおわしさんは落としたのを再度捕った行動を含めるとなんと5度にもなる・・おおわしさんは絶好調なのでしょう食欲旺盛で誠に結構なことだ・・それにしても狩りに関するおおわしさんの執着に凄さを感じる姿を見ました・・私などは一寸したことで諦めが先走りますがおおわしさんに笑われますね・・おおわしさんの立ち向かう執着を見習わなくては!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシさん慌てましたよ

2024年11月25日 21時10分12秒 | オオワシ

土・日はお休みとし3日ぶりの今日25日09:00頃着で動きました・・快晴ではありましたが風が強く体感温度は可成り寒かった・・九州からフェリーで大阪に上陸しそのまま走ってこられた神戸のMさん等顔馴染みの鳥友さん達と暫し談笑・・オオワシさんは集落東の斜面に既に出ていた



強い北風に乗り北で狩りをすると見込み湖岸に出て待つ・・渡来日を除き連日捕食をしている・・今日は狩りをしない日に成るのか?と思い始める・・そんな時間経過の11:34 



山沿いに北に飛びそして湖上に・・カメラの具合がおかしい! シャッターを押してもシャッター音がしない・・あれ!  また故障?  と慌てるとカシャとシャッターが落ち・・どうなっているのか慌てオオワシさんを見失う・・Oさんの後ろに回り探す・・見つけシャッターを切るも落ちずに少しずれて落ちる・・そんな状態で





鳥を追っかけている次のコマは既に掴んでいる・・この2枚を取る・・間隔は2秒だった・・



取水塔に留まる11:39・・例により車に戻り漁港に向かう・・途中の車寄せに止めカメラセットを確認する・・なな何とセルフタイマー2秒にセットされている・・高速連写にセットし直す・・取水塔のおおわしさんは飛び出す姿が11:47







大きく左旋回して向かって来る



ほぼ頭上を通過する・・間違いなくオオバンだ!



山本山の方に向かう・・麓へまたまた車に飛び乗り向かう・・麓ではまず人の動きを見るもレンズの向きがまちまちだ・・探す・・すると旧塒の方からカラスさんにまとわり付かれ姿を見せた11:55





集落南斜面に入る11:56・・ここでもカラスさんたちが騒ぎ立てている・・暫く食べていた様だが飛び出して来た12:14





集落東の斜面に消えた・・これ以上追っかけると私もカラスの仲間とオオワシさんに思われてはと思い止まる・・元の駐車位置に戻り昼食としました・・しかしカメラのセットでとんだことに・・セルフタイマー+2sでは確かに・・シャッターを切れども切れず少しの間を置き落ちる訳です・・原因も判明しました・・タッチパネルONに成っておりファインダーを覗いたり構える手が触ったのでしょう・・お蔭で今日の感想は「慌てました」に尽きます・・猛省します‼

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシさん元気だったね!

2024年11月22日 18時44分51秒 | オオワシ

オオワシさんは昨日21日渡来してくれた・・18と20日は出迎えに出ていたが21日は寝坊して出迎えに行けず・・そんな引け目もあり21日は20時過ぎに野田沼駐車場で車中泊・・06:15起床すると京都のWさんがお見え・・お久しぶりのご挨拶を済ませオオワシさんを捜す・・野鳥センター長さんがお見えになり所在を確認・・昨日夕方に入ったところに居たとのこと・・早速



当初は右を向いていたが左に向きを変え30分ばかり経過した07:38飛び出した・・200mばかり北に移動し集落東の松へ



渡来した昨日は捕食なしとのこと・・ならば湖岸に出るべしと・・11時過ぎに留まっていた姿が無いことに気づく・・「湖上を北に飛んでいる」と有難いOさんの声・・懸命に探すも見つけたのは帰ってくる姿・・遠くから帰って来る・・しかも・・獲物を持っているようだ







こちらに向かって来て殆ど頭上で旋回してくれた・・





獲物は活魚ではなさそう・・確り写せよと言わんばかりに二度ほど旋回して集落東の斜面へ



車ではなく足で移動する・・普段歩いていないことが息の上りと足に来る・・枯れ松の枝が被っている



見えるポイントが見つからず・・食後の一息を入れている様



20分ばかりで食べ終え11:33の姿を撮ったところで・・早々の切り上げとし・・灯油の特売に午後を充てることに・・オオワシさんの姿を約9か月ぶりに見たが元気そのものだった・・良かったよかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウさんを迎えに 完

2024年11月18日 14時56分55秒 | 渡り

コハクチョウさんを迎えに  完では瓢湖から舞台を福島潟へ移し・・瓢湖では狭い湖面から飛び立つ迫力が・・福島潟では広々とした景色に舞い降りる姿が・・夕陽の移ろいのなか見せる鳥さんの色合いが・・兎も角





コハクチョウさんとオオヒシクイさんが居りてきましたが茜色に・・



この日も西空には雲一つない・・燃えんばかりの紅の色が広がっていました・・





着水は流石に見事です・・





暗くなると共に帰還する鳥さんの数が増えてくる・・



水面は仲間での塊が徐々に大きくなっていく・・今回も雁晴れ舎にまたまたお世話になりました・・ありがとうございました・・今シーズンも瓢湖と福島潟に来ることが出来ました・・この元気も鳥さんたちから貰う活力の賜物かと・・そう言えば
昨シーズンのおおわしさんは今日18日に渡来してくれています・・明日は迎えに出向こうかと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コハクチョウさんを迎えに

2024年11月17日 16時52分54秒 | 渡り

11月9日瓢湖へコハクチョウさんを迎え方々行って来ました・・行き帰りに各々2日を使いちょっと贅沢な日程で・・往きは19と18号をつまり木曽路経由で・・帰りは41号の所謂飛騨街道をとり・・出発前の天気予報は曇りで時に傘マークが出るものだったが・・日頃の行いが良かったのでしょうすべて上々の天気に恵まれました・・前日の11月8日(金曜日)6,392羽とありました・・道理で8日の夜瓢湖そばの駐車場で仮眠をとりましたが・・まるでサッカーの試合場のこだまする様なコハクチョウの鳴き声が賑やかだった・・朝の様子を感じて頂ければ幸いです



朝日を映し黄金色に!



反射光がスポットライトのように照らしていた









このグループは「私たちも餌場へ行こう!」と言っている様に・・







8時前に成ると水面は可成り空いていました・・夕方は福島潟で夕時の光景をと・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする