今日は、気合を入れて早起きしたが・・・
いったい何をしたのか今、PCに向かいながら振り返ったが、思い出せない・・・
やっと思い出したら、仕込んだお味噌を小分けにしていたのだった。
今年仕込んだお味噌は青大豆と普通の大豆の2種類。
まだちょっとしょっぱいかも。どちらがどちらかわからなくなってしまったけど。
一昨年育てた大豆で今年の2月に仕込んだ。自分で作った大豆で作る味噌は多分これが最後。
それから、表の石垣を一回りして、今夜から降るという雪の準備。寒さに弱い植物に枯れた草で覆いにしたり、花が終わっていたマリーゴールドを引き抜いたり。
少しだけキレイになった。
午後は灯油やお雑煮用の食材を買出し。帰りにこけ虫さんのところにお借りしていたタッパを返しに、少しだけ自家製お味噌を添えて伺った。
年末なので玄関で失礼するつもりが、どうぞと行っていただいて、凛太郎ごと上がりこんで、楽しい時間を過ごさせていただいた。
こけ虫さんのところにお伺いするのは2回目なのだけど、ホントほっこりするし、キレイやし。
裏庭の借景も、素敵やし、お部屋の中には苔玉や、針金で作ったウサギさん。手作りの棚にセンスよく並べておられて。
ス・テ・キ です!
手作りの芋きんとんと美味しい珈琲をご馳走になり、凛太郎にも小さく切ったのいただいたんですが、凛太郎の分も母ちゃんがいただきました~。だって美味しいだもん。
めっちゃ美味しい。素材の美味しさがまるごと味わえる栗きんとんで、ワタクシ年末にめっちゃシアワセになりました。
ご主人が断捨離のことをご存知で「ブログを読むのにはまっているけど、ぜんぜん実行できない」と私がいったらバカウケ。爆笑。こけ虫さんは「断捨離」のことをご存じなかったので、私が説明。人に説明できるくらい読み込みができていた私だった。読み込みできて実行ぜんぜん。
帰りにはおせちをいただき、ホントありがとうございます。いつも美味しい物を経験させていただいて、ねこ感動感激。
帰りは行きがけにふっていた霙もやんで、山ひとつ向こうの山に冠雪。
さて、明日は大晦日。休暇前は気合はいりまくりやったけど、「捨てる」はほとんど進んでない。昨日は処分する古着をそのまま捨てるのががもったいなくて、ウエス用に切っていた。私って・・・・・。
PCのデスクトップにフォルダを作り断捨離前の写真を特大表示で置いて、とりかかるきっかけ作りまでしたけど、写真を見たら、ほんまどこから手をつけて良いのか・・・。
食料はたっぷり買い込んだし、明日ちょこっと出かける以外はどこにも行かない。きっと何とかなる・・・。きっと・・・・・。