わが町高島市は大雨特別警報が出された滋賀県です。
大雨特別警報が携帯に入り、防災放送が入り、水害の報告や、避難勧告や、防災放送が大活躍で、市民に逐一お知らせが入りました。
今津も避難勧告が出ていて、携帯に入っていたのですが、私はそこは読み飛ばしていました^^;
幸い我が家は普段通りの台風のような感じで、恐怖感もほとんどなく、溝の水が激しく溢れているくらいでした。
我が家の被害は竹簾が崩壊だけです。
雨がやんでから気がついたのですが、我が家と隣地とのほぼ境界に生えている隣地の栗の木が折れていました。運良く隣地側に折れていたので、我が家はセーフ。そんなに太い木ではないのですが、コチラ側に倒れてきていたら玄関屋根に当たっていたかもです。
今年は南側ですが、昨年は北側の隣地の栗の木が折れ、それは我が屋の屋根にあたりましたが、実害はありませんでした。
NHKで朽木が降り始めてからの降雨量493ミリという報道がされ、私が見た時は日本で2番めに多い降雨量でした。知り合いが朽木小川に住んでいるので陸の孤島になっているのではと心配していましたが、陸の孤島になってしまっています。
そのあたりは流木や、土砂や陥没で、道路がエライことになっているようです。
午前中は、ほとんどTVをつけっぱなしで被害の報道を見ていました。京都の渡月橋の冠水とか、大津の大戸川が氾濫とか、避難指導とか、京都も滋賀もエライことが続出でした。
京都の鴨川も遊歩道まで水で埋まり、水の引いたあとは、さぞ大変だろうなと思いました。
高島市も広範囲で水の被害がや土砂崩れなどであちこち通行止めがあるようです。
1日も早い復旧を祈ります。
ホテイアオイの花が咲きました。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?