飼い主、先日と同じようにロングドライブの疲れが出ております。
一晩寝たくらいでは、取れません
今日も凛太郎のうんPに血が・・・のか・・・
ということで動物のお医者さんに電話で質問。
昨日の説明は私の理解力不足で、歯周病のバイキンが飲み込んでしまった血液と一緒に腸に入って、腸が炎症を起こしているのだろうということでした。
飲んでしまった血はそのまま下から出ない。それはそうやね。
うんpそのものは元気な時と一緒の良いものなのだったら、そんなに心配することはないだろうけれども、長く続くようならばまた連絡をということでした。
「長くってどれくらいですか?」とお尋ねしたら、3,4日ということでした。
凛太郎の食欲はバリバリありますので、たいして心配することはないだろうとは思いますが、血便ではないにしろ、やはり血まみれうんpは心配になってしまう飼い主です(うんPの外側に血がついているという感じです)。
凛太郎は散歩に行くと、地面のニオイを嗅ぐたびにエリザベス・カラーが邪魔で、地面を掬(すく)うようなことになり、面白く無いのと、不自由で疲れるみたいです。多分そのせいで、すぐにカートに乗車を希望しました
術後のこともあり、普通に散歩してOKですよとは言われていましたが、甘やかせてすぐに車に乗せ、また少し歩かせ、また車に乗せるというような、いつもよりカートの乗車時間を長くとりました。
凛太郎もどうして歩くと具合が良いかと考えた結果でしょうが、いつもより首を高く上げて歩いていますので、それも疲れる要因かもしれません。
夕方は、昨日の暖かさに慣れた飼い主の体には寒く感じたので、凛太郎は大事をとって留守番させ、ハクだけで出かけました。エリザベス・カラーをつけたまま残してきた凛太郎に何かあったらと思ってしまい、5分もたたずに「家かえろ」と早々に引き上げました。貧乏くじのハクです。
留守番をさせる時はサークルに閉じ込めておいた方が安全かも。
エリザベス・カラーの中で、凛太郎の耳毛が激しくもつれ、一部毛玉ができていましたので、耳毛を梳かし、首を揉んでやると嬉しそうでした。
ハクもボクもボクもと寄ってきましたが、「あとで」と言ったまま忘れていました。ここでも貧乏クジのハクです。
エリザベス・カラーをつけたまま食事をするのも不便で、水も一人で飲めません。
色々工夫はしてみましたが、上手く行かず、タッパの角の部分をカラーの中に入れて食べさすという方法をとっています。
口やアゴを手で掻かないために、カラーの丈をちょっと長めにしてあります。このちょっと長めがなかなか不便です。
お水くらい飲みたいときに飲めるようにしてやりたいのですが、今のところいいアイデアが浮かびません。
さて、母ちゃんは今日は「春」を食しました。いただいた「フキノトウ」の天ぷらです。あのほろっと苦いフキノトウが大好きです。残りは佃煮にしました。フキノトウ味噌より佃煮が好きは私です。例年なら、フキノトウの天ぷらを食べると、嬉しくてテンションがあがるのですが、なんとも眠い今夜です。
ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。
にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?
応援ありがとうございました