我輩は凛太郎である/そしてその母紗夢猫(しゃむねこ)である+ワン!

凛太郎♂(18歳)ミニチュアダックスとハク♂(13歳)和犬雑種+その飼い主ニンゲンの皮を被ったネコ婆♀が繰り広げる日常

市民税・県民税申告書

2014-03-11 23:15:32 | そしてその母紗夢猫である

昨日、今季一番の大雪。

今日、スキー日和り、日焼け日和り的晴れ方。まぶしすぎです。

どんどこ勝手に溶けてくれたらいいなと思いながらも、日焼け止めを塗りたくり、白っぽくなった顔にサングラスをかけ門扉外道路までと前庭門扉まで、腕肩がなるべく痛くないようにと雪かきをしました。
全部キレイにしたかったのですが、腹八分目でやめ、後は溶けるにまかせることにしました。
少し残した分は、どんどん溶けてきたのは良かったのですが、ズリっと滑ったので、この上またこけたらヤバイと、腕と肩の痛みが最小限ですむようにスコップを使いました。写真であきらかに雪かきをしたとわかる段差低い方だけ、じゅくじゅくになったみぞれ状の雪をどけ、キレイにしました。

今日は3月11日、あの日私は何をしていたか、しっかり覚えています。

2時少し前に家を出て、何も知らずにハローワークに行っていました。高島市はぴくっとも揺れず、買い物をして帰ってきて、TVをつけて初めて惨事を知りました。

しばらくは、その瞬間に呑気にハローワークに行ってたことや、惨事をTVで見ながら何もしないことに良心の呵責を感じながら、なおTVの前から離れらないそんな日々でした。
私のしたことはほんの少しの寄付をしに今津支所に出向いたくらいです。
引っ越しして新居を喜ぶのにも気が引けました。そしてフクイチ、我が家をオール電化にしたことを悔やみました。電気がどこからきているかは、全く考えていませんでした。

さて、前を向きます。

昨日の続き、確定申告(白色申告)をするほどの金額にはならなかったのですが、市民税、県民税申告書は出さねばならず、結局それに収支内訳書を添付するということになりました。

ちょっとマヌケな話ですが、税務署に「市民税、県民税はどんな風に書いたらいいんですか?」って聞いてしまいました。
税務官さんか税理士さんか電話に出てくださった方は「それはコチラの方ではわからないのです」と答えられ、私はなんでわからんの?と思いましたが、ほどなく頭の線が繋がり、「ああ、これは市税やから国税とは関係ないんや」ということで、高島市の税務課に問い合わせた結果が収支内訳書に領収書などを全て添えて出してくださいということで、、、。

ちょ~めんどくせ~と思いながら、電気やブロバイダやカード会社のマイページで請求書や一覧のどちらかあるものを12ヶ月分プリントアウトしました。

昔は全部領収書でないとダメだったのかもしれませんが、カード引き落としのペーパレス時代になってきたので、パソコンからのプリントアウトでもOKということなんですね。
携帯電話は結局暗証番号がわからず、電話をかけてどうしたらいいのかを聞いて、支払明細書は無料で送付してくれるのですが、到着日が17日以後で間に合わず、結局カード会社のWEB明細を12ヶ月分プリントアウトすることになり、、、。

午前中は雪かき、午後はプリントアウト、終わってから昨日サボった分の埋め合わせで「ワンズ十二分の散歩」ということで、ほぼ1日が終わりました。
まだ市民税、県民税申告書は何も記入していません。書類をそろえただけです。
高島市の税務課さんは書類を揃えて持ってきてくれたら打ち込みますって言うてくれてましたけど・・・。

来年は白色申告ができるくらいになるか、また市民、県民税申告書だけになるかはわかりませんが、やり方は勉強できました。でも、1年たったら忘れていそうな気がします。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


確定申告・収支内訳書

2014-03-10 22:25:36 | そしてその母紗夢猫である

私地域、今シーズン最大の積雪です。
こけた後遺症の腕肩痛は、だいぶマシにはなったものの、雪かきする根性は出ませんでした。
とはいえ凛太郎は埋まる高さの雪ですので、シッコは軒下でしてもらうべく、抱っこで移動して「ここでし」と下ろすのですが、その場所が気に入らないようで、わざわざ雪につっこんで行き、エリザベス・カラーで大量に雪をすくい、ちょっとだけ面倒臭いことになっています。

道路の方は地熱のおかげと除雪車のお陰で、日中は積雪はほとんどみられなくなりましたが、また積もっています。

さて、ワタクシ、確定申告をするほどの収入なのか、申告不要かを見るために収支内訳書なるものに挑戦していました。

あれこれ読んで、エクセルに表にしていましたが、ちょっとわからん。

わからんことを一人考えているより、聞いたほうが早いと税務署に電話しましたが、すでに5時前。電話に出られた方は、私ではわかりかねますのでと税務官さんにつないでくださり・・・。

親切に教えていただきました。なんじゃかじゃと質問していたら減価償却費も書けますねということになり、自宅持ち家でお仕事をしていたら、自宅も減価償却費に加える事ができるということで、計算の方法を教えていただき、わからないところはさらに検索し記入。ほんまこれでおうてるんやろかと思いながら、下書きは完成させましたが、この数字から38万円を引いたらマイナスになりました。

なので確定申告はしないでいいみたいです。多分。

ちなみに減価償却費ですが、自宅のどの部屋、それは全体の何%を使用して事務所にしているかなのですが、我が家の場合は居間と寝室だけです。

税務官さんに間取りを説明したら、

税「机とか他に置いてないんですか?」

私「テーブルにパソコンでしています。」

税「4.5畳か6畳くらいの事務室というイメージで計算してみてください」

私「10坪で6畳として」(すぐに計算できん^^;)

税「そしたら30%で」(即答)

というような会話をしておりました。

「カード引き落として使ったものはどうしたらいいのですか」

電気代とかいろいろカード引き落としでペーパレスをしていますので請求書も領収書もありません。

こういう時は、サイトのマイページに表示される月ごとのものをプリントアウトしたらいいそうです。
電気代は一覧表がありますが、ブロバイダは一覧表がありません。

携帯電話はパスワードを忘れて接続ができないので、その画面に辿りつけませんでした。
3回失敗したら、今日はもうできません、契約書を探してパスワードを確認して明日してって言われてしまいました。契約書がどこにあるのかわからんのに・・・。

金額はカード会社のサイトから1ヶ月分ずつ拾ってきて、数字だけは多分完璧。そこからプライベート分と仕事分との割り振りをして掛け算と足し算の世界。

こういうのは嫌いじゃないので、結構楽しかったのですけどね。

ということで、普段使わない方の「計算」脳?を使ったため、限界に近いほど眠くなっております。
やっている間は結構楽しかったのですが、あまりに低い実際の収入の現実を見て、ガックリきたのが、この眠気の原因かもしれません。

いつもとはチガウ頭脳労働をタップリしました。ちょちょっと書いたらおしまいと思っていましたが、1日仕事になってしまいました。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     
 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


こけた次の日は・・・

2014-03-09 22:12:47 | 凛太郎&ハク&ボス猫

昨日、こけた飼い主は、朝からイタタと起きるにも一苦労。

この歳になると、こけた瞬間「しもた」と激しく思う。骨折など厄介なことになっていないかと不安が先にたつ。痛みが去らないまま、ゆっくりと動かし、動くとほっとする。

さて、その痛い腕と肩、一晩中腕を曲げていたのかどうかは不明だが、朝起きた時は脇を締め、腕を二つ折りにしていた。その横に凛太郎がピッタリとくっついて寝ていた。
起きる時に、その曲げていた腕を自力で伸ばそうとすると、痛みに負けて伸ばせない。なので、もう片方の手で伸ばした。

なんとなくだるくて、熱っぽいような。めちゃくちゃ筋肉痛の翌朝のような体感。
洗濯物を干す気力がない。腕があがらない。あげたら下ろすのが痛い。

それで、午前中には洗濯物を干さずに、、、。午後になってから、やる気は出ないものの、このままではアカンとトライ。

トライしたものの、手を上げるときに、自力では痛いので、やはり片方の手を添えて、上げるのを手伝うということになる。
「こんなんで洗濯物は干せへんやん」
そこで苦労して上げた手を上げたままの姿勢保持をしておいたらいいんだわと思いつき、洗濯物は右手で取り、上げたままの左手で洗濯バサミで止める。これだとかなりラクだった。ちなみに我が家では冬場、洗濯物はずっと部屋干しで蓄熱暖房機の乾燥対策を兼ねている。

午前中は、なんとかワンコの散歩には行ったけれど、ハクがちょっと引っ張るだけで「痛い」と声を出さずにいられない。

午後になってからは「眠い、だるい、熱っぽい」ので、体の要求に従い、お昼寝。
母ちゃんが昼寝をすると狭いベッドに全員集合になる。
夕方が迫ってくると、お天気も良いのに、母ちゃんがなかなか「散歩行こ」と言わない。でも雨や雪以外は当然散歩に行くものだと決めつけていたようで珍しく「散歩行こ」の催促があった。
「ゴメン、母ちゃん昨日こけたやろ、そやし痛いししんどいし、今日は散歩なし」、そう宣言して、またベッドに。ワンズもやってきた。

起きている短い時間はPCに向かい、少しずつ内職。

さて、あとはお風呂で温まって、寝るだけと、ワンズをシッコに出したら、雪が積もり始めています。気象情報を見たら、高島市にまたもや大雪注意報が発令されていました。あんまり積もらないでね。

最後に甘えているハクと寝ているワンズ

 

ではまた明日

読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


飼い主、激しくこけた!

2014-03-08 22:59:12 | 凛太郎&ハク&ボス猫

今日は、朝から少々の積雪はあったものの、大雪注意報は解除されていましたので、伊賀までのロングドライブ「動物のお医者さん」に出かけました。

高島を過ぎると「どこに雪?」「どこで雪降ってるのん?」的に快適なドライブになりました。

飼い主には快適でしたが、朝抜きをしたにもかかわらず、途中大津インターSAで、飼い主が小腹が減ったので、持参していた「ふかしイモ」を欲しがるにまかせてちょっとハクにも食べさせたばかりに、あと少しで動物のお医者さんに到着というところで、またもやゲロンパ。気の毒なことをしました。

でも、動物のお医者さんに着いてから、待っている間にちょっと散歩し、2匹ともしっかり良いモノを出し、朝ごはんをあげたらペロッと食べました。その後はちょっと足を伸ばして四十八滝近辺までドライブをし、帰りに昔アルバイトでお世話になった方のところに顔を出し、一緒にワンズの散歩をしてもらい、帰宅までは快調でした。

そして事件は起こりました。

自宅前の雪には足を取られないように気をつけて、2匹をそれぞれ家に入れ、荷物を運んで、さあワンズの晩ご飯という時に、両手に餌ザラを持ったまま、置いてあった掃除機に蹴躓き、激しくこけました。当然餌ザラも、中のワンズのご飯も床にバラマキ状態。

母ちゃんは左手をついたので、左肩が激しく痛み起き上がれません

ワンズはご飯を今から食べられると思っていたのに、床にばらまかれ、、、。母ちゃん起き上がって集めることもできません。
幸いなことに?、昨日床には念入りに掃除機をかけたので、髪の毛やハクの毛は少な目にしか落ちていないだろうということで、床を舐めてばら撒いたご飯を食べても口に入る毛の類は多分少なかろうということです。

先に反応したのは、カラス並みに悪食で食い意地のはった凛太郎でした。エリザベス・カラーをつけたままで落ちたカリカリご飯に突進していきます。
ハクはどうしていいかわからなかったようです。いつもはお座りと握手、そして「よし」でようやく食べられるご飯です。何もせずに食べたらまた怒られるんちゃうやろかというようなところでしょうか?
それで「ハク、悪いけど、落ちたん食べてくれる」と力ない声掛けをしたら、凛太郎を見習いました。

その間も母ちゃんは痛くて痛くて、多分「つき腕」状態になっているのではと想像しました。左手をついた時に左肩に一瞬全体重が乗ったような感じ。腕がヒリヒリするなと思って、セーターをめくったら、4枚も着ているにもかかわらず、擦過傷もできていました。でもセーターは破れていなかったので、不幸中の幸いかも。もうヨレヨレのセーターなんですが、とても大好きなセーターなのです。

今日のワンズご飯は、きっとハクの分も凛太郎が余計に食べたのではないだろうかと。そう思ってもう少しお皿に入れてやったのですが、ハクは台所の傍でキレイにお座りしたまま長いこと動きませんでした。食べたらなかったのかもしれません。

2匹はロングドライブで疲れたようで、今日は早々に母ちゃんのベッドで休んでいます。
そうそう、凛太郎の犬歯抜歯痕は順調に回復しているようですが、エリザベス・カラーはやはりもう1週間ということになりました。わりに大きな穴だったそうです。

母ちゃんの左腕は、テーブルのパソコンのキーボードまでは上がるようになりましたけど、それ以上はあがりません。それ以上あげようとしたら、二の腕が痛み、その後プルプルと震えています。

終わりよければ全て良しと言いますが、こういうのはなんて言うのでしょうね。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


春雪に家冷えて

2014-03-07 23:20:52 | そしてその母紗夢猫である

今日の朝は6時30分の目覚まして7時に起きました^^;

夜中?の4時に、凛太郎に喉が渇いたと起こされ、水を飲んだ後はシッコに行くから外に出せとアゴで使われ・・・。
いくらお犬様のためとはいえ、雪の夜中に外に出るのはイヤや。

現在凛太郎は、エリザベス・カラーをつけているため、食器からの飲み食いが一人ではできない状態です。なので、すべて母ちゃんの補助が必要となっています。水を飲みたければ、アクションを起こして要求してくれるので、わかりやすいです。食欲は旺盛でガツガツ丸呑みです。

ということで、熟睡中に起こされたため、もうちょっと、もうちょっとと寝床でグズグズ、予定より30分遅く起き、外を見たら、しっかり降っています。
天気予報では、高島市以外は注意報も出ておらず、雪も降ってなさそうでしたが、自分の車は雪装備をしていても、していない車もいるだろうし、雪道は緊張します。距離が長いので、行こか行くまいか悩みましたが、なんとなく行きたくないということで、きっとその方がいいんだろうと8時前には行かないことに決めました。私は「なんとなくイヤ」がココロに出てきたらわりに従います。

雪の日に外に出て、装備をしていない車のために大渋滞とかよくありますしね。私自身、今は4駆の冬タイヤですが、かつて後輪駆動で冬タイヤのときはスピンしたり、ガードレールにぶつかりそうになったりといろいろありました。なので、雪の日は、装備をした車でも、できるだけ外に出ないのが一番と思っています。

行かないと決めたので、ゆっくり朝ごはん。9時になってから動物のお医者さんに電話し、雪なので行かないことをお伝えし、ワンズには朝散歩なし宣言。

シッコに出すと、凛太郎はエリザベス・カラーでしこたま雪をすくい、うんPに裏庭に行ってしまったら、雪玉いっぱいつけて帰ってきました。雪玉はドライヤーで溶かしながら取ります。

ハクは屋根雪が落ちてくるのが怖いので(1回被りました)、ぎりぎりまで我慢です。

夕方遅くと言っても、まだなんとか明るいうちに散歩に出ましたが、農道をしばらく行って凛太郎をカートから降ろそうとしたらブルブル震えているのに気が付き、凛太郎も全く降りる気がないので、そのままUターン。ハクは少し物足りなさそうでしたが、渋々従ってくれました。

春の雪なので、道路の雪は溶けるのが早く、これなら行けたかもと後から思いましたが、飼い主も年食ってますから、安全を選ぶに越したことはないと思いながらも、明日は多少の雪でも出かけるつもりでいます。

天気予報では、明日の朝までの大雪注意報なので、きっと大したことはないだろうと。
凛太郎のエリザベス・カラーは2週間と言われていますが、ひょっとしたら経過を診てもらった結果、外してもらえるかもと、淡い期待もあります。
何をするにも不自由なので、ちょっと可哀想なのです。

最後に、我が家は屋根や外壁がガルバリウム鋼板なので、冷えやすいのではないかと思っています。断熱材は入っているのですが、屋根に雪が乗ったり、冷たい風がビュンビュン吹くと、家の中は冷蔵されるような気になります。蓄熱暖房機についている室温計も実際ググっと下がります。

今日は、テーブルを蓄熱暖房機の傍に移動して、いつもワンズだけが占領している暖房機前に飼い主も割り込みました。
もっと早くこうしていればよかったと・・・。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      

応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧

 


エリマキトカゲ犬としっぽ焦がし犬

2014-03-06 22:35:54 | 凛太郎&ハク&ボス猫

母ちゃんの朝ごはんをガン見中の凛太郎。エリマキトカゲ犬風だけどなんとなく可愛く見えてパチっ。
珍しくカメラを向けてもあっちを向いたり、こっちに向かって来ず、カメラ目線をくれました。

ハクがまたしっぽを焦がしました。この前より激しく焦げていました。
飼い主、この頃鼻水ズリズリのせいか、全くニオイがしたのかどうかわかりませんでした。焦げたのは毛だけで、皮膚はなんともありません。

昨日は雨で、まる1日散歩をサボりましたので、今日は寒風吹きすさぶ午前中も、ほぼ夕散歩並みにしっかり歩かせていただきました。帰宅後また鼻水ズリズリ。ひょっとして花粉症?

途中、農道で強風にあい、凛太郎号ドッグカートごと軽量母ちゃんもおっとっとと3,4歩風にもっていかれ、やっとこ踏みとどまるという一コマも。

午後、諭吉くんにそのうち戻ってきてもらうために地道に内職にコツコツ取り組んでいましたら、まだ早い時間やのに世界が暗い!
なんでやと窓の外を見たら「雪真剣に降ってるし!」

それまで「もうちょっとしたら散歩行くし、もうちょっとだけ待っててな」と言っていたのですが、目と鼻の先にいるワンズたちの傍までわざわざ足を運び、ワンコ目線で「今日散歩なしやし」と宣言。

ワンズは2匹とも蓄熱暖房機の傍で暖を取っていましたので、母ちゃんが傍まで行っているのに起きる気配もなく、聞こえてはいるのでしょうが、多分「またか」と思って、アクション不要と決め込んでいたんでしょうね。

しばらくしたら止んだので、やっぱり行かんとあかんやろなー、でも寒やろなーと逡巡していたら、また激しく降ってきました。これで良心の呵責なしに「散歩中止」ができると正直心の中で喜んでいました。

それからしばらくして、外を見たら止んでるやん!
ちょっと外に出てみたら、寒さはそんなに感じない。これやったら行けるし「散歩行こか」とワンズに声をかけたら、今度はたちまち起きだして期待にソワソワ。

準備をして表に出たら、またパラパラと降り出しましたが、中止にはせず少しだけと出かけました。

道路は泥色みぞれ状態なので、凛太郎はカートに乗せたままで進みます。母ちゃんも雪用ブーツ着用で、滑らないように気をつけながら進みました。
車の通らない道はジュルジュルではなかく、うっすらと雪があり、凛太郎をカートから降ろしました。我が家のワンコは雪道を歩くのも、雪のニオイを嗅ぐのが好きです。でも今日は、凛太郎がニオイを嗅ぎ、エリザベス・カラーが地面にあたり、あたったカラーを元に戻そうとすると「雪すくい状態」になりました。
すくった雪は、自らの首周りや顔に雪かけとあいなり、胴震いをしてもカラーの中の雪は出て行ってくれません。これはアカンわと「車乗ろ」と声をかけたら、本人も、同じ思いだったようで、すぐに寄ってきました。雪をかき出し、乗車。こういう時、ハクは「待て」と言わないでも、おとなしく待っていてくれます。
この後、凛太郎をカートに乗せたまま、ハクだけ団地内を少しだけ散歩しました。

高島市 [発表]大雪,雷,着雪注意報 [継続]なだれ注意報  
雪 注意期間 7日未明から 7日夜遅くまで
   山地 24時間最大降雪量 30センチ

注意報発令されてしまいました。

明日は凛太郎のお医者さんに行く日なのですが、積雪が激しかったら、順延にしようと思います。夕方伊賀市上野の動物のお医者さんに雪の状態を聞いたら、あちらは「ぜんぜん」というお返事でした。私の車は4駆で、ちゃんと冬タイヤも履いていますが、無理をしないのが一番と決めています。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


きっと帰ってくるんだと~~~

2014-03-05 18:03:35 | そしてその母紗夢猫である

凛太郎の抜歯手術に対して、友人からこんなメッセージが来ました。

凛よく頑張ったね。去っていった7人の諭吉が仲間を連れて速やかに帰ってくるように念じていますww


なんて素敵なメッセージ!

お医者さんへは名神の通行料とガソリン代で1回約5,000円かかりますので、今までに2回、あと2回行きますから約2万円の出費。
なので総合計約9万円です。

貯金残高、いっぺんに10万円近く減るとガックリきて、なんだかとても寂しいような不安なような、心もとない感じがしますが、読者のみなさんはそんなことありませんか?
だって私の1ヶ月の収入以上の出費ですもん。おまけに来月は車の任意保険代もいります・・・

減ったことや減ることばかり考えて、くよくよしていてもしょうがありません。

前向きにいかなくっちゃ!

諭吉くん、仲間をどっさり、どっさり連れて、きっと、きっと帰ってくるんだよ!

待てば海路の日和あり、果報は寝て待て、急いては事を仕損じる

ただ待って、寝てばかりはいられません。それなりに努力も必要ですが、過ぎたことは過ぎたこと

通帳の残高のことは忘れられませんが、地道に地道に・・・がんばらにゃ。

でも

叫ばずにはいられない

帰ってこいよ、
帰ってこいよ、
帰ってこいよ~~~~!!!

今日は雨で鬱陶しいので、気分もめいりました^^;

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


快便!

2014-03-04 22:02:49 | 凛太郎&ハク

今朝、凛太郎のうんPは快便だった。

夕散歩の時も血の付着なし。やっと元に戻った(⌒⌒)
お医者さんからもらっていた整腸剤も今朝飲ませたので最後。あとは抗生剤。こちらは1週間分あるので木曜日まで。お医者さんには金曜日に行くことになっている。6日から8日まで雪マークが付いているのだけれど、どうか酷く降りませんように。

凛太郎は整腸剤の効果ありで、ウンは元に戻ったけれど、、、クシャミが復活 鼻炎?それとも・・・。

エリザベス・カラーにホコリがついていたらと、マメに拭いてはいるけれど、犬歯抜歯縫合の回復具合はどないやろ?と、また心配虫がむくむく。

話は変わるが、凛太郎はエリザベス・カラーをつけているのに、夜寝るときは母ちゃんの布団に潜り込みたい。
エリザベス・カラー初日は、早々に寝床から抜け出し、掛け布団の上で寝ていたけれど、我が家の寝室は寒いから、ひざ掛けを取りに起きて、かぶせてやった。
2日目も、やっぱり潜り込んでくるから、立膝をしてエリザベス・カラーに布団の重みがかからないようにと気を使ったけど、それも母ちゃんが寝るまでの間、悪いとは思うけれど寝てしまったらわからない。そこにハクも参戦で、母ちゃんの足元にどかっと寝るから、足が動かせない…。それでも寝てしまうが時折目が覚めると、凛太郎の安否を確認。いつのまにか掛け布団の上で寝ている。体を触って冷たいので、ひざ掛けをかけてやる。

3日目、寝床に入りたいけど、上手くいかんというストレスのせいか、エリザベス・カラーを舐め始めた。「そんなん舐めんといて」と言っても聞く耳なし。

はぁ~~~~。うーとかぶーとかモンクを垂れて、母ちゃんはなかなか寝られない。

そして昨夜、ようやっとエリザベス・カラーをつけたまま、うまく寝る姿勢を見つけたようで、朝まで寝床の中にいた。朝起きた時に見てみたら母ちゃんの腿のあたりを枕にしていた。エリザベス・カラーもぺちゃっとしてたけれど、特に苦しくもなかったようだ。
一晩中布団の中にいたからお腹が冷えず今日の快便に繋がったのかも。

そんなこんなで、母ちゃんも熟睡できているようで、できていなかったかも。昨日も眠かったけれど、今夜も眠い。
今朝は7時過ぎに目が覚めて、そのまま起きようと思ったまま2度寝してしまったのだけれど、夢の中では起きて、用事をしていたので、次に目が覚めたら8時を回っていて、その時に寝ていたことに気がついた。
そんなことありません?

朝の時間は貴重。ちょっと寝過ごすと朝散歩だけで終わってしまう。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ハクに飼い主キレる

2014-03-03 23:08:13 | 凛太郎&ハク&ボス猫

朝散歩 銃声一発 ハク帰る

夕散歩 ハクネコ追いかけ、母キレる

昨日は、朝散歩に出かけてすぐに、空砲か猟の銃声が1発聞こえた途端、ハクの散歩に行きたい欲が十二分に萎え、踏ん張り体制強化「てこでも動きません」的強固な意志で踏ん張り、家に向かう。母ちゃんラッキー^^;
ちなみに凛太郎はまったく動じません。

今日の夕散歩時、農道でネコが集会中。飼い主は珍しく犬より先に発見したので「ハク、絶対ひっぱたらアカンで」と念仏のように唱えるもウマ犬の耳に念仏で、発見した途端に激しく引っ張りました。

ネコ発見時のハクの急発進で、これまでも腕が痛かったり、手首がおかしくなったりと経験済み。寄る年波なので、犬の急発進は危険をはらんでいます。常から「引っ張ったらアカン」と言っているのですが、ネコ、獣のたぐいを発見すると「どうにも止まらない」のは犬の自然な習性なのだとは思いますが、そこをなんとか自制してほしいというのはニンゲンの勝手かもしれません。でも一緒に暮らしているのですから、そこのところは犬に歩み寄ってもらわねばと…。

今日は事前に言っているから効果があるかと、期待してしまい、勝手な信頼が油断になり裏目に。目一杯肩がぐいと引っ張られ、リードを持つ手はキンキンに伸び、一瞬体も引き寄せられ、凛太郎を乗せているカートを持つ手も一緒に引っ張られ、車も揺れました。
母ちゃんの片腕は体から引き離されんばかりに引っ張られ、凛太郎が乗車しているカートも揺れたことから、一瞬でも凛太郎を危険に晒したということになり(ちょっと大げさですが)、キレてしまいました。

「いつも引っ張ったらアカンていうてるやろ!凛太郎も危ないやろ!」とお尻ぺしっ。

私も「待て」と言えずに「引っ張ったらアカン」というからアカンのかも。次にこういうことがあったら「待て」と冷静に言えるだろうか・・・。
その時ハクに「待て」が通じるか…。

その後は、ハクの伸縮リードをとても短くし、好きに歩けないようにしてしまい、散歩もそこからは最短距離で帰宅。帰ってからも凛太郎だけにチミっとオヤツをあげて、ハクは無視。とてもイケズな母ちゃんでした。

ハクは普段は良い子で、ほとんど引っ張らず、リードが短いとそれなりにつけ歩きもできるんですが、ネコにはものすごく反応します。

凛太郎は27日木曜日の抜歯手術から4日目、ウンPは、まだかすかに血の名残が。食欲も旺盛ですので明日辺りは本当の快便になってくれていることを祈ります。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ      
応援ありがとうございました
 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧


ハクの事情

2014-03-02 23:20:33 | 凛太郎&ハク

凛太郎が2泊入院している間、ハクは妙に大人しかった。
凛太郎を抱いていると、ボクもといつもは甘えてくるけれど、一人だとほとんど甘えても来なかった。

そして凛太郎が帰ってきたら、また一緒に甘えるようになった。

ふと思い浮かんだのは、ハクは凛太郎をコピーしているのではないかということ。

ハクを引き取ってすぐに、お座りやお手ができるかと試したことがあった。

一人の時は何もできなかったけれど、ご飯を前にした時、あまりに簡単にできたので、これは仕込まれたのかと思ったのだが、実はそうではなく凛太郎の真似をしていた。

ウソみたいな話なのだけど、これは本当の話だ。

彼はご飯が食べたかった。だからどうしたら食べられるかということを考えたのだ。
もう1匹いるあいつの真似をしたらきっと食べられるとわかったのだ。

私はハクの視線を追った。凛太郎を見ている。そして凛太郎のする通りにしていた。
私の言葉を理解してお座りやお手をするのではなく、ひたすら凛太郎の真似をしていた。
そして悲しいことに彼は「よし」も「待て」も長らくわからずにいた。ただただ凛太郎の真似をしていた。

何故こういうことがわかったかというと、「絶対真似をしている」と思った私が、食事をバラバラにして、お座りやお手を要求したら、彼は何もできなかったから。

なので、ハクを相手にお座りやお手、伏せまでは割にしっかり教えた。ただ、伊賀市に住んでいた時はハクは「土間犬」をさせていたこともあり、話しかける機会が少なく、小さい時からしょっちゅう話しかけてきた凛太郎に比べると、話が通じない相手ではある。

そういう時間を過ごして、高島に引っ越してきてからは紆余曲折の後、ハクの知恵に母ちゃんが屈して、室内犬に昇格をしてからは、ハクにも話しかける機会が増えたので、少しは言うことがわかるようになったかなとは思うけど、まだまだ凛太郎を見ていることが多い。

ハクの場合は、自由意志は結構はっきりしている。トカゲやヤモリの狩りをしている時は飼い主の言葉に耳を貸さない。夜のシッコに出た時に見回り(と勝手に呼んでいる)をしている時も獣のニオイがはっきりわかる時は「おいで」にも応えない。こういう時は叱られるのがオチなので、最近ではわりに早くに応えるようにはなってきたけれど、それもでニオイの方に集中して、聞こえないかのように無視をすることがしばしばある。

こっぴどく怒られたことは、しないようにしているけれど、怒り方が曖昧なときはまた同じことをする。まるで図っているような。ある意味賢い。怒られることをやらかして「しもた」という風情の時も怒られないことが2度3度と重なると、またやり出すということもある。

でも、母ちゃんから何かもらう、母ちゃんに自分のしてほしいことをしてもらうという点では圧倒的に凛太郎の方がズル賢い。

今回凛太郎の留守の間、あまりに要求をしなかったので、ふと2匹との生活を振り返ると、何かしてほしい時の凛太郎の後について一緒に待っているということが多い。なので凛太郎の真似をしているのではないだろうかという考えにいたったわけだ。ハクの要求はシッコがどうしてもしたい時と、外に出たい時、あとは早くご飯が欲しい時くらい。

それと「母ちゃんを守る」というのも凛太郎の方がハッキリしている。家の中で悲鳴を上げるような出来事に遭遇した時、凛太郎はすぐさま駆けつけてくれるけれど、ハクはそうでもない。孤高に生きてきた犬と、生まれた時から人とともに生きてきた差だろうか。

ではまた明日
読んでいただいてありがとうございました。

にほんブログ村と、人気ブログランキングの2つのランキングに参加しています。バナーを2つともポチっとお願いできますか?

にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ     
 応援ありがとうございました 

 

滋賀県観光情報

びわ湖高島ええもん館

高島市観光情報

宇宙天気予報

気象庁地震情報

全国の放射濃度一覧