大館三日目 土曜日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/1801be79c5703c9f8789b99ff308c3f9.jpg)
気温は低めでしたが晴れていました。
息子の本籍地でもある大館
ひとりで来る機会はないと思ったので
「秋田の食べ物食べてみたくないかい?」と誘い
一泊で来てもらいました。
年末年始を香港で過ごし、1月6日に日本に帰ったばかりだったんですけどね...( ̄ー ̄)
空港まで迎えに行きましたが
三連休で成人式があったせいか
帰りのリムジンバスは満席で、乗れない人もいました。
木曜日は乗客三人でしたが...(・・;)
ホテルまで行かず、大館駅で下車
食べたいものがあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/a68d0f624e54539563fce02e0df19e59.jpg)
お店はこちら、花善
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/f7a3550b1b35b2ec42ad295ee90588c1.jpg)
駅弁で有名な「鶏めし」をお膳で食べられます。
期間限定特別価格だったので
鶏めし茶漬けにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/8549c4d9cab8edc667a43b31ba15541d.jpg)
大館名物まげわっぱに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/26b4dfbb4cf0470e31d50d07ef19d4d0.jpg)
鶏めし、懐かしい!
駅弁で冷めてても美味しかったんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/bee71937a7ac62c2d1c71c581f85adc5.jpg)
まずはそのまま
来てよかった!って心から思うほど懐かしい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/ef26d906f857ba295cf6e19fec844954.jpg)
薬味をのせ、だし汁をかけてお茶漬けに
これも美味しかったです!
これで550円
有難い特別価格でした。
鶏は普通の鶏
比内地鶏ではありません。
それを甘辛く煮付けて、醤油だしで炊いたご飯に
卵と一緒にのせたもの。
息子曰く、限りなく普通の味
やっぱり子供の頃の記憶があるから
こんなに美味しく感じたんでしょうね。
と~っても美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/c7790a0ccd703d9d7cb0227d951cbb66.jpg)
駅前にあった秋田犬像とアメッコ市の木の枝と
向こうに花善
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/e877ec391cb4be433383b055350e090b.jpg)
大館駅は小さな駅です。
時々ここから汽車に乗るのは
とても特別な気持ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/b99778131c18c25ac31fba0093c79127.jpg)
駅の横には秋田犬と触れ合える場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/029b1478bae13646f3e0a570282c6b3b.jpg)
待合室の椅子には、全て違う柄の、手作りだと思われる座布団が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/9c5135550238185399fc89da35b3e878.jpg)
待合室の奥には観光案内所とお土産屋さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/eea1183af221859f949281c560c6bfce.jpg)
ここにもアメッコ市のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/e4cf43b7c994b7f5c51433924caa4453.jpg)
木の枝に付けられた飴
アメッコ市の飴を食べると風邪を引かないと言われていました。
お土産をいくつか購入し、駅から歩いて
いとくショッピングセンターへ
買い物した後、二度目のランチへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/1bc11a788279ca36842d421c4a18a435.jpg)
比内やさん再訪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/492eea578b2ac45cc1f2846427a7e23f.jpg)
息子は親子丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/4d637bb9809fd12671bc2e08e08f96b9.jpg)
私は比内地鶏の焼鳥丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/afa99a3883d6f2a94484406544f0f56c.jpg)
肉質がしっかりしていて旨みがあります。
タレがしみたご飯がちょっとしょっぱかったかな。
(つゆだくご飯が苦手だから、そう感じたのかも...)
二度のランチの後は散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/1c403b5fcded3ffc935d10260fe4f146.jpg)
大町の金物屋さんにあった薪ストーブ
うちにあったのは、長年使って錆びて銅色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/8d7ca9faaaa4c9b2e704ee99711977c6.jpg)
この箒、箒草で作られてるんでしょうか。
箒草の実も秋田名物のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/e4393e6392f2f6fa457117d8e88f06ec.jpg)
子供の頃、憧れだった凍らせたソフトクリーム
お腹いっぱいだったけど
食べなきゃ後悔する気がしたので
寒い中、食べながら本籍地に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/502dec03016f6a3cb630044e0e8bbfca.jpg)
建物はないけど、ここが私と息子の本籍地
戸籍抄本を取り寄せるのも大変なので
これを機に、本籍地を変更してもいいかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/05c453256b25bb4db408d56ff4392136.jpg)
少し歩いて
向こうに見える、木が並んで立っている場所
昔は段になった畑?か何かで
雪が積もっている間はそこが
ソリやミニスキーの遊び場でした。
今はどうなっているんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/14b234d8947932e032bf85f050a6d875.jpg)
帰る途中で見た赤い木の実
何て言う名前だったかな...
懐かしい思いをたくさん抱いて
ゆっくり歩いてホテルに戻りました。
夕食は遅めにすることにし
暫し休憩
急がない旅はいいですね(⌒‐⌒)
続く☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e4/1801be79c5703c9f8789b99ff308c3f9.jpg)
気温は低めでしたが晴れていました。
息子の本籍地でもある大館
ひとりで来る機会はないと思ったので
「秋田の食べ物食べてみたくないかい?」と誘い
一泊で来てもらいました。
年末年始を香港で過ごし、1月6日に日本に帰ったばかりだったんですけどね...( ̄ー ̄)
空港まで迎えに行きましたが
三連休で成人式があったせいか
帰りのリムジンバスは満席で、乗れない人もいました。
木曜日は乗客三人でしたが...(・・;)
ホテルまで行かず、大館駅で下車
食べたいものがあったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/da/a68d0f624e54539563fce02e0df19e59.jpg)
お店はこちら、花善
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/f7a3550b1b35b2ec42ad295ee90588c1.jpg)
駅弁で有名な「鶏めし」をお膳で食べられます。
期間限定特別価格だったので
鶏めし茶漬けにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/79/8549c4d9cab8edc667a43b31ba15541d.jpg)
大館名物まげわっぱに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/26b4dfbb4cf0470e31d50d07ef19d4d0.jpg)
鶏めし、懐かしい!
駅弁で冷めてても美味しかったんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/be/bee71937a7ac62c2d1c71c581f85adc5.jpg)
まずはそのまま
来てよかった!って心から思うほど懐かしい味でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/ef26d906f857ba295cf6e19fec844954.jpg)
薬味をのせ、だし汁をかけてお茶漬けに
これも美味しかったです!
これで550円
有難い特別価格でした。
鶏は普通の鶏
比内地鶏ではありません。
それを甘辛く煮付けて、醤油だしで炊いたご飯に
卵と一緒にのせたもの。
息子曰く、限りなく普通の味
やっぱり子供の頃の記憶があるから
こんなに美味しく感じたんでしょうね。
と~っても美味しかったです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/14/c7790a0ccd703d9d7cb0227d951cbb66.jpg)
駅前にあった秋田犬像とアメッコ市の木の枝と
向こうに花善
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/41/e877ec391cb4be433383b055350e090b.jpg)
大館駅は小さな駅です。
時々ここから汽車に乗るのは
とても特別な気持ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/86/b99778131c18c25ac31fba0093c79127.jpg)
駅の横には秋田犬と触れ合える場所もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/029b1478bae13646f3e0a570282c6b3b.jpg)
待合室の椅子には、全て違う柄の、手作りだと思われる座布団が置いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/2d/9c5135550238185399fc89da35b3e878.jpg)
待合室の奥には観光案内所とお土産屋さんが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e4/eea1183af221859f949281c560c6bfce.jpg)
ここにもアメッコ市のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/e4cf43b7c994b7f5c51433924caa4453.jpg)
木の枝に付けられた飴
アメッコ市の飴を食べると風邪を引かないと言われていました。
お土産をいくつか購入し、駅から歩いて
いとくショッピングセンターへ
買い物した後、二度目のランチへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7e/1bc11a788279ca36842d421c4a18a435.jpg)
比内やさん再訪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/492eea578b2ac45cc1f2846427a7e23f.jpg)
息子は親子丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/62/4d637bb9809fd12671bc2e08e08f96b9.jpg)
私は比内地鶏の焼鳥丼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/afa99a3883d6f2a94484406544f0f56c.jpg)
肉質がしっかりしていて旨みがあります。
タレがしみたご飯がちょっとしょっぱかったかな。
(つゆだくご飯が苦手だから、そう感じたのかも...)
二度のランチの後は散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/1c403b5fcded3ffc935d10260fe4f146.jpg)
大町の金物屋さんにあった薪ストーブ
うちにあったのは、長年使って錆びて銅色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b2/8d7ca9faaaa4c9b2e704ee99711977c6.jpg)
この箒、箒草で作られてるんでしょうか。
箒草の実も秋田名物のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4e/e4393e6392f2f6fa457117d8e88f06ec.jpg)
子供の頃、憧れだった凍らせたソフトクリーム
お腹いっぱいだったけど
食べなきゃ後悔する気がしたので
寒い中、食べながら本籍地に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b8/502dec03016f6a3cb630044e0e8bbfca.jpg)
建物はないけど、ここが私と息子の本籍地
戸籍抄本を取り寄せるのも大変なので
これを機に、本籍地を変更してもいいかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/30/05c453256b25bb4db408d56ff4392136.jpg)
少し歩いて
向こうに見える、木が並んで立っている場所
昔は段になった畑?か何かで
雪が積もっている間はそこが
ソリやミニスキーの遊び場でした。
今はどうなっているんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/bf/14b234d8947932e032bf85f050a6d875.jpg)
帰る途中で見た赤い木の実
何て言う名前だったかな...
懐かしい思いをたくさん抱いて
ゆっくり歩いてホテルに戻りました。
夕食は遅めにすることにし
暫し休憩
急がない旅はいいですね(⌒‐⌒)
続く☆