大館よいとこ一度はおいで~郷里を訪ねて・その④

2019年01月23日 | 旅行
大館三日目 土曜日

気温は低めでしたが晴れていました。

息子の本籍地でもある大館
ひとりで来る機会はないと思ったので
「秋田の食べ物食べてみたくないかい?」と誘い
一泊で来てもらいました。

年末年始を香港で過ごし、1月6日に日本に帰ったばかりだったんですけどね...( ̄ー ̄)

空港まで迎えに行きましたが
三連休で成人式があったせいか
帰りのリムジンバスは満席で、乗れない人もいました。

木曜日は乗客三人でしたが...(・・;)

ホテルまで行かず、大館駅で下車
食べたいものがあったんです。


お店はこちら、花善


駅弁で有名な「鶏めし」をお膳で食べられます。
期間限定特別価格だったので
鶏めし茶漬けにしました。


大館名物まげわっぱに入っています。


鶏めし、懐かしい!
駅弁で冷めてても美味しかったんですよねぇ


まずはそのまま
来てよかった!って心から思うほど懐かしい味でした。


薬味をのせ、だし汁をかけてお茶漬けに
これも美味しかったです!

これで550円
有難い特別価格でした。

鶏は普通の鶏
比内地鶏ではありません。
それを甘辛く煮付けて、醤油だしで炊いたご飯に
卵と一緒にのせたもの。

息子曰く、限りなく普通の味

やっぱり子供の頃の記憶があるから
こんなに美味しく感じたんでしょうね。
と~っても美味しかったです!


駅前にあった秋田犬像とアメッコ市の木の枝と
向こうに花善


大館駅は小さな駅です。
時々ここから汽車に乗るのは
とても特別な気持ちでした。


駅の横には秋田犬と触れ合える場所もあります。


待合室の椅子には、全て違う柄の、手作りだと思われる座布団が置いてありました。


待合室の奥には観光案内所とお土産屋さんが


ここにもアメッコ市のポスター

木の枝に付けられた飴
アメッコ市の飴を食べると風邪を引かないと言われていました。

お土産をいくつか購入し、駅から歩いて
いとくショッピングセンターへ

買い物した後、二度目のランチへ


比内やさん再訪


息子は親子丼


私は比内地鶏の焼鳥丼


肉質がしっかりしていて旨みがあります。
タレがしみたご飯がちょっとしょっぱかったかな。
(つゆだくご飯が苦手だから、そう感じたのかも...)

二度のランチの後は散策


大町の金物屋さんにあった薪ストーブ
うちにあったのは、長年使って錆びて銅色になっていました。


この箒、箒草で作られてるんでしょうか。
箒草の実も秋田名物のひとつです。


子供の頃、憧れだった凍らせたソフトクリーム
お腹いっぱいだったけど
食べなきゃ後悔する気がしたので
寒い中、食べながら本籍地に向かいました。


建物はないけど、ここが私と息子の本籍地

戸籍抄本を取り寄せるのも大変なので
これを機に、本籍地を変更してもいいかなと思いました。


少し歩いて
向こうに見える、木が並んで立っている場所
昔は段になった畑?か何かで
雪が積もっている間はそこが
ソリやミニスキーの遊び場でした。
今はどうなっているんだろう?


帰る途中で見た赤い木の実
何て言う名前だったかな...

懐かしい思いをたくさん抱いて
ゆっくり歩いてホテルに戻りました。

夕食は遅めにすることにし
暫し休憩

急がない旅はいいですね(⌒‐⌒)


続く☆



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大館よいとこ一度はおいで~郷里を訪ねて・その③

2019年01月23日 | 旅行
イオンからバスで大町に戻り
昼食はどうしようかな~と思案

ホテルで「秋田県大館市 グルメマップ」をもらっていたので
それに載っていた桃豚が食べられるお店へ


前日行った比内やの隣の二階にある
「あきた さくら」

桃豚、魅惑的な名前ですねぇ


オススメのミックスランチにしました。


肉と魚が一緒に食べられるのでミックスランチ


これが桃豚
うーん、冷めてたしちょっと硬かったです。


魚はサバで、酢豚の餡のようなたれがかかっていました。
とても生臭かったです。
何故だろう...思い出せば大館に住んでいた頃
魚が苦手でした。
海から遠いからかな?



ご飯と稲庭うどん付き
稲庭うどん、美味しかったです。


付け合わせもどれも美味しかったです。


普段はほとんど飲まないのですが
食後にゆっくりコーヒーを


窓際の小物たち


ここにも秋田犬が


店内は暖かく、座り心地のいい椅子で
とても落ち着くお店でした。

ランチの後、一度ホテルに戻り
イオンで購入したものを部屋に置いて
再度学校巡り

中学校方面へ向かいました。



中学校の近くにある「神明社」


初詣や七五三やお祭りなど
何度も訪れた神社でした。


特にお祭りは大好きでした。
毎年とても楽しみにしていた9月10・11日


ここの境内にも立派な秋田杉

お賽銭をあげてお詣りしてきました。

神明社から中学校までは10分ほど


私は8ヶ月しか在学していませんでしたが
ちょうど新校舎を建てている期間で
1年生の教室は木造の旧校舎でした。


Ⅰ学年10組まである大きな学校でした。

在学期間は短かったけど
今でも校歌を唱えます。


街中のお店のウインドウに飾ってあった制服
懐かしい~!
これを着て通学していました。
袖口にもラインが入っているのが好きでした。

スカーフは1年生が白
2年生がエンジで、3年生が紺でした。
3年生はとても大人っぽく見えました。

大館の小学生は、卒業式に中学校の制服を着て行きます。
セーラー服を着るのがすごく嬉しかったなぁ...(*^-^*)

これで学校巡り終了

近所にあったお寺を通ってホテルに戻りました。

ゆっくりゆっくり温泉に浸かり
二日目の夜ものんびり過ごしました(⌒‐⌒)


続く☆





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする