二泊三日の台北旅行2019年3月~その④

2019年03月30日 | 旅行
ホテルでの休憩後、夜は夜市のはしごをすることにして
17時頃出掛けました。

MRTで101のひとつ手前の駅で下車

通りの向こうに101が見えました。

そこから歩いて10分弱


目的は勿論食べ歩き
ひとつめ、台湾ソーセージ


ちょっと甘めの味付けで美味しいです。


通りにはたくさんの屋台のお店が







歩いていて見つけました!


ここのタピオカ入りドリンクを飲みたかったんです。


黒糖で煮た黒タピオカ入りの牛乳「黒糖珍珠鮮奶」


店先で煮ていたタピオカ
ここの自家製だそう

これを牛乳に入れて、氷を加えてくれました。

台北駅の地下街で購入したドリンクホルダーに入れて

飲むとタピオカがまだ温かく、柔らかく
黒糖の甘さがとても美味しい!
飲んでいるうちに冷やされて、タピオカは普通の固さになりました。
あのむにっとした柔らかいタピオカの食感
好きだわ~(*^o^*)

間を置かず羊串
これも美味しい~!


そして、香港にもあるけど
やっぱり食べたい臭豆腐


屋台ではない店舗を構えたお店に入りました。

大きさが分からなかったので
朝のように小さい器かと思って頼んだら
意外に大きくて...これ、二セット頼んでしまいました。


セットの汁物、これは何でしょう?


鴨の血を固めたもの。歯切れのいい豆腐みたいな食感


鴨の血にもち米を入れたもの
もちっとして面白い食感

鴨の血と言っても、特に臭みはありませんでした。
香港の豚の血を固めたものより食べやすかったです。

醤油味のスープにえのきと春雨


臭豆腐は元々大好きなので、美味しく頂きました~

臭いかな?食べたらにおいは感じないけど
蒸したり煮たりしたのは、かなりクサいらしいね。( ̄ー ̄)

美味しいけど、量が多い~
ふたりで1セットでよかったな...(^_^;)



もっと色々食べたかったけど
麺と臭豆腐でお腹いっぱいになってしまい、残念...

ここで食べたものはどれも美味しく、散策も楽しく
よい夜市でした。

1kmほどだったので、腹ごなしに101まで歩くことに


途中にモスバーガーがありました。


101到着~


1階にディンタイフォンがありました。

すごく混んでいました。

ビルの中はおなじみのブランドショップ


展望台へ上がるエレベーター乗り場


壁に描かれていた絵


1階にはフードコートもあって
そこも混んでいました。

ここ、台湾の日本式クロワッサンのお店ですよね?


さて、次は寧夏夜市に向かいます!


続く☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二泊三日の台北旅行2019年3月~その③

2019年03月30日 | 旅行
朝食を色々食べた後、龍山寺へ

狛犬のような獅子がいました。


何やら魔方陣のようなものが

思えば香港のレパルスベイの観音像の近くにも
こんなのがあったような気がします。

ここが
正門?って言うのかな?


重厚な造りの立派なお寺です。









こういう中華っぽい提灯が似合うと思うのですが

何故か中秋節の時子どもが持つような提灯が
たくさん下がっていました。

お寺が安っぽく見えてしまうような気がして
勿体ない...と思いました。
勝手な気持ちですが...

龍山寺はパワースポットと言われているそうで
日本人の方もたくさん参拝していました。
見応えのある素晴らしいお寺でした。

龍山寺参拝の後、向かったのは、この路地の奥にある


胡椒餅のお店です!

旅行番組でもYouTubeでも
よく紹介されているお店です。

昔から変わらない道具で作られています。

8時半からだと勘違いしていたのですが
10時からでした。
開店前に写真を撮らせてもらいました。

2019年3月16日現在で50元(約180円)

焼いている時に「◯個」と言ってお金を払うと
焼き上がりまで後何分か教えてくれて
番号札を渡されます。

焼き上がると次々に、1個ずつ紙袋に入れ
順番に番号を呼んで手渡してもらえます。

焼き立て熱々


皮はかなり硬め、バリッというか、ガリッとしています。


具は荒く刻んだ豚肉と葱
胡椒が効いた甘辛味

葱の甘味と胡椒の辛さがよく合って
とても美味しかったです!

ここも日本人のお客さんが多かったのですが
地元の方々も、一人で5個とか6個とか
まとめて買っていました。

胡椒餅、路地を出たところで立ち食いしていたのですが
そこにあったレンタサイクル
整然と並んでいました。
時間があったら自転車で回るのもいいですね。

龍山寺付近を適当に歩いていて見つけた市場



売られているものは、香港の市場と同じ感じ




肉も魚も野菜も果物もあって
そこで生活している人達の活気が感じられて
市場は大好きです。


市場から出て、左のほうにあった豆乳や蒸し物、揚げ物のお店


さっきの豆乳がダメだったので、ここでリベンジ
しょっぱい豆乳と甘い豆乳
どちらもあったかいの


甘い豆乳はほんのりした甘さで
さらっと飲みやすかったです。
焦げてな~い


しょっぱい豆乳は葱や干しエビや揚げパン入り


大豆成分が分離して、柔らかいおぼろ豆腐のようになっています。

しょっぱい豆乳、本当に美味しいんですよね~

その後、近くにあったお菓子やさんでパイナップルケーキを購入
5個入り90元(約325円)

龍山寺駅に繋がっている地下街をぶらぶらしてから
MRTで西門駅へ

東京の渋谷のよう、らしい、西門町

何軒も見かけたサツドラ

北海道のサツドラとは字体も色も違うけど
同じなのかな?

歩き疲れ、一昨年も来たこちらのお店へ


オーソドックスにパパイヤミルクとバナナミルクを注文


日本のLサイズより大きいかも
これで1杯60元(215円)

どっちも美味しかったですが、バナナのほうが香りが強く
より美味しく感じました。

すごい...壁画...?笑

ポケモンやカナヘイ缶の自販機がありました。


一昨年泊まったホテルの横を通って

北門のホテルまで歩いて帰りました。

時間は15時半頃
夜の散策に備えて、ちょっと休憩~
(30分くらい昼寝しました(^_^))


続く☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする