Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

今年も始まるぜ!坂の上の雲 第2部

2010-11-30 23:37:53 | その他
今年もはじまりますね。坂の上の雲 第2部

とっても楽しみです。てかそれにあわせてシフトを組んでもらったです。
PCで録画するのってやっぱ、予約なんて無理だしな 失敗する可能性大!

さて、それに先立ちまして、
「坂の上の雲オリジナルサウンドトラック2」
が11月17日に発売されてました。(まったく知らんかった^^;)
1部で使用されていた曲でサウンドトラック1に収録されていなかった曲や第2部でのBGMなど
全24曲が収録されております。お値段2800円ほど。
作曲はもちろん、日本の音楽界の至宝 久石 譲 です。



さてこの中で一番のお気に入りはやはり 「少年の国」です。
どんな場面で使われている曲かというと、番組のラストシーンとか、あとは最近良くやっている
5分ほどの「坂の上の雲」の番組紹介の番組のBGMとかです。

これがなかなか勇ましい曲で気分をUPさせてくれる感じです。あと荘厳な感じがします。
サンプルが以下のURL
http://emimusic.jp/app/scripts/access.php?cid=st&id=st&url=sakanoue/toct27010_01.wma

一番いいとこはサンプルでは やっぱ聞かせてくれんよ^^;

今週末かぁ 楽しみです。

PoweRock 500W GE-N500A-C2 レビュー

2010-11-28 21:06:00 | PC・家電
ちわっす。

オレは使ってないんですが、友達のPCの電源としてこれ(PoweRock 500W GE-N500A-C2)
買って一ヶ月ほど経ち、いろいろと聞きましたのでレビューをします。☆5がMAX

1)コストパフォーマンス ☆5
ソフトマップで3,980円。これで80PLUSの認証を受けています。
500Wということで、たいていの人には問題なしでしょう。(SLIとか使う人は別ですが)
メーカーもGIGA-BYTEということでPCメーカーとしては一流の中でしょう。

2)静音性 ☆4
とっても静かです。動いているかも怪しいくらいです。ただ、そのPCの構成がローエンド
なのであまり負担が掛かっていない。アスロンX2 250とオンボードVGAですので
せいぜい150W程度でしょう。300Wとか400WまでいくとそれなりにFANが
回るはず。200Wまでで使うのなら無音に近いと思います。(涼しい季節といこともあるかも?)

3)入手性☆3
秋葉原の町を歩きましたが、確実にあるのはソフマップのみ!他の店ではあまり
見ません。何ででしょうね?大宮や川越のソフマップにもたくさんあります。
もしかして買占め!?あとアマゾンで手に入りますね。
まあ確実にソフマップにあるので☆3としますか。全国展開しているしな。

4)安定性・保障 ?
未知数です。こればっかりは1年以上使わない限りなんともいえません。
これは無評価にさせてください。悪いわけじゃないです。
保障は1年の様子。しかし箱のなかに保証書も入ってないです。
ソフマップ保障にはいればいいんじゃね?

5)コネクタ数 ☆4
(20+4)ピン MBメインコネクタ*1 / 4+4-pin +12V CPU コネクタ*1
(6+2)ピン  PCI-Eコネクタ*1 / SATAコネクタ*6
4ピン 電源コネクタ*4 / 4ピン FDD用コネクタ*1
コネクタはシールドで保護されてます。ばらばらになりにくいので風の流れ
も確保できそうです。必要十分かつ特に問題ないです。

6)その他・総評 ☆4
今のところなかなかいい電源です。重さもまあまああります。スカスカの
電源とは違うようです。コンデンサについては良くわからんけど、それなりの
物を使用しているようです。

安ケースに付属しているような正体不明の電源をつかっていたり、もう5年も同じ
電源を使い続けているなど、それでもあまりお金をかけたく無い人には、安パイの
1つでないでしょうか?亡3日天下の人の名前の電源も同じ位の値段ですが
やーなんかもっと長持ちしそうな名前のほうがよくない?先祖に関係あるらしいけど

音も静かなんであと1年安定的につかえれば☆5でもOKです。

画像はないんで、impressの AKIBA PC HOTLINE から(必ず見てます^^



http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/image/mpowerock2.jpg

日帰り紅葉狩り

2010-11-25 00:13:22 | 旅行&お出かけ
ちわ。多趣味なakiba丸です。

今日は紅葉みてきました。おれは旅行いきまくってますので
もちろん紅葉も見に行きます。やっぱ平日休みがある仕事はいいですね。
こんなときこそ、シフト勤務もいいと思うのです。

今日は御岳山と奥多摩に行ってきました。

奥多摩湖のダムからの放流しているダム口のところです。
これは南向き斜面です。反対側の北向きの斜面はほとんど葉が落ちてます。



ここは駐車場からちょっと歩く必要があるのですが、ダムサイトのほうまで
来ないと見れません。展望台からの眺めもすごかったです。


これは 後で調べましたが マムシ草というそうです。
御岳山のケーブルカーの上の展望台付近に自生しておりました。
珍しいです。今まであまり見たこと無いです。(植物や木にも結構詳しい俺)



大航海で生物学者しているだけでなく、やっぱ実際もこうやって発見を
するのがいいんですよ。PC上で発見なんて引きこもりはよくないです。

日本の紅葉は外国にはない赤い紅葉が見られることが、特徴です。
赤い紅葉=モミジですが、これはあまり自生してません。
モミジの名所は基本的に人の手によって木が植えられていることがほとんどです。
京都なんて自生なんてしてないでしょう。しかし、昔の風流な人が植林したため立派なモミジが
見れるんだと思います。昔の人に感謝ですね。

下のは、これは確か城峰山(埼玉・群馬の県境。神流川上流)の紅葉だ。




今日は小菅村から上野原に帰り道を使ったのですが、その沿道のモミジが
すばらしかったです。これも全部人が植えたと思われます。
穴場でした。来年はぜひもっといい天気を選んで行きたいですね。
家から高速つかえば1時間半もかからんです。

温泉にも入ってきたわけですが、今日は奥多摩の奥、山梨県小菅村の
”小菅の湯”というところに入ってきました。
この温泉入ってすぐ感じたのですが、すごいアルカリ泉です。
ヌメヌメします。美肌の湯といわれるやつです。女性にはよろこばれるんじゃ
ないでしょうか?3時間で600円。1200円の1日券であれば、なんと福生や青梅から
の無料送迎バスが出ているそうです。

1日(都内や埼玉西部)の日帰りコースとしては、平日ならなかなか見所も多く、
紅葉の時期がBESTなコースであると思いました。
山が、針葉樹(杉の植林)じゃなく広葉樹(自然か植林か?)であるので
新緑もきっときれいでしょう。サルもいましたしね。

錬金実験で儲けるには?

2010-11-23 20:49:53 | 大航海時代ONLINE
錬金13になったということで、錬金による正しい儲け方について考えます。

まず実験から

アドミラルジュストコールが意外と簡単にできますのでお勧めです。
錬金術師のローブの改良R11
錬金術師のローブ+錬金術のつぼ+イグニス実験液で実験です。
結構な確率でアドミラルジュストコールができます。15%~20%くらいじゃない

ただし錬金術師のローブつくるのに 高級染料が3必要なんでそれがネックかな
提督服の染色法があれば、コマンダージュストコールも作れます。
30Mなら即売れ間違いなす。

練成鉄板ですが、これはまったくできないと聞きます。100回実験して
1回できても費用として20M近いんじゃないでしょうか^^;
鉄板で20Mなんて払うやついるのか?とおもいます。

怪しい塊は儲かりますよ かなり。

ほかは儲からんのじゃない^^;

アデプトローブも錬金術師のローブの改良R11で作ったんですが
これはまったく成功しない^^;400回くらい実験したんじゃないか。
このために取っておいた高級染料230を使い果たしたよ。
まさに最後の1着 アデプトローブ完成しました。

大海戦でつかったハイペリエ砲は1040物です。
ハイペは中距離のダメージが大きいです(近距離はそれより威力が低い)
まさに砲術家向きです。上級ならキャノンやカロだなとおもいます

錬金完了 アデプト就任

2010-11-22 00:55:59 | 大航海時代ONLINE
錬金修行 完了じゃ!

おつです。akiba丸です。
やっとアデプトになりました。書いておいた方法は莫大な支出がかかるので
やめました。粘土なんてそんな売ってねぇよ^^;

変わりにやったのが、実験です。
金箔飾甲冑の操作R12  金箔飾鎧 → 白銀飾甲冑 か 怪しい塊10
白銀飾甲冑の操作R13 白銀飾甲冑 → 金箔飾鎧 か 金か 怪しい塊2

どーいうわけか高級鎧のレシピをもっていまして(謎)
これが速いんじゃないかと思いました。だれんだろう?

金箔鎧はプレストアーマー(300K)に金:32 鉄材:30でできます。
逸品だとMAX98の防御になる なかなかのものです。

共同倉庫を使い、2ndをジェノバもしくはハンブルクに置いて
鎧を買い、akiba丸は鉄材を満載してリオへ。現地生産しまくります。
で金をわんさか持ってリスへ。SHOPとアパの倉庫に金と鉄材を貯めて
実験開始です。

この実験に必要なものは錬金実験台と錬金術のつぼと各実験液(何でもいい)です。
良くわかったのですが、最初につくれるだけつぼと実験液を作っとくと後の
刻印回収も楽になり自然に刻印が増えていく状態になります。

大体1回の実験サイクルで金箔鎧100個くらい使います。
今回はイベントでもらった熟練30%UPアイテムがすごい効き目でした。

実験すると以下の結果になります。
金箔飾甲冑の操作R12
①なにも変化無し(つぼと実験液が消費)すこし家具が傷みます。
②家具が傷む(つぼと実験液が消費)結構家具が傷みます。
③成功A・・怪しい塊10個
④成功B・・白銀鎧(逸品は防御100もある)
熟練は良く見てなかったが、それぞれ2:2:4:20くらいな感じ。
1サイクルの実験で600回から700回たたいて2500ほど熟練でした。(30%増し)

白銀飾甲冑の操作R13はやるとまじで損です。やんないほうがいいでしょう。

この中で一番うまいのが実は怪しい塊。大体1セットで800くらいはできた。
怪しい塊1個を叩くと、強化鋼2、各刻印2、ゴミなどが出てきます。
強化鋼は10% 刻印は全部あわせて40% あとゴミw
計算すると強化鋼160個 火、水、地、風の刻印各160個 あとゴミw
強化鋼の相場が2Mだとすると320M 刻印も500kで320M
南蛮なんて目じゃないくらい儲かりますwいやーやばす

ま、実際実験を繰り返すには、刻印から錬金液→実験液にするために
大量の鉱石かったり、ガラス細工買ったり、粘土買ったり、60Mくらいかかる
強化鋼をこまごま売りながら実験を繰り返すこと10回くらい。



アデプトになりました。(ローブも作った)

ブログ更新ですが赤いジョセフさんに見逃してもらう代わりに更新しろとのこと
はい、読者様がいるとはおもいますが、気まぐれなんですいませんです。

大海戦2ndで出ました。名ハイペもいい感じですよ。