Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

東京スカイツリーへ

2012-05-24 21:03:56 | 旅行&お出かけ
チケットないけど、時間があったのでスカイツリーに行ってきました。
まあ、登れないのでソラマチっていう下のショッピングセンターに行ってきたのだ。
ウエスト・タワー・イーストの3つのヤード(エリア)に分かれてます。

スカイツリーには上野駅からシャトルバスが200円で出てます。あそこは意外と不便ですよね。
浅草から乗り換えないと上野から行けないし。押上駅も半蔵門線なんで山手線からは遠いっす。

相当多くの店が入ってますね。なんか面白い店もありますね。



1階は、商店街のようだ。100mくらいの商店街。もちろん高級商店街w
お惣菜なんてないっすよ^^;

2階はデパ地下だな。テナントとスーパーなどなど。

3階にはフードコートがはいって、イタリアン・中華・コリアン・麺(ラーメン・うどん)
などなど・・結構席がたくさんあるので、座れそうです。
あとは雑貨やら服やらユニクロやら。

4階はTV局SHOP 各局あります。ここにさっきの写真のサザエさん喫茶がある。マックもあるよ
イーストヤードはこっからビル8階までレストランがあり30・31階は展望レストランのようです。

4階はあとは展望テラスになっていて下からスカイツリーを眺められます。まあ見上げるといった
ほうがただしい。



さすがに人がたくさんいますね。

入り口は1階が団体。4階が個人と別れていて、営業時間は8時~22時でした。
今は予約でいっぱいで突然いっても入れないですね。警備員がめっちゃいるのでダフ屋とかも
いないでしょう。つかまっちゃうでしょう。

浅草まで歩いて15分くらいですねぇ。
浅草の隅田川から見るスカイツリーもいいですね。



HTC EVO WiMAX ISW11HT

2012-05-22 23:30:06 | PC・家電
HTC EVO WiMAX ISW11HT(スマホ)のSIM無し中古を買いました。
じゃんぱらで9,800円だったかな。ほとんど未使用です。
(なんでこんなものが売っているのかは、まあ想像はつくけどな)

SIMなしので契約は必要ありませんが、3G回線は使えませんので常時接続ではありません
かわりにsofmapやビックカメラでWi2 300っていうwifiのサービスに加入しました。月380円。

■Wi2 300とは?(宣伝文句から)
Wi2 300の公衆無線LANは約13,000ヶ所!マクドナルド、空港、駅、成田エクスプレス、
リムジンバス車内、丸ビル、横浜エリアなどの公衆無線LANスポットで、
安全(WPA/WPA2対応)でかつ高速(300Mbps)インターネットを利用できるサービス。


まあ、マックとか駅で使えるwifiスポットですよ。

発売当時はAndroid2.2だったようですが、いまはアップし2.34になってます。
マイクロSD(16GB)を880円で買って入れてます。今なら32GBも2,000円以内で買えるので
そっちがよかったかな^^;

主な使用法は
1)音楽プレーヤー
普通に音楽プレーヤーとして使用可能です。ソフトはHikiPlayerっていうソフトを
ダウンロードして使用してます。相当軽いし、音質も良く、エクスプローラー風に
ファイル管理ができるのでお勧めです。色々機能あるようですが全部は使いこなせてない

2)フォトビューワー
フォルダ構成で旅行行ったときの写真を叩き込んでいます。
ビューワは定番のQuickpicを使用。一回読み込んだ写真の表示の速さは素晴らしいの一言
今後は写真は紙で見るものではなく、こういうもので見るものになるとおもいます。
プリンターなんかいらんよ?インクの無駄だ。

3)ネット端末
契約したWi2 300はマックで使えるので、ちょっとネットしたいときはマックで
コーヒーでも飲みながらネットします。WIMAXも内蔵されているので使うと早いはずだが
オレは使用してない。月1,500円くらいでやや低速でもいいからWimaxサービスあれば
契約してもいいな。海外よく行くので為替みたり、天気見たりしてます。

4)スケジュール帳
カレンダーでスケジュール管理してます。いままで紙ベースでしてたんですけど
これで十分代用できますし、紙だと書き換えするのが出来ないしね。消すときに線で
消したりすると汚いし。その点こっちならデータ入れ替えるだけだし、軽い。

5)ゲーム&暇つぶし&その他
ゲームは電池食うのであんまりしませんが、暇なときにちょいやります。
あとはPDF見たり、WordやEXCELのファイルをみることもできます。便利ですね。
まだやってないけどSKYPEもあるので一応電話もできますね^^;wifi接続すれば
FMラジオとかも聞けるようです。うーん多機能だ。

Androidなので、ソフトは大量に出回っていますので、自分の好みのソフトを探して
使うことが出来ます。おれはSIMなしなので、wifi使うとき以外は機内モードで使用
します。電波機器などを使わないので電池の持ちが良くなります。
傾向として、画面がONだと電池を相当消費するようです。まあ、四六時中いじっている
わけではないので、音楽聞くくらいなら大して電池消費はしません。20時間くらいは
もつかな。電池は標準で2つ付いてました。

9,800円でこれだけ多機能・高品質なAndroidタブレットはなかなか手に入らないかと。
おれは今auなんで、ケータイが壊れたり、なくしても、USIM再発行とプランの変更で
このタブレットをスマホにすることができます。(する予定ないけど)

ああ、イヤホンは適当に普通のミニジャックが使えるので、自分の好みで買って下さい。
おれはパイオニアのやつを使用してます。ヨドバシでポイントでGETしました。

最近のオレ的スマッシュヒットです。

マニラガレオン就航(副官用)

2012-05-09 00:02:57 | 大航海時代ONLINE
副官用のマニラガレオンが就航しました。

マニラで投資して3層大型甲板船体を材料としてR16の造船で作成できます。
おれは造船10だけど、鋸と副官あわせて12なので、+5の補正が効くので
作成可能です。(初期化しちゃうならべつにどうで良いし)

作ってみていきなりチーク製でしたので、初期化必要ありませんでした。

3rdでカーボで貯蔵庫を作り、こっちで工作室をハンブルクで作り
改造を重ねてできました+25%マニラガレオン倉庫MAXバージョンです。

一応生産に使えるように工作室はつけましたが、自分で乗って航海することは
無いので、帆性能や旋回、対波は無視です。嵐になっても副官船から人は落ちないし^^;

積荷1031と今まで使っていた漕運船より約100多くつむことが出来ます。

さて大航海はレベルの解禁があって上限75になりましたが、はっきりって
冒険なんてすぐあがらんですよ^^;先日名声100万で海軍大将になっていた
お方がいたので、とりあえず今年は海軍大将目指すということで。
冒険LV75はかなり遠いですけどね。

最近は銀のタロットと冒険経験のためにリマダンジョンに篭ってます。
トゥンバガとかインカローズをたまにリスボンに持ち帰ってSHOPで売ります。
かなり良い儲けです。トゥンバガは情報提供すると縫製と工芸値が+25とかなり
ですので、大変人気があり、よく売れます。@40kで出しているけどEUROS1安い
値段ですよ。まあそれでも元はタダですけど^^;

あいかわらず、あまりEUにいないおれであった。

教会 探索!

2012-05-04 18:25:52 | 旅行&お出かけ
ヨーロッパですのでキリスト教の教会がたくさんありました。
教会ってのは街で一番お金や労力がかかっている建物なのでやっぱ見所です。
豪華さ芸術的なものは、ここに集約されているといってもよいです。

まあ、宗教の力はどんな方向に向かうか分かりませんが偉大です。
※時にとんでもない方向に行き、魔女狩りとか戦争になります。

今回行った教会を報告(結構行ったなぁと)

1ドイツ フライブルク ミュンスター大聖堂


フライブルクの中心にある教会。高さ116mの塔が立っており
登ることができます。資料によると西暦1200年ころから建設が始まり、
完成は1512年(300年もかかった^^;)上からまちを一望できます。
周りは広場になっていて休日ともなると多くの市が開かれるとこと。
ソーセージうまかったです^^

2)スイス チューリッヒ フラウミュンスター


街中心のリマト川の川沿いに建つとんがり屋根の教会。
けっこう古くて西暦853年に建設されたとのこと。平安時代前期だぜ^^;
なかはきれいなスタンドグラスとパイプオルガンがあったけど撮影禁止。

3)スイス チューリッヒ ヘルムハウス(ヴァッサー教会)


こちらはフラウミュンスターの対岸にあるホールとくっついている教会
チューリッヒの守護神を祭る教会で、教会前にスイス宗教改革の創始者の像が
建ってました。

4)スイス チューリッヒ グロンミュンスター教会


町のシンボル的な教会で、左右に2つの塔が建っています。
スイス最大のロマネスク様式の教会。カール大帝が建設。やはり古いですね。
こいつも塔に登ることが出来ます。2SF。町で一番高い建物なので、
こっから見ると360度全部見下ろせます。

5)スイス チューリッヒ 聖ペーター教会


塔の真ん中にでっかい時計がある教会。文字盤の直径は8.7メートル、
時針3メートル、分針4メートルでヨーロッパ最大とのこと。
スイスっていや時計ですもんね。

6)スイス チューリッヒ プレディンガー教会


市の中心部にある教会。んー素通りしたのでよくわからんですけど
繁華街に一番近い大きな教会です。


7)ミラノ サン・シンプリ・チャーノ教会


ホテル(MOSCOV駅)の近くの教会。
ミラノの教会は夜はライトアップされていてきれいです。
この辺はバーとかがたくさんありましたね。夜でも安全なほうでしょう。

8)ミラノ大聖堂(DUOMO)


ミラノの中心に建つ街のシンボル。とにかく大きいし、荘厳で豪華!
屋根に登ることが出来ます。500年をかけて建設され、世界大戦でも
この教会だけは爆撃からはずされたとのこと。

中に入るとこんな感じです。



ステンドガラスもとってもきれいです。



9)ミラノ サンタンブロージョ教会


ミラノ最古の教会で4世紀に建立された。(弥生時代か?)
ロマネスク様式でミラノの守護聖人アンブロージョを祭っている。
ちょうどミサをやっていたけど、中の彫刻や装飾はすばらしいですよ。

10)サン・ロレンツォ・マッジョーレ教会


教会の前に古代ローマ風の柱が立ってた教会。もはやこんなにいくと
なにがなんだかよくかわらん^^;教会内部の礼拝堂の黄金のモザイックが有名
だそうだが、もう知らん^^;

11)サンテウストルジョ教会


もはや市電の駅で待っているときに撮った写真の教会。
中に入ってません。ミラノはいたるところにこのような教会があります。
(京都における寺のような感じ)

どれもこれも日本に1つでもあれば、すごい有名になるでしょうけど・・
たぶん地震で崩れる。雨にも弱そうですね。

教会は休憩&タワーに上っての街を眺めるのが最高です。
石をくみ上げてあんなに高い塔をたてたことを思うとほんとにすごいです。
旧市街は高い建物の建設が制限されているので、目立ちますね。
日本もやっぱ日本らしさというとこは残すべきですね。まあ、日本のほうが
安全であり、便利さは上であることは間違いないですけど。