Sagres

大航海Online A鯖冒険家akiba丸の航海日記&旅行日記など。(Since Dec 31,2006) 

レガシー進捗状況 と ちょい登山

2021-04-27 21:47:14 | 大航海時代ONLINE
毎日レガシーをやってソフィア集め頑張っております。
テーマは「港湾都市ロードス」と「世界の計算機」は7つ全部そろったので次は
「魅惑のアロマ」をめぐっています。ほぼ毎日世界1周だね。
最近紅海が大変危険なので気を付けないとね。

4/27時点のソフィアは61110となりました。がんばって@4kでMAXです。
Rank11はあるのかね?Nextって出てますからね。



ほかにやったことといえば、造船キャンペーンなのでG5素材船の建造です。
1隻あたり70M~120Mくらいで今なら作れます。やっぱり開拓地で作るのが一番。
確率が全然違うね。こないだセウタで50%を10回以上連続で失敗したときには
船大工を突き刺したくなったが。。。
3席ほどできましたが、もう船持てないので、これで船作りも終わりです。
あとは、好景気ですか?造船分稼いだくらいです。

リアルのほうは先週山に登ってきました。まあ有名な山じゃないので人などほとんどいないので
コロナの心配は全く不要です。往復車だし。

場所は黒岳っていう甲府盆地と河口湖の間の山です。三百名山だったかな?1792m
天気はいまいちでしたけど、ロケーションはいいのでまたいい天気なら登ってもいいね。



近くの釈迦ヶ岳にも上りました。下ってからまた登るのはつらいな



下にリニアモーターカーがよく見える公園があるとのことで行ってみました。
実際に走り出したら、超高速で来るのが見えるでしょうね^^


車乗ってて、初めてパンクしたよ(バーストしてた)ああなるんだねぇ。
保険のレッカーで車用品店まで運んでもらって、タイヤ変えてもらいました。
4本で75k円とリアルでは結構な金額ですが、まあ安全には変えられませんしね。

そのあと温泉に行きました。ももの里温泉(笛吹市)
http://www.fuefukinoyu.com/momonosato/

露天風呂はかなりぬるかったけど、ロケーションはいいし、お湯もPH9.8といい感じのアルカリ泉。
620円で入れるので、いいとこ見つけたという感じです。

利用 新タブレットPC Venue11Pro

2021-04-15 22:36:06 | PC・家電
去年買ったタブレットPC(Windows)のお話。

2014年ごろにかったVenue8Proは今でも起動するPCなのですが、さすがに遅いため
最近使わなくなっていました。ただし、メインノートを放置で長時間使うと
熱などがやばいのは明らかのため、またまたタブレットPCを物色しにakibaへ
狙うは中古タブレット、できればSIMさせるといいなと。

色々見て回ったのですが、掘り出しものをGETできました。場所はラジオ会館の地下の店。
名前なんだっけな?まあよく行くとこだ。ジャンクPCとか古い部品とか、Intelのシールとか
売ってますな。

で、今回GETしたのは、DELL Venue11Pro  7140(またDELLか!)



スペックは
CPU:Core M-5Y10c 2コア/4スレッド(800Mhz/最大2Ghz) メモリ:4GB 
SSD:128GB 10.8インチ(FHD:タッチパッド) 重量750gほど
Fanはついてないので無音ですな。

大航海なんて余裕です。海戦も普通にできちゃいますよ^^
1280*960の解像度で大航海ベンチ(フルHDの設定がなぜかない)



ストレージはSSDです。調べてみるとSATAのM2スロット(2260規格?)と思われます。
裏蓋を開けるのは簡単でした。SSD交換も普通にできる。(その規格のSSDがあれば)
使っているSSDも高速です。HDDなんかとは比べ物になりません。



また、SIMフリーなので、SIMさせば外で通信もできちゃいます。mineoのドコモMVNOのSIMを
持っているので、外でもスマホと同じように通信可能です。

さて、そんなタブレットのお値段はなんと11000円(税込み)でした。
見つけた時にはまさか?と思うような値段でしたね。値段のわけですが、液晶の一番左のラインに
欠けがあり、赤い線が1本出てしまうことです。ただホントに一番左なので全く邪魔ではない。

今は大航海の放置バザーとかYOUTUBEのBGMを鳴らす(スピーカーはこないだのアンプにつなぐ)
用途に使っています。

欠点としては、かなり熱くなること。膝の上とかおいてやると低温やけどになるんじゃね?
また、タブレットにしては重いとこでしょうか?

ま、それでも十分使えるいいタブレットPCです。旅行行くときはこっちで十分だなと思います。

大雪山へ登山 2020年9月

2021-04-08 21:53:49 | 旅行&お出かけ
去年1年はコロナのせいで、海外旅行には、新年の切り替わりにフランス・ドイツに行った以外は
まったく行くことができませんでしたが、かわりに国内にいって山などに登ってきました。

記録残しておかないと自分でもどこ行ったか忘れてしまうので忘備録で記載します。
今回は、2020年9月に北海道に行ったときに登った大雪山です。(いきなり北海道最高峰)

前日の夜に旭川の飛行機で降り立ち、駅前のホテルに泊まって旭岳ロープウェイ行きのバスに乗り
1時間半ほどで、ロープウェイ駅につきました。ふつうはロープウェイですが、登山に来たのですから
そこから登山開始です。ロープウェイは劇混みでしたが。。徒歩で登っていく人は皆無です。

まずは結構緩やかなとこを進みます。クマがでるんじゃね?音が出る鈴は必須です。


2合目あたりから登りがきつくなってきましたが、登りは勢いです。止まるべからず!GOGO!


2時間ほどのぼるとロープウェイ駅付近に着きました。平らなところでいいハイキングコース。


さて、ここからが本番の登りでしたね。そこから上は岩とか砂地で結構登りにくい&人が多い。
しかし、子供や高齢者が登っているのに負けるわけにはゆかん!!ガンガン行きます。
8合目あたりからガスのなか^^;そして強風でめっちゃ寒い!体を動かして温まる。



合計4時間ほどで山頂に到着!眺めは何もないw
さすがに俺のようにロープウェイ下から登ってきた人はいない様子^^



お昼を食べて下山です。やっぱりロープウェイ駅付近は綺麗な池とか水蒸気が上がるスポットとか
見どころが多いですね。



もちろん下山も徒歩で降りました。下山は合計で3時間半ほどかな。俺って上るのが早いんだな。
ロープウェイ駅近くのホテルの温泉につかってすっきり&体をほぐしておきました。

その日は、旭川にもどって夕食して札幌まで移動しました。
次の日は札幌の町でリハビリ(?)で藻岩山に登りました。こっちは1時間弱で登れましたが
結構ハードでしたね。



次回!初雪の安達太良山編(?)

グランドガナドール@ピョートル1世

2021-04-04 21:51:25 | 大航海時代ONLINE
6日の修正を前に、グランドガナドールの制覇に挑みました。



結果としてはピョートル1世まで撃破に成功しましたので、これにてガナドールは一旦終わり。
傷んだ船部品を治す期間になります。

ピョートル1世といえば、オランダで船大工をやったり、歯を抜く器具を買い揃えて
部下の虫歯を抜くことをしたり、大変大胆で自由な人だったようです。
あと国内政治では、髭がある人に課税したり、ありとあらゆるロシアの近代化をTOP指導で
ガンガン進めた人ですね。これでロシアが近代国家の仲間入りをした言って全く問題ない。

さてそんな、ピョートル1世の攻略ですが、以下のようにやりました。
戦闘中は夢中でスクリーンショットとってなかったので、画像はないです。すいません。

①ボス戦
まずは、冥界のアヌビスの船首像を使って、敵船員を全滅させます。
だいたい5発くらいでボス以外は全滅します。
ピョートル1世だけになったらひたすら白兵です。戦闘中に上に羽みたいのが出ている間は
全く攻撃が通じませんので、耐えの時間です。轟音でも巻いて羽明けをまつ。

さて耐久か船員が半分になると援軍がやってきます。こいつらの砲撃が半端ないし
羽がついているときは、通常の1/10くらいしかあてたり削ったりできない。
ひたすら「べっこう」を打って、完全回避しながら、相手の羽が取れるのを待ち、取れたところを
拿捕、クリで落としていきました。
あとピョートル1世と白兵すると、シベリアの寒気で弾薬が使えなくなって15づつ減っていきましたね
知らなかったので、後で打つ弾がなくなりそうでやばかった^^;轟音機雷もつかえなくなった。

べっこうマジで連打ですね。切れたら死にますね。
おれはF1スロットに入れてれんだしてました^^;

30分もやっていると、だんだん取り巻きどもが少なくなってきて楽になってきます。
取り巻きがいる間、ピョートル1世にクリあてたんですけど。。ダメが0だったな。なんでだろう?

ピョートル1世だけになったらみんなで白兵回しです。
今回運よく、俺が拿捕れました。よし^^

こうして45分くらいかけてピョートル1世を退治完了。これにてガナドールはだいたい終わり!