週末は本当に暑かったですねぇ。というわけで避暑してきました。
まあ、色々行ったのですけど、きれいな景色と暑さしのぎと温泉がメインです。
まず家から那須烏山にいきました。気になる景色があるのですよ。龍門の滝っていいます。
JR烏山線とのセットの写真がとれる名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/16b759e29a05c580a781fef72aefb25f.jpg)
7月25日は磐梯熱海温泉に泊まりました。ナント5000円で結構な豪華なホテルにとまった^^;
ネットで1部屋キャンセル空きとかでてた。金蘭荘 花山とかいうところで、いい感じでした。
夜ピアノ生演奏のコンサートがあり、ワインが無料で振舞われよかった^^
翌日、山道を通り(こんな湧き水とかすごい冷たかったよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/73c7c02bbaaaa81533b3e27c13f215ad.jpg)
磐梯吾妻スカイラインをいくと吾妻山の山頂近くまでいけます。
火山の活動レベルが2だったか。火口1km以内は立ち入り禁止でしたね。
道の反対側にある吾妻小富士に登り、お鉢巡りができます。1周30分程度かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/243e12669560cb5f2716165fabd1b838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/7907731fec8edd4ea3c0e073141ef226.jpg)
とにかく、涼しい&景色がすばらしいですね。
福島の町から一時間弱でこんな凄いところにつけるんだね。
湿原の散策も出来るので高齢者にも優しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/cda28868da567ff55616ebbe05c122e9.jpg)
池とかもあって神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/b43810371dd41db62b7f1b9c0062808b.jpg)
ちょと下ると高湯温泉です。泉質は硫黄泉ですね。
草津や万座、玉川や蔵王などの温泉とよくにています。
入ったのは温泉協会にある「あったかの湯」250円だったかな。露天だけの風呂です。
締め切ると硫化水素であぶないからかもしれん^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/994fde831c0955c49b6dbb671b59a5ac.jpg)
相当いい感じですね。後半に続く。
まあ、色々行ったのですけど、きれいな景色と暑さしのぎと温泉がメインです。
まず家から那須烏山にいきました。気になる景色があるのですよ。龍門の滝っていいます。
JR烏山線とのセットの写真がとれる名所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/16b759e29a05c580a781fef72aefb25f.jpg)
7月25日は磐梯熱海温泉に泊まりました。ナント5000円で結構な豪華なホテルにとまった^^;
ネットで1部屋キャンセル空きとかでてた。金蘭荘 花山とかいうところで、いい感じでした。
夜ピアノ生演奏のコンサートがあり、ワインが無料で振舞われよかった^^
翌日、山道を通り(こんな湧き水とかすごい冷たかったよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/73c7c02bbaaaa81533b3e27c13f215ad.jpg)
磐梯吾妻スカイラインをいくと吾妻山の山頂近くまでいけます。
火山の活動レベルが2だったか。火口1km以内は立ち入り禁止でしたね。
道の反対側にある吾妻小富士に登り、お鉢巡りができます。1周30分程度かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/243e12669560cb5f2716165fabd1b838.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/86/7907731fec8edd4ea3c0e073141ef226.jpg)
とにかく、涼しい&景色がすばらしいですね。
福島の町から一時間弱でこんな凄いところにつけるんだね。
湿原の散策も出来るので高齢者にも優しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/cda28868da567ff55616ebbe05c122e9.jpg)
池とかもあって神秘的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/00/b43810371dd41db62b7f1b9c0062808b.jpg)
ちょと下ると高湯温泉です。泉質は硫黄泉ですね。
草津や万座、玉川や蔵王などの温泉とよくにています。
入ったのは温泉協会にある「あったかの湯」250円だったかな。露天だけの風呂です。
締め切ると硫化水素であぶないからかもしれん^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e1/994fde831c0955c49b6dbb671b59a5ac.jpg)
相当いい感じですね。後半に続く。