先週の日曜日、梅雨も明けたことだし、オリンピックの長期休みがあるので山登りしようと
まず、GW以来のぼっていないので準備体操ということで大菩薩嶺に上ってきました。
今回は家から車で3時間コースで朝6時に出発し奥多摩を通ってふもとの峠まで行きました。
やっぱり大人気の山ということで、人がたくさんいましたね。ま、密になるほどではないから大丈夫。
上日川峠からほぼ最高地点の雷岩まで、山小屋経由で1時間ちょいでしたでしょうか。
最後の急坂は結構きついでしが、それほど長い距離ではないので一気にいけます。
雷岩からは富士山や南アルプス、甲府盆地が一望できます。
この日は大変天気が良く富士山はちょっと雲が出てしまいましたが、他は最高でしたね。
◆富士山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/2ddd8f83495e7b09ebe85db741c9b63c.jpg)
◆南アルプス・甲府盆地方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/5ec9838317e03622a398a1c1751572b2.jpg)
山頂は木立に囲まれいるので眺望は望めませんので、雷岩からが最高です。
10:30ごろに山頂から帰ってきてお昼(おにぎり2つとチキンナゲット)をいただきました。
◆大菩薩嶺山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/db9e7238c39b09ab0593e52021183860.jpg)
大菩薩峠へは、そこから30分くらいですかね。景色のいい尾根道を進んでいきます。
峠には小屋があって食事とかできます。(宿泊も可能)
ここまで小さいながら車道があってジムニーが止めてあり、ちょっとびっくり^^
◆大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/2076fe4eef9c8b8c806bd9a479743bf6.jpg)
そのあと、熊沢山・石丸峠を経由して上日川峠まで戻りました。
1周してもどってきたが12:30くらい。合計3時間半くらいで1周です。(休憩込み)
まあ、体慣らしにはちょうどいい感じかな。
登山をしたら温泉です。笹子トンネルのほうに下っていくと天目山温泉という温泉があります。
3時間券で520円で入れるのでリーズナブルです。
この温泉は強アルカリ泉で、PH10.3もあるそうです。たしかに入るとヌメヌメします。
お肌によさそうだ。露天風呂もあって緑がまぶしいです。
俺が上がったあとにたくさん人が来たので、早めに行ってよかったです。
帰りは中央道、国道20号ともにかなりの渋滞^^;
小仏トンネルを先頭に20km90分。。高速乗る意味ないよね(渋滞で高速料金とられるのがばからしい)
下の20号はまあまあ流れているとのことなので、そっちで帰ることに。
途中よく渋滞情報で出てくる猿橋なる日本3大奇橋を見学し(20号から200mも離れてなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/fec8294275ed6a22e1ab91ddaede2378.jpg)
上野原から和田峠(陣馬山)を通り、八王子に抜けて帰ってきました。
まず、GW以来のぼっていないので準備体操ということで大菩薩嶺に上ってきました。
今回は家から車で3時間コースで朝6時に出発し奥多摩を通ってふもとの峠まで行きました。
やっぱり大人気の山ということで、人がたくさんいましたね。ま、密になるほどではないから大丈夫。
上日川峠からほぼ最高地点の雷岩まで、山小屋経由で1時間ちょいでしたでしょうか。
最後の急坂は結構きついでしが、それほど長い距離ではないので一気にいけます。
雷岩からは富士山や南アルプス、甲府盆地が一望できます。
この日は大変天気が良く富士山はちょっと雲が出てしまいましたが、他は最高でしたね。
◆富士山方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8f/2ddd8f83495e7b09ebe85db741c9b63c.jpg)
◆南アルプス・甲府盆地方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/03/5ec9838317e03622a398a1c1751572b2.jpg)
山頂は木立に囲まれいるので眺望は望めませんので、雷岩からが最高です。
10:30ごろに山頂から帰ってきてお昼(おにぎり2つとチキンナゲット)をいただきました。
◆大菩薩嶺山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ce/db9e7238c39b09ab0593e52021183860.jpg)
大菩薩峠へは、そこから30分くらいですかね。景色のいい尾根道を進んでいきます。
峠には小屋があって食事とかできます。(宿泊も可能)
ここまで小さいながら車道があってジムニーが止めてあり、ちょっとびっくり^^
◆大菩薩峠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a1/2076fe4eef9c8b8c806bd9a479743bf6.jpg)
そのあと、熊沢山・石丸峠を経由して上日川峠まで戻りました。
1周してもどってきたが12:30くらい。合計3時間半くらいで1周です。(休憩込み)
まあ、体慣らしにはちょうどいい感じかな。
登山をしたら温泉です。笹子トンネルのほうに下っていくと天目山温泉という温泉があります。
3時間券で520円で入れるのでリーズナブルです。
この温泉は強アルカリ泉で、PH10.3もあるそうです。たしかに入るとヌメヌメします。
お肌によさそうだ。露天風呂もあって緑がまぶしいです。
俺が上がったあとにたくさん人が来たので、早めに行ってよかったです。
帰りは中央道、国道20号ともにかなりの渋滞^^;
小仏トンネルを先頭に20km90分。。高速乗る意味ないよね(渋滞で高速料金とられるのがばからしい)
下の20号はまあまあ流れているとのことなので、そっちで帰ることに。
途中よく渋滞情報で出てくる猿橋なる日本3大奇橋を見学し(20号から200mも離れてなかった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/aa/fec8294275ed6a22e1ab91ddaede2378.jpg)
上野原から和田峠(陣馬山)を通り、八王子に抜けて帰ってきました。