![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
しもやけしてしまった植物も。
小石は霜柱に持ち上げられているし。
皆様お元気にしていらっしゃいますか?
今週の夢たまごは「伊東マンショ 写真展」を開催しています。
とても興味深い写真もいろいろ。
どうぞお出かけ下さいね。
※なお、最終日は第31回ぞろ目ライブ、「天輝(あまてらす)ライブ」が
この会場の中で同時開催されます。(15時30分より)
展覧会名:伊東マンショ 写真展
主 宰:都於郡城史文化研究会
展示期間:12月20日(火)~12月25日(日)
開館時間:10時~17時
伊東マンショ 写真展
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/46/2eb9a211162cd680ddd93e1a25ef94d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dc/953ae090d4699e043bdfeb13894fe614.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0188.gif)
都於郡(とのごおり)出身の伊藤マンショは4人の「天正遣欧使節」の主席正使として、
初めて日本を世界に紹介しました。
この写真展は歴史の中で長い間隠されてきた
マンショの生涯と偉業の一端を紹介するものです。
主催:都於郡城史文化研究会
お問い合せ:090-7926-7193(竹下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_hiiragi.gif)
本名は、生まれた時が「虎千代」。長じては「祐益」。
「マンショ」は、「満所」とも書き、クリスチャン名だそうです
今回の展示は写真の他に、書籍や渡欧時の服装を再現したもの、なども展示されています。
書籍は、マンショを語る会企画・編集の「マンショ」(鉱脈社刊)などです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/08/332bd7514478c1dff73dd7bf63b03b63.jpg)
この本の中から一つご紹介しますとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/ff8840cc826d7bcca7d9fa8d5b7db45e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
2006年イタリアで発見され、長崎県が購入。
木炭によるデッサンで、チョークで淡く色づけされている。
使節がローマ法王グレゴリウス13世に謁見した
1585年3月頃描かれたとされ、法王の子孫が保有していた。
現在、長崎県歴史文化博物館に展示保管されている…と書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
誰が作ったのかは正確には不明ですが、
地元の都於郡小学校で、まだ校歌がなかった頃(昭和30年代か?)
校歌の代わりに歌われていた時期があったそうで。
それをテープに吹き込み、楽譜に起こし…
天輝(あまてらす)の喜多輝一さんがギターで演奏し、
天野うずめさんが歌って…というCDが出来上がりました!
今、この会場で流れています。
歌詞をご紹介しますとー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d8/c8fe9871b95797b46b34a8e5df52e32a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
遠くローマの空にまで
海を友とし 可憐なる
伊東マンショ 名も高し
2.八年(やとせ)の旅を すこやかに
夢と希望を胸にして
祖国日本の 輝きを
伝えし日より 四百年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
各地区ごとに隊を組み、城址への階段を駆け上がる(登城)ところ。男子も女子もみんな大将!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/1e/877d02315928a40ab0dc43745ecf3927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
「平成遣欧少年使節イタリア派遣事業」を展開しています。
遣欧少年使節にゆかりのある、長崎県大村市、雲仙市、南島原市、
西海市、波佐見町、及び西都市の5市1町で交流事業を行っています。
その一環として3年に1度、各自治体から中学生を海外に派遣。
少年使節ゆかりの地を訪れ、
現地の学生との交流などを行っているとのこと。
やはり西都市民にとっては偉大なる人物なんですねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/03/9c96665f55a11b09a3395e01e9e9f9b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
語学(ポルトガル、ラテン語)、音楽、キリスト教義を学びます。
ローマから帰国後、豊臣秀吉に謁見して内容・成果を報告。
秀吉に仕官の道も勧められましたが、辞しました。
マンショはこう述べたそうです。
「変転する世俗の権力に対する不信と
不変なものである信仰と学問への欲求である。」と。
すごい意志の持ち主ですね。
もともとそうなのか、キリスト教との出会いでなのか…
来年は没後400年の記念事業があれこれ展開されるようです。
皆様のご来場を、100円の温かいコーヒー・梅こぶ茶と一緒にお待ちしております。
25日(日)のぞろ目ライブにもおいで下さい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_winebottle.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_wine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)