どんなに暑い夏でも、時間がたてば間違いなく秋になるわけで…
ここ数日、朝晩の気温が爽やかに感じる西の都あたりです。
夜、窓の外にはいつの間にか秋の虫たちの歌声が聞かれるようになりました
小学校の分校も早めの2学期が始まり、
登校途中の道まで先生がお迎え(見守り?)の光景も。
私も縁側から挨拶と見守り
さて、今週の夢たまごのご案内です。
やさしく静かな…そんな雰囲気の家族のものがたり
「吉野親子展」
展示期間:8月27日(火)~9月1日(日)
開館時間:10時~17時
吉野弘人さん 弘人・作(シルクスクリーン)ノートルダム寺院(Paris)
陶器も弘人さんの作品です。
吉野弘人さんのプロフィールより~
1955年生まれ。
西都市役所陶芸倶楽部会員№1。
(…会員№2以降募集中?)
最近見る夢…
西都原の登り窯で、三万西都市民が夫々の器を窯開きする日。
旧国鉄妻線廃止から来年30年。
妻駅舎と線路が50m復元し、
D51SL機関車が警笛を鳴らし、ゴトンと車軸を鳴らす日。
宮崎交通のボンネットバスが、
「西都営業所行き」でなく「妻行き」の表示を掲げ、
若妻候補生を乗せて「都萬(つま)神社」経由で走る日。
(但し、大安吉日のみの限定運行)
「妻」への感謝の言葉、年に一度手紙に認(したた)めて…
一筆啓上全国公募する。
日本唯一の「妻」ブランドが確立、認知される日。
…ゆめ夢続く
大宮高校美術部恩師、故・雨田正先生に
我シルクスクリーンを捧ぐ。
のぞみさんは弘人さんのご夫人です。
今回もまた、素敵な作品を展示されました。
柄も季節にピッタリコン
壁に映る灯りの影が幻想的ですね
ご夫婦で陶芸を習い始め、
弘人さん曰く「妻の方が上です」。
晃平さんのプロフィールより~
1989年生まれ。
小さい頃から実物をよく観察して絵を描いていた。
妻南小4年……宮日ジュニア絵画展で大賞を戴く。
妻高3年……突然美大をめざし、梅下政良先生(美術部顧問)、
島嵜清文先生(佐土原町)に師事。
(その後、多摩美術大学 情報芸術学科に入学されます)
油絵初挑戦。宮日総合美術展2001で、初入選。
H24年(2012) 第38回宮崎県美術展 特選
会場には家族3人の得意分野の作品が36点展示されています
そして晃平さんのデッサン集も
どうぞ、夢たまごでご観覧くださいね。
お待ちしております
次回の展示会のお知らせ
展示会名:イラスト展「飛行機雲」
展示期間:9月3日(日)~9月8日(日)
※なお、9月7日(土)は 夜7:00~
「一夜の歌声喫茶」が行われます。(私アムも主催者の一人です)
みんなで、楽しく、一緒に、なつかしい歌など歌いましょう
生伴奏付きですよ
¥300(事前にチケットをお求めください)
詳細はブログをご覧になってね