市民の憩いの場 宮崎県西都市「まちなかギャラリー夢たまご」ブログ

宮崎県西都市小野崎1丁目76番地 電話0983-42-0027 入場無料 月曜休館

書初め展・協会会員展

2015年01月20日 | 展覧会情報
思えば子どもの頃、お正月になると兄弟姉妹で書き初めをしたものです。
道具は少ないので、順番をめぐって揉めるようなシーンもあったように思います。
「はつひ」「おしょうがつ」など、今でも書かれる字ですね。
夢たまごでは今年も恒例の書道展が開かれています


第44回 書初め展 ・ 西都市書道協会会員展

展示期間 : 1月20日(火)~1月25日(日)
開館時間 : 10:00~17:00 (最終日は16:00まで)



 看板と会場風景
       

西都市書道協会は昭和47年頃、江藤晴峰先生を初代会長に迎え設立。
佐藤瑞石先生は4代目とのこと。
先生曰く「そのころの僕はまだペーペーだったのよ」。
以来、毎年1月の“書初め展”と7月の“七夕展”続け、今回で44年。
書道協会会員の皆様はほとんどが師範で、佐藤先生はじめ皆さん教室を主宰していらっしゃるそうですよ


西都市書道協会会長・佐藤瑞石先生と作品
      
作品「無我」の“我”という文字の書体(?)は古代文字だと聞きました。

釈文 : 無我の境地になることは、我々凡人にはとても出来そうにありません。
小生、今年で米寿を迎えますが
まだ、あれもしておきたい、これもしたいともがいています。
何時になったら我がなくなるのでしょうか。

また、“我”を出さず、素直な気持ちで書く。
古典の学習をして、努力を続けるのが上達の秘訣です。
穏やかな笑顔でそう話して下さいました



 緒方楊光(眞理子)・作 「龍」

この文字は木にノミで彫ってあります。


橋口玉舟・作 「花意竹情」 と 「雪先花」

「花意竹情」の釈文 : 花の心、竹の風情、風流を楽しむ心。
「雪先花」の釈文 : 雪、花に先んず。春まだ浅く、梅の花はまだ咲かない。雪は一面真っ白だ。


佐藤先生はおっしゃいます。
“読み書きそろばん”は衰退してきています。
子どもの世界は学習塾やスポーツが盛んになり、
日本古来の伝統あるものがだんだん損なわれてきて、寂しさを感じています。


       
小中学生の作品は15学校に及びます。
年月と努力を積み重ねて、こんなにも上達するってこと…
 
私が教えられているようで、身に染みてきます
なにしろ、何でも興味があり、
ふり返れば“広く浅く”の人生のように思います。
肝に銘じます


皆様のご来場をお待ちしております






次回の展示会のお知らせ

展示会名 : 水彩画クラブ 「麦」 作品展
展示期間 : 1月27日(火)~2月1日(日)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター