学園閉鎖に伴い、学園で開催予定だった青少年を守る会理事会場所を急遽コミセンに変更してくださいました。関係のみなさん、ご対応いただきまして、大変ありがとうございました。
「安心安全マップ」は学園の全ご家庭に配布してくださいました。ありがとうございました。お家でご活用くださっているというお声も届いています。
6年生では戦争について学ぶ機会の一つとして、図画工作の授業でピカソの「ゲルニカ」を学んでいます。
絵の中に何が描かれているのか、「牛」「馬」・・・・子どもたちは、一つひとつ気づいたものを挙げていきます。上部にある光のようなものは「電球?太陽?」「手をあげている人はどうしたんだろう」「溺れている?」等々
戦争に反対して描かれた作品として有名ですが、この絵から何かを感じる授業を経て、訪れる広島での学びにもつながることがきっとあると思います。
4年生は学年閉鎖になっていますが、この時間は合同オンラインで「理科」の授業が行われていました。
筋肉や骨格のつくりや動きの学習で、動物の骨標本を見ています。にんげんの標本は黒板前に。その他の動物は映像で。
ちなみに写真のものは「こうもり」と「へび」のものです。
また、校内作品展の展示はすでに準備されていて、段ボールを用いた「額縁」を図画工作の時間につくりました。
ご来校の際にはぜひご覧ください。
本日は、朝から発熱等の体調不良のために欠席する子どもたちが大変多く、心配な状態となりました。学校医さんと相談した結果、給食後にすべての学年が下校して、明日からは学園閉鎖とさせていただくことになりました。今日明日に、GTと参観授業についてご案内しておりましたが、急な延期をお願いすることになりました。保護者のみなさんには、ご理解を賜りまして、本当にありがとうございました。
学園メールでお知らせしました延期の日程でぜひご来校くださいますようお願いします。またその際には、1年から9年までの校内作品展もお楽しみくださいますようよろしくお願いします。
明日から日曜までの学園閉鎖の間に、どなたも体調を整えられまして、20日月曜日にみんなで集えますように。どうぞお気をつけてお過ごしください。(明日のオンライン授業もよろしくお願いします)
2年生は校外学習で海遊館に行きました。登校後に先生の「みんな早くから来ましたね。いっぱい楽しもうね」という声かけが聞こえてきました。先生と子どもたちから楽しみな様子が伝わってきました。8時15分ごろに教室に集合し、8時30分過ぎにバスで出発しました。海遊館では様々な魚を見ることができ、大いに楽しむことができました。2年生は学級閉鎖のクラスがありますが、そのクラスは12/1(金)に海遊館に行きます。楽しみに待っていてくださいね。
朝の英語活動GTの時間に、4年生と5年生の英語交流をおこなっています。都道府県を学習している4年生に、5年生が英語でクイズ形式にして都道府県を紹介します。
I want to eat Japanese sweets. I want to drink Matcha. It's delicious.
などの4つのヒントを英語で出します。すぐに答えがわからないようにヒントを出す順番もグループで考えたそうです。英語都道府県クイズはとても盛り上がりました。4年生もとても楽しそうに、クイズに答える姿がありました。素敵な異学年英語交流です。
昨日8日に、市内の生徒会学習会があり、彩都の丘学園から代表委員会の2名が参加しました。この数日、秋田由利本荘市から2校の複数の中学生が箕面市を訪れています。由利本荘市の子どもたちとの交流は2回目になります。
6年生は宿泊平和学習にむけて、千羽鶴作成に取り組んでいます。今日は2年生へ折り鶴づくりのよびかけといっしょに折り鶴交流をおこないました。全体へ黒板で大きな折り紙を使って折り方を伝え、一人ひとりに6年生がついてサポートしていました。隣同士で教えあう姿も見られました。6年生が作った「鶴の折り方」の動画も非常に分かりやすかったので先生に聞いてみると、「あれはセリフも自分たちで考えたものです」ということでした。「さすが6年生!」という仕上がりでした。
1時間目は5年生算数の校内研究授業がありました。彩都の丘学園には1年から9年の先生が授業を見に行くことができる体制があります。様々な学年の授業を見ることで、縦の学びの連続性等の新たな気づきもあり、再確認もできます。
授業のめあては「誰を代表に選ぶのがいい??」と子どもたちと設定しました。それぞれ平均が同じになりました。
今回は、「平均の考え方などを用いて、自らの考えに対する明確な根拠を持ち、自分の考えとそのように考える理由を伝えることができる」ことを大切にしたい授業でしたので、クラスメイトが書いたノートを見て回る時間もありました。
その後、意見を共有する時間もあり、聞いている人から「あ~、なるほど」という声があがったり、「うんうん、同じ」などといった反応をする人が多くいました。また、「今の意見を横の人と深め合ってみよう」という時間もあり、多くの交流がありました。
授業後には授業者が参観した先生に意見等を聞いて回ります。様々な学年の先生が見に来ていたので、子どもたちの交流だけではなく、われわれ教員の交流も有意義でした。
今日は4年生の「体重測定・視力測定」の日です。いつもは教室前廊下で体重測定をしますが、今回は視力測定もあるので、算数少人数教室での実施です。「あれ~、体重があんまり変わってないな~」や、「今回はよく見えたよ!」等の声が聞こえてきました。
給食時間には9年放送委員が「在校生に向けてのメッセージ」をお届けしました。彩都の丘学園でこれまで9年間過ごしてきた中での在校生に向けてのメッセージです。「一日一日を大切に」という思いが込められた素敵なものとなりました。9年生が1年生に向けて気持ちを伝えられるのも一貫校ならでは!です。在校生もしっかりと思いを受け取りました。