桜桃生存日記

桜桃が気ままに書きたいことを書く日記。
日常のこと、趣味のこと、思ったこと、など。

『Red Dust& Spanish Lace』&母親と電話&胸キュンに年齢は関係ない

2024-02-19 | 私生活

7時間半くらい寝た。

生理2日目。あまり何もしたくない日(苦笑)。

動けるうちに動こうと、洗濯。

掃除は、また後日。階段とか、廊下とかしたいなあ。

 

土日の日記を更新■_ヾ(・・*)カタカタ

Acoustic Alchemyの『Red Dust& Spanish Lace』を聴いた。

前も書いたけど、

9曲目のアルバムタイトル曲「Red Dust& Spanish Lace」が素晴らしい。

アルバムの曲順も好きだし、息ピッタリのギターの演奏や音色に惚れ惚れするし、

曲の世界観が美しい。

このアルバム好きだー(*'-^)-☆自分の中で大切なCDになりそう。

 

 

母親に17日ぶりに電話をしてみた。

しばらく連絡がないので、どうしているかなって。

電話をかけた時、掃除していたらしい。

母親曰く「用事以外はかけてこないで」と言われたから、かけてこなかったと。

そんな冷たい言い方したかな?と思い、前電話した日のことを思い出した。

「話す話題がないならかけてこないでよ」と言ったのだった。

だからって、メールもしてこないっていうのはどうなのよ?

まあ私も日記に追われていたり、生理前だったりで、

母親への連絡がおざなりになっていたのは悪いと思うが。

 

母親がほとんど話していたが、今体調や精神面が落ち着いているのか、

穏やかな通話だった。

私も趣味で忙しい分、母親もやることがあって充実している。

それって幸せなことだよね(* ̄∇ ̄*)

 

母親によると、身近な人がコロナに感染していたと。

ワクチン5回打っていてもかかったって。

あと、故郷は2月なのに最高気温が16℃だったらしい!!

Σ(^∇^;)マジカヨ 北海道でっせ!?

そりゃ雪も解けるわ。

あと、こっちは雨だったり曇っていたりするけど、

あっちは晴れて綺麗な夕暮れだったとか。

 

母親はドラマを見て胸キュンしてるって( *´艸`)

胸キュンに年齢って関係ないのね。

 

 

晩ご飯は鯵のお造りや、お造りの盛り合わせを食べた。

明日からはちゃんとご飯を作りたい。

できたら運動もしたい。

 

録画していた「ウチのどうぶつえん 閉園時間となりまして。」を観た。

Eテレにしては、結構大胆な内容(/∀\*)

男性の飼育員さんのシャワーシーンから始まり、

チンアナゴのナイトライフや、オランウータンのお見合いなど。

インドサイにしても、ゾウにしても、夜間に何回か起きてエサを食べたり、

ゴマフアザラシは息を吸うために10分~20分間隔で水面に上がって、

また寝るの繰り返し。

熟睡できてるんかな?

オオサンショウウオは、最初は食用のため中国から輸入したとか。

食べるなんて想像つかないけど、おいしいのかな?

 

夜になっても暖かくて、こたつで寝落ちして起きたら、暑かった。

ファンヒーターを消した。


阪神タイガース春季キャンプ16日目

2024-02-19 | 夢中

初っ端から湯浅投手が映りました。

サングラスは途中からかけました。

才木投手の隣りでアップ。

メイングラウンドから出ていく時も一緒。

本当に仲いいんですね~(^▽^)人(^▽^)

伊藤将司投手はサングラスをして、黒いユニフォームを着ていました。

 

11時過ぎから伊藤将司投手がブルペンで投げ込み。

左斜めから見た伊藤将司投手。白目が綺麗に見える。

試合中は鋭い目をしていますが、ブルペンでは目を見開いて

投げていました。

凄く格好いい(*^-^*)

帽子を脱いで、腕で汗を拭く姿もセクシー。

 

伊藤将司投手の投球フォームについて下柳さんがわかりやすく解説してくれました。

球を投げる瞬間まで、どんな球種を投げるか見えないフォームだと。

それほど球を見えないようにして投げている。

これが野手にとっては脅威だと。

伊藤将司投手がいっぱい映って嬉しかった♪

 

福留孝介さんが近本選手へインタビュー。興味深い話をたくさんしてくれました。

途中西勇投手が通りがかりました。


土日は・・・。

2024-02-19 | 私生活

土日は競馬、阪神のキャンプ、スキージャンプFISワールドカップの日記を更新するのに

いっぱいいっぱいで、日常の日記を書く時間がありませんでした(>▽<;;

しかも、土日は寝不足&腰痛で体調もよくなかった。

 

土曜日(17日)は睡眠時間4時間で、一旦起きたら目が冴えちゃって眠れなかった。

こういう時って頭も冴えてるからぐるぐる色々なことを考えてしまい、

嫌な精神状態に(x_x;)結局起きた。

昼は素うどんに市販の舞茸のかきあげを乗せて食べた。

実家に住んでいた頃、舞茸の天ぷらを母親は作ってくれたが、

私が舞茸を食べられるようになったのはここ数年のこと。

今は癖のない白舞茸もあるし、舞茸はよく食べるようになった。

舞茸の天ぷら、食べたいなあ。

 

夜はセラさんが仲いい人たちと飲み会へ。

鶏肉の香草パン粉焼きをつまみながら、私も晩酌。

バカリズムさんと東京03の飯塚さんの番組「バカリヅカ」の最終回だけ録画したので

観た。

この番組を観るのは今回が初めて。

大鳥居駅から、羽田空港第3ターミナルまで歩く間に道行く人に声を掛け、

「今あなたは目的の場所まで向かっている=行き道」なのか、

「今あなたは帰り道」なのか、当てるというゲームをする。

で、5人連続正解したら即番組収録は終了。

しかしこれが難しい。日曜日の午後3時という時間帯的に「帰り道」の人が多いと

想像するが、意外にも「行き道」の人が多かったりする。

さらに羽田空港まで近づくと、空港で食事をしに行こうという人や、

勉強をしに行くという学生まで現れる。

空港って曜日や時間帯によって空いてたりするし、食事処もあるし、

コンビニもあるし、イスも多いし、トイレもあるし、セキュリティ面でも安心だし。

確かに飛行機乗る以外でも過ごせるね。

 

「バカリヅカ」は、なんと6回で番組終了。

短っ!そんなに人気なかったの?それとも6回で終わるって事前に決まっていたの?

漫画の短期連載みたいに。

癒し系のお二方だから、もっと続いてほしかったなあ。

でもバカリズムさんって、毎日テレビで名前見るほど忙しいからなあ。

バカリズムさんのドキュメンタリーがあったら観たいなあ。

 

日中は寒かったけど、夜は気温が高くて暖かかった。

 

 

日曜日は午前10時に出かける約束をしていたのに、午前10時近くに起きた。

いや、9時台に目が覚めたんだけど、布団でウトウトしていたら寝てしまった。

1日雨だった。降っていない時間帯でも雲が多くてどんよりしていた。

湿度が高くて気温も高めだが、日差しがない分空気はひんやり。

 

普段は高速を使うのだが、今日は一般道を通って名古屋競馬場へ向かった。

車の中で阪神の春季キャンプの話をしたら、「しつこい。長い」と言われた。

いや~。阪神が好きだったらいくらでも阪神の話をしても飽きないと思うし、

「しつこい。長い」なんて思わないよ。

競馬の話だったらいくら話してもいいってか?

もしこれが初デートだったら、「話が長い。しつこい」って振られてるのかな(;´Д`

 

外の景色は、店以外だと工場や倉庫、中古の車や、廃車が並んでいたりして、

あまり変わり映えしなかった。

名古屋競馬場に着いてトイレへ行ったら、生理が来ていた。

今日は時間帯的なものなのか基礎体温が下がっていたし、

日にちも18日だし、生理来るかもなあという予兆はあった。

準備しておいてよかった。

馬券を買い、払い戻しをし、すぐ車へ戻った。

 

お昼は松屋へ寄った。

ネギ塩豚カルビ丼は普段よりも明らかに豚肉の量が多かったし、お肉の脂がおいしかった。

その分、黒こしょうも多くて辛かったが(苦笑)。

いつも利用する松屋の店舗がケチなのか、今日の松屋の店舗がサービスがいいのか。

たまたまだったのかな?

ちなみに牛丼の牛肉のやわらかくて、量が多かったらしい。

この店舗をひいきにしようかな。

ちなみに流行っているのか、店の外観と内装が綺麗になっていました。

 

帰宅して、洗濯をした。

晩ご飯はお惣菜が主だが、ご飯を炊いて、大根と油揚げの含み煮を作った。

しかし、晩ご飯を食べる頃には生理の腰痛がつらかった。

昨日も今日も腰痛のツボを押してマッサージ。

誰に教わったわけでもないのに、気持ちいい場所がわかっているので、

ひたすらツボ押し( ・∀・)σ